検索結果一覧

検索結果:1120件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 【自由論文】 『とはずがたり』鷹司兼平論-物語、構造、鵜飼の表象、呼称-, 草野勝, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中世文学, 分野なし, ,
802 黒川本紫日記簡注(六), 笹川博司, 大阪大谷国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, 分野なし, ,
803 藁しべ長者と虻 : 『今昔物語集』巻十六第28話を読む(一), 横田隆志, 大阪大谷国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, 分野なし, ,
804 『平家物語』における那須与一の人物像の形成, 四重田陽美, 大阪大谷国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, 分野なし, ,
805 『高野物語』の歴史認識と作者説 : 北条泰時と醍醐天皇を中心に, 大坪亮介, 大阪大谷国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, 分野なし, ,
806 那古寺蔵「繍字法華経」について : 書芸文化の一形態とその伝来を巡って, 宇都宮啓吾, 大阪大谷国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, 分野なし, ,
807 水本邦彦著『海辺を行き交うお触れ書き 浦触の語る徳川情報網』, 糸川風太, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 中世文学, 分野なし, ,
808 高埜利彦編著『近世史研究とアーカイブズ学』, 大関美沙, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 中世文学, 分野なし, ,
809 無刊記古活字版『毛詩』『春秋経伝集解』が叡山版であること-有刊記叡山古活字版『科註妙法蓮華経』『止観義例随釈』との活字・組版手法の共通性から-, 上田由紀美, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
810 〈翻〉 国立国会図書館蔵古活字版悉皆調査目録稿, 高木浩明, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
811 書評 小峯和明著 『予言文学の語る中世-聖徳太子未来記と野馬台詩』を読む, 松本真輔, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 中世文学, 分野なし, ,
812 仮名本『曾我物語』の方法-母の造型と行動論理をめぐって-, 齊藤探花, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中世文学, 分野なし, ,
813 〈シンポジウム〉 報告 「室町時代源氏絵研究の最前線」, 青木慎一, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中世文学, 分野なし, ,
814 宮内庁書陵部本『点取和歌部類』(1)所収「秋二十首・冬十首」「雑二十首」和歌について-延徳二(一四九〇)年九月九日起日後土御門天皇主催着到和歌との関係-, 本山八重子, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 中世文学, 分野なし, ,
815 特集 記憶と忘却 意識の内の歌-統治者(ルーラー)としての記憶と忘却-, 山田洋嗣, 日本文学研究ジャーナル, , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
816 特集 記憶と忘却 忘れなければならない-中世禅林詩学における〈空虚な主体〉への/からの眼差し, 山藤夏郎, 日本文学研究ジャーナル, , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
817 特集 記憶と忘却 記憶の文体, 入口敦志, 日本文学研究ジャーナル, , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
818 特集 記憶と忘却 災害を記すこと-『方丈記』「元暦の大地震」について, 木下華子, 日本文学研究ジャーナル, , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
819 特集 記憶と忘却 祝福芸能と福の神-お伽草子の福神表現をめぐって, 塩川和広, 日本文学研究ジャーナル, , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
820 特集 記憶と忘却 〈記憶〉の可能性-“知の尖端”へ, 竹村信治, 日本文学研究ジャーナル, , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
821 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 《巻頭エッセイ》 「マメヤカノ歌ヨミ」雑感, 石川一, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
822 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 御子左家私家集の系譜, 穴井潤, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
823 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 御子左家歴世と仮名用法-俊成・定家・為家そして為相-, 坂本清恵, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
824 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原俊成の後白河院哀傷長歌, 野本瑠美, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
825 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 「源氏見ざる歌詠みは遺恨の事也」考-歌語「草の原」と物語的文脈-, 小山順子, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
826 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原定家の歌学一斑-『後撰和歌集』をめぐって-, 佐藤明浩, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
827 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 山家・釣舟・簿火-藤原定家が描いた風景-, 兼築信行, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
828 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原為家と『伊勢物語』-後嵯峨院時代との関わりを中心に-, 木村尚志, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
829 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 為家の悲しみ, 小林一彦, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
830 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一五回 伝中御門宣胤筆『源氏小鑑』断簡・裏書-短冊を活用した筆蹟鑑定の一事例-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル, , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
831 〈翻〉《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一七回 伝十市遠忠筆・名所歌集断簡-興福寺明王院旧蔵『歌枕名寄抄』か-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル, , 18, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
832 特集 室町戦国の文芸と史料 《巻頭エッセイ》 むろまちのうたはあたたかい, 武井和人, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
833 特集 室町戦国の文芸と史料 禁裏着到和歌の成立-応仁・文明の乱と歌壇経営-, 川上一, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
834 〈翻〉特集 室町戦国の文芸と史料 新撰菟玖波集と後土御門天皇-宮内庁書陵部所蔵『除目部類』紙背文書から-, 末柄豊, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
835 特集 室町戦国の文芸と史料 文亀本當麻曼荼羅の成立, 中野顕正, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
836 特集 室町戦国の文芸と史料 忘れられた紀伊の室町文化人-伴雲軒紹高の活動と系譜-, 川口成人, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
837 特集 室町戦国の文芸と史料 戦国期大内氏分国下向公家と「陶隆房の乱」, 萩原大輔, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
838 特集 室町戦国の文芸と史料 詩に「和韻」する歌-駿河在国期の三条西実澄-, 小川剛生, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
839 特集 室町戦国の文芸と史料 最上義光と里村紹巴の接点-文禄二年のふたつの連歌-, 生田慶穂, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
840 特集 室町戦国の文芸と史料 『五岳疏藁』について, 川本慎自, 日本文学研究ジャーナル, , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
841 特集 私家集-和歌と自己語り 《巻頭エッセイ》 私家集を集める, 平野由紀子, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
842 特集 私家集-和歌と自己語り 流布本『経信卿母集』-定家本としての可能性-, 幾浦裕之, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
843 特集 私家集-和歌と自己語り 清輔本勅撰集にある私家集勘物の存在理由と機能, 舟見一哉, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
844 特集 私家集-和歌と自己語り 西行の私家集-繰り返される編纂-, 山本章博, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
845 特集 私家集-和歌と自己語り 彷徨する寂蓮-寿永百首家集『寂蓮集』雑歌をめぐって-, 渡邉裕美子, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
846 特集 私家集-和歌と自己語り 『拾遺愚草』の梅と月の和歌, 岡本光加里, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
847 特集 私家集-和歌と自己語り 自撰家集としての『中書王御詠』, 中川博夫, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
848 特集 私家集-和歌と自己語り 『嘉喜門院集』の贈答歌-追憶から再起への十年, 錺武彦, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
849 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一九回 伝牡丹花肖柏筆・未詳名所歌集断簡とその独自記載 含、『勅撰名所和歌要抄』再認識, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル, , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
850 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第二十回 『梅庵古筆伝』における「定家卿」-定家仮名遣いの「源親行整定説」に及ぶ-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル, , 21, 2022, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,