検索結果一覧
検索結果:75993件中
801
-850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
801 | 中世末期に於ける判官贔負―幸若舞曲史料報告―, 市古貞次, 国語と国文学, 14-7, , 1937, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
802 | 俊成家集について, 吉原敏雄, 国語と国文学, 14-8, , 1937, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
803 | 吉沢義則博士著『室町文学史』, 斎藤清衛, 国語と国文学, 14-9, , 1937, コ00820, 中世文学, 一般, , |
804 | 山田孝雄博士著『連歌概説』, 井本農一, 国語と国文学, 14-9, , 1937, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
805 | 冨倉二郎氏著『無名草子新註』を評す, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 14-11, , 1937, コ00820, 中世文学, 小説, , |
806 | 歌合に於ける宗教的傾向, 峯岸義秋, 国語と国文学, 14-12, , 1937, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
807 | 『連歌法式綱要』山田孝雄・星加宗一編, 藤森朋夫, 文学, 5-1, , 1937, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
808 | 能の構成と近代的傾向, 野上豊一郎, 文学, 5-2, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
809 | 能楽論に於ける中世的限界, 近藤忠義, 文学, 5-2, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
810 | 拾葉和歌集序に就いて, 小川寿一, 文学, 5-2, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
811 | 貞和の猿楽能, 能勢朝次, 文学, 5-3, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
812 | 入道大納言為兼卿集は果して誰の歌集か, 岩佐正, 文学, 5-3, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
813 | 世阿弥能楽論研究(七)―花伝第六花修―, 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 5-3, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
814 | 徒然草の論理構造, 永積安明, 文学, 5-4, , 1937, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
815 | 翁猿楽の発生, 能勢朝次, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
816 | 世阿弥能楽論研究(八)―風姿花伝第七,別紙口伝―, 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
817 | 『連歌研究』山田孝雄著, 金子金治郎, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
818 | 世阿弥能楽論研究(九)―風姿花伝第七,別紙口伝―, 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
819 | 旅と中世文学, 斎藤清衛, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 中世文学, 一般, , |
820 | 西行と旅, 風巻景次郎, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
821 | 宗祇の旅, 岩田九郎, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
822 | 『室町時代物語集第一』横山重 太田武夫校訂, , 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中世文学, 小説, , |
823 | 世阿弥能楽論研究(十)―風姿花伝第七、別紙口伝(三)―, 安倍能成 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 5-11, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
824 | 為兼卿集の成立, 次田香澄, 文学, 5-12, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
825 | 能作書評釈(五)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
826 | 中世文学としての義経記と曾我物語, 高木武, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
827 | 賎の緒環, 宮田和一郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
828 | 義経記の一の態度, 茂住定次, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
829 | 義経記概説, 時下米太郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
830 | 曾我物語に就いて―其の研究方面に関して―, 和田正夫, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
831 | 曾我物語の挿話, 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
832 | 曾我物語孝養巻, 井畔武明, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
833 | 曾我物語概説, 山岸徳平, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
834 | 能作書評釈(六)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
835 | 西行は自然詩人に非ず, 上田英夫, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
836 | 徒然草を読む態度, 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
837 | 「愚」か「賢」か―徒然草第八十五段の解釈と本文問題―, 西尾実, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
838 | 徒然草概説, 橘純一, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
839 | 能作書評釈(七) (世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
840 | 「平家」構想の一考察, 時下米太郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
841 | 喜劇として見た平家物語, 田中捨彦, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
842 | 平家物語を学ぶ人のために, 沼沢竜雄, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
843 | 西源院本太平記に就いて, 野村八良, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
844 | 熊野落ちの御道筋, 清水重道, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
845 | 太平記概説, 後藤丹治, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
846 | 能作書評釈(八) (世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
847 | 能作書評訳(九)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
848 | 能作書評釈(十)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
849 | 余情―新古今和歌集管見―, 窪田敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
850 | 新古今和歌集の成立について, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, , |