検索結果一覧

検索結果:1018件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 念仏−化生の構造, 寺川俊昭, 日本学, 5, , 1984, ニ00177, 中世文学, 仏教文学, ,
802 『教行信証』論考−「真仏土巻」の根本問題−, 石田慶和, 竜谷大学論集, 425, , 1984, リ00210, 中世文学, 仏教文学, ,
803 教行信証の教行関係 3, 藤谷大円, 真宗研究, 28, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学, ,
804 親鸞聖人御消息集成本の信頼度, 平松令三, 竜谷大学論集, 425, , 1984, リ00210, 中世文学, 仏教文学, ,
805 『歎異抄』の思想の背景−『釈浄土群疑論』との関連を中心として−, 島津現淳, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 6, , 1984, ト00435, 中世文学, 仏教文学, ,
806 親鸞をたずねる旅−越後・常陸・京都−, 新月通正, 歴史と人物, 14-5, , 1984, レ00030, 中世文学, 仏教文学, ,
807 親鸞父系の研究−放埓の系譜, 畑龍英, 真宗研究, 28, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学, ,
808 親鸞と阿闍世コンプレックス, 小此木啓吾, 歴史と人物, 14-5, , 1984, レ00030, 中世文学, 仏教文学, ,
809 妻・恵信尼との愛情物語, 仁科龍, 歴史と人物, 14-5, , 1984, レ00030, 中世文学, 仏教文学, ,
810 善鸞の背反“父はしぼんだ花だ”, 童門冬二, 歴史と人物, 14-5, , 1984, レ00030, 中世文学, 仏教文学, ,
811 親鸞と門弟との親密度を測る, 平松令三, 同朋, 76, , 1984, ト00408, 中世文学, 仏教文学, ,
812 浄勝寺本『信海聞書』について, 織田顕信, 同朋大学論叢, 50, , 1984, ト00470, 中世文学, 仏教文学, ,
813 覚如における信の思想−真宗教学史における信解釈の問題−, 信楽峻麿, 竜谷大学論集, 424, , 1984, リ00210, 中世文学, 仏教文学, ,
814 蓮如がとらえた親鸞, 真継伸彦, 歴史と人物, 14-5, , 1984, レ00030, 中世文学, 仏教文学, ,
815 本願寺東西の分れふたつの“弥陀”, 神坂次郎, 歴史と人物, 14-5, , 1984, レ00030, 中世文学, 仏教文学, ,
816 透脱道元, 上田三四二, 新潮, 81-6, , 1984, シ01020, 中世文学, 仏教文学, ,
817 道元禅師の在宋中の動静, 伊藤秀憲, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 42, , 1984, コ01470, 中世文学, 仏教文学, ,
818 道元と如浄(十)−『如浄禅師語録』を中心に−, 伊東洋一, 文経論叢(人文学科篇1), 19-3, , 1984, フ00502, 中世文学, 仏教文学, ,
819 道元における自己の意味するもの−視法のユートピア, 野崎守英, 日本学, 5, , 1984, ニ00177, 中世文学, 仏教文学, ,
820 道元における仏典の転釈, 新本豊三, 禅研究所紀要, 12, , 1984, セ00300, 中世文学, 仏教文学, ,
821 道元禅の基本的性格−信の仏法か行の仏法か−, 榑林皓堂, 禅研究所紀要, 12, , 1984, セ00300, 中世文学, 仏教文学, ,
822 正法眼蔵の閃光, 紀野一義, 宝仙学園短期大学紀要, 9, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学, ,
823 原事実の論理−不一不異・不即不多−, 杉尾守, 研究論叢(山口大教育), 33-1, , 1984, ヤ00140, 中世文学, 仏教文学, ,
824 『正法眼蔵抄』口語訳の試み−仏性(一)−, 伊藤秀憲, 駒沢大学仏教学部論集, 15, , 1984, コ01475, 中世文学, 仏教文学, ,
825 鎌倉名越の日蓮の周辺, 高木豊, 金沢文庫研究, 272, , 1984, カ00519, 中世文学, 仏教文学, ,
826 日蓮書簡と伝記(一), 飯塚浩, 解釈, 30-8, , 1984, カ00030, 中世文学, 仏教文学, ,
827 日蓮書簡と伝記(二), 飯塚浩, 解釈, 30-10, , 1984, カ00030, 中世文学, 仏教文学, ,
828 日蓮宗不受不施派と地下, 中尾尭, 日本学, 5, , 1984, ニ00177, 中世文学, 仏教文学, ,
829 室町時代における法華宗僧の文芸活動について−京都法華宗の性格把握の視点から−, 糸久宝賢, 印度学仏教学研究, 64, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学, ,
830 踊り念仏の身心論−古代から中世へ, 中村生雄, 日本学, 5, , 1984, ニ00177, 中世文学, 仏教文学, ,
831 一遍智真の人間観に関する一考察, 渡辺喜勝, 紀要(米沢短大), 19, , 1984, ヤ00040, 中世文学, 仏教文学, ,
832 一遍思想の構造とその歴史的意義−一遍の民衆性に関連して−, 亀山純生, 東京農工大一般教育部紀要, 21, , 1984, ト00325, 中世文学, 仏教文学, ,
833 室町のこころ(一), 藤井公明, 高松短期大学研究紀要, 14, , 1984, タ00084, 中世文学, 仏教文学, ,
834 五山文学の特性, 朝倉尚, 中世文学の世界, , , 1984, チ0:51, 中世文学, 仏教文学, ,
835 五山文学と楚辞 上, 藤野岩友, 漢文学会々報, 29, , 1984, カ00678, 中世文学, 仏教文学, ,
836 『済北集』巻十六・通衡之一分析(二), 千坂〓, 聖和, 21, , 1984, セ00230, 中世文学, 仏教文学, ,
837 万里集九、用語考(一)−「梅花無尽蔵」中の漢語について−, 市木武雄, 昭和学院短大紀要, 20, , 1984, シ00740, 中世文学, 仏教文学, ,
838 遍参遊方と無情説法−林下の文学の特色−, 滝沢精一郎, 野州国文学, 33, , 1984, ヤ00010, 中世文学, 仏教文学, ,
839 日用清浄の人−一休宗純の跡をたどる, 中川徳之助, 国文学攷, 101, , 1984, コ00990, 中世文学, 仏教文学, ,
840 正宗中序と正宗竜統(研究余録), 玉村竹二, 日本歴史, 428, , 1984, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学, ,
841 就山永崇・宗山等貴〔十〕−遊芸・遊戯活動について, 朝倉尚, 中世文学研究, 10, , 1984, チ00170, 中世文学, 仏教文学, ,
842 禅林聯句の当座性−「湯山聯句」第二庚韻の検討, 朝倉尚, 国文学攷, 101, , 1984, コ00990, 中世文学, 仏教文学, ,
843 <翻刻>『句双紙抄』(その一), 近藤良一, 北海道駒沢大研究紀要, 19, , 1984, ホ00280, 中世文学, 仏教文学, ,
844 御和讃私考, 朝枝善照, 印度学仏教学研究, 65, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学, ,
845 「三帖和讃」の特徴とその問題点, 日野振作, 印度学仏教学研究, 65, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学, ,
846 新鸞の阿弥陀仏, 塚本星文, 同朋仏教, 18, , 1984, ト00475, 中世文学, 仏教文学, ,
847 正法眼蔵「画餅」注解(四), 長谷川三千子, 埼玉大学紀要, 20, , 1984, サ00010, 中世文学, 仏教文学, ,
848 仏教文学研究の諸問題―研究の動向と課題を中心に―, 石橋義秀, 東洋学術研究, 24-2, , 1985, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学, ,
849 百万遍念仏考―『台記』の場合を中心に―, 渡辺貞麿, 文芸論叢(大谷大学), 25, , 1985, フ00510, 中世文学, 仏教文学, ,
850 真宗思想における歴史と国家の構想, 池田行信, 真宗研究会紀要, 18, , 1985, シ00960, 中世文学, 仏教文学, ,