検索結果一覧

検索結果:1318件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 謡曲『井筒』の本説考, 金忠永, 文学研究論集, 9, , 1992, フ00336, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
802 作品研究 「一角仙人」, 大島薫, 観世, 59-11, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
803 『一角仙人』演出の歴史, 岩崎雅彦, 観世, 59-12, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
804 一角仙人と鳴神, 藤田洋, 観世, 59-12, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
805 「よしなや」と「面目や」をつなぐもの―『江口』の仏教理解, 竹内整一, 季刊日本思想史, 39, , 1992, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
806 『鸚鵡小町』雑記―三月の別会(第一日)によせて, 上田謙吉, 宝生, 41-2, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
807 「通小町」と毛越寺延年「卒都婆小町」, 内山美樹子, 演劇学, 33, , 1992, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
808 謡曲«源太夫»と尾張浜主, 安田徳子, 名古屋芸能文化, 2, , 1992, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
809 「小鍛冶」の背景―鍛冶による伝承の視点から, 村戸弥生, 国語国文, 61-3, , 1992, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
810 親子物狂いの能と信仰―「桜川」「三井寺」「百万」を中心に, 中村格, 国語と国文学, 69-5, , 1992, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
811 作品研究 「蝉丸・逆髪伝承」―「蝉丸宮縁起」をめぐって, 阪口弘之, 観世, 59-7, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
812 <座談会> 「蝉丸」をめぐって, 片山慶次郎 阪倉篤義 前西芳雄, 観世, 59-9, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
813 『蝉丸』によせて, 清田弘, 観世, 59-9, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
814 『蝉丸』演出の歴史, 小田幸子, 観世, 59-9, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
815 『蝉丸』補遺, 清田弘, 観世, 59-11, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
816 「蝉丸」もうひとこと, 清田弘, 観世, 59-12, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
817 泰山府君<花の象 36>, 中西進, 短歌, 39-6, , 1992, タ00155, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
818 『高砂』のめでたさ―老い・歌・神, 吉村均, 季刊日本思想史, 39, , 1992, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
819 能「檀風」成立考, 石田博, 日本文学論究, 51, , 1992, ニ00480, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
820 謡曲『定家』を読む―時雨考, 小島裕子, 伝承文学論〈ジャンルをこえて〉, , , 1992, イ4:78, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
821 『野宮』―「懐かしや」の意味, 出岡宏, 季刊日本思想史, 39, , 1992, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
822 「羽衣」―発想と本説, 中村格, 宝生, 41-12, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
823 作品研究「檜垣」―「しほれたる風体」の構造, 山木ユリ, 季刊日本思想史, 39, , 1992, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
824 謡曲「船弁慶」について, 梶谷陽子, 国文鶴見, 27, , 1992, コ01100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
825 作品研究 「室君」, 田中貴子, 観世, 59-3, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
826 「室君」演出の歴史, 岩崎雅彦, 観世, 59-4, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
827 <座談会> 「室君」をめぐって, 片山慶次郎 辻宏一 前西芳雄, 観世, 59-5, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
828 <翻> 弱法師の新出異本, 西野春雄, 宝生, 41-3, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
829 汲水閑話 五十六 花に好かれたる人―すけくに・サコク・ソコク追跡, 徳江元正, 能楽タイムズ, 480, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
830 汲水閑話 五十八 花に好かれたる人 下―すけくに・サコク・ソコク追跡, 徳江元正, 能楽タイムズ, 482, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
831 汲水閑話 六十 いかにしてこの一本の―「六浦」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 485, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
832 汲水閑話 六十二 「土も木もわが大君の国なれば」の本説―「土車」補考, 徳江元正, 能楽タイムズ, 488, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
833 汲水閑話 六十三 拒む女<落葉>―『源氏小鏡』から, 田口和夫, 能楽タイムズ, 489, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
834 佚曲再検(18)―名尽し, 西野春雄, 宝生, 41-2, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
835 佚曲再検(19)―けうぼう女, 西野春雄, 宝生, 41-5, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
836 古書逍遥(24)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-1, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
837 古書逍遥(25)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-2, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
838 古書逍遥(26)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-4, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
839 古書逍遥(27)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-5, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
840 古書逍遥(28)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-6, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
841 古書逍遥(28)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-7, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
842 古書逍遥(29)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-8, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
843 古書逍遥(30)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-9, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
844 古書逍遥(31)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-10, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
845 能楽講座 能・狂言の流派―その(一), 松本雍, 国立能楽堂, 107, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
846 能楽講座 能・狂言の流派―その(二), 松本雍, 国立能楽堂, 108, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
847 能楽講座 能・狂言の流派―その(三), 松本雍, 国立能楽堂, 109, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
848 能楽講座 能・狂言の流派―その(四), 松本雍, 国立能楽堂, 110, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
849 能楽講座 能・狂言の流派―その(五), 松本雍, 国立能楽堂, 111, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
850 能楽講座 能・狂言の流派―その(六), 松本雍, 国立能楽堂, 112, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,