検索結果一覧

検索結果:9559件中 8551 -8600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8551 <女郎花>が描く地獄, 橋場夕佳, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8552 『狂言古画帖』再検, 藤岡道子, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8553 拙稿「越前出目家の各代当主の推定生年」の訂正について, 保田紹雲, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8554 鴻山文庫蔵『能囃子出勤覚』人物考察, 佐藤和道, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8555 大正から昭和戦前までの観世流謡曲免状の発行, 飯塚恵理人, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8556 <翻・複> 薩摩藩能楽資料「起証文前書之事」, 林和利, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8557 近代能楽観世流のフシの統一―ウキをめぐって, 高橋葉子, 日本伝統音楽研究, , 14, 2017, ニ00348, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8558 戦いの伝承の劇化―エウリーピデースと世阿弥の場合, 日下力, 『いくさと物語の中世』, , , 2015, チ4:828, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8559 琵琶法師と芸能の世界―『蔭涼軒日録』と十五世紀の記録から, 清水真澄, 『いくさと物語の中世』, , , 2015, チ4:828, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8560 幸若舞が描く「いくさ」, 三沢裕子, 『いくさと物語の中世』, , , 2015, チ4:828, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8561 『花伝』から『風姿花伝』への書き替えに見る世阿弥の<歌舞能>志向―「舞がかり」と歌道の重視へ, 重田みち, 演劇研究, , 41, 2018, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8562 <翻> 『葛巻昌興日記』所引能楽記事稿(貞享三年閏三月・四月分), 入口敦志 江口文恵 近藤弘子 田草川みずき 深沢希望 柳瀬千穂 竹本幹夫, 演劇研究, , 41, 2018, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8563 世阿弥の定家受容, 斎藤彰, 学苑, , 927, 2018, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8564 「善知鳥」再考―「うつほどり」から「うとう」へ, 村田隆太郎, 国語国文学(東京学芸大), , 50, 2018, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8565 «布袋»と«龍虎»―禅文化が生んだ吉祥思想, 樹下文隆, かがみ, , 48, 2018, カ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8566 舞の本『敦盛』挿絵考―明暦版と本問屋版を中心にして, 宮腰直人, 『文化現象としての源平盛衰記』, , , 2015, チ4:826, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8567 君の名残をいかにせん―能«巴»「うしろめたさ」のナラトロジー, 玉村恭, 『文化現象としての源平盛衰記』, , , 2015, チ4:826, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8568 狂言「文蔵」のいくさ語り―もう一つの石橋山合戦物語, 稲田秀雄, 『文化現象としての源平盛衰記』, , , 2015, チ4:826, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8569 <翻> 馬瀬狂言資料の紹介(10)―「雁礫」について, 山本晶子, 学苑, , 929, 2018, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8570 能苑逍遙(七三) «源氏供養»の紫式部はなぜ烏帽子を着けているのか, 天野文雄, おもて, , 135, 2018, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8571 能苑逍遙(七四) «三輪»の「作意」、その総合的な把握, 天野文雄, おもて, , 136, 2018, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8572 能苑逍遙(七五) 「護法型再考」拾遺, 天野文雄, おもて, , 137, 2018, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8573 近世・十八世紀後半の文事特集 見物左衛門とその子孫たち―狂言から黄表紙・歌舞伎へ, 浜田泰彦, 京都語文, , 26, 2018, キ00471, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8574 能苑逍遙(七六) 足利義政下賜観世家旧蔵の千鳥の面箱について, 天野文雄, おもて, , 138, 2018, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8575 成城<乙>本「縄ない抜書」の資料的性格と言語, 小林千草, 近代語研究, , 20, 2018, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8576 小特集 オノマトペ 狂言のオノマトペ、その必然性・伝承性・当代性, 小林千草, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8577 狂言台本における聾唖態語彙表記の変容, 末森明夫 高橋和夫, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8578 エッセー 能楽堂の鏡板、三題, 小林保治, 橘香, 63-1, 735, 2018, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8579 巻頭言 舞は声を根となす, 佐藤聡明, 橘香, 63-2, 736, 2018, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8580 巻頭言 梅若万三郎家と梅若本家の能面, 小林保治, 橘香, 63-10, 744, 2018, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8581 エッセー 蝴蝶の夢を見ているのは誰か, 加藤敏, 橘香, 63-12, 746, 2018, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8582 狂言「庭鳥む子」の形成―謡の言語遊戯を手掛かりとして, 内山弘, 薩摩路, , 62, 2018, コ00750, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8583 狂言「八句連歌」の「をかし」―狂言と俳諧連歌, 大谷節子, 国語と国文学, 95-9, 1138, 2018, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8584 <シンポジウム> 古典芸能研究の横断と総合, 川森博司 時田アリソン 阿部泰郎 天野文雄 藤田隆則, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 12, 2018, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8585 <翻>江崎家旧蔵謡伝書『師伝書』を読む 『師伝書』翻刻と解題, 師伝書研究会 大山範子 長田あかね, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 12, 2018, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8586 Borders in the No Play 【Birds of Sorrow】, 小林健二 クリストファー・リーブズ 訳, Studies in Japanese literature and culture, , 1, 2018, S00070, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8587 Chikura Sea―A Marine Border Between Japan and Tang China, 恋田知子 クリストファー・リーブズ 訳, Studies in Japanese literature and culture, , 1, 2018, S00070, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8588 江崎家旧蔵謡伝書『師伝書』を読む 謡の極意―拍子の秘事, 高橋葉子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 12, 2018, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8589 江崎家旧蔵謡伝書『師伝書』を読む 『師伝書』に授受された謡の体系と謡のあるべき姿, 藤田隆則, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 12, 2018, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8590 江崎家旧蔵謡伝書『師伝書』を読む 江崎家旧蔵資料の謡伝書について, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 12, 2018, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8591 江崎家旧蔵謡伝書『師伝書』を読む 『師伝書』に見る広島藩の能楽事情など, 樹下文隆, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 12, 2018, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8592 世阿弥時代の能本相伝と作品改作, 竹本幹夫, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8593 能<融>の[ロンギ]―対話するワキとシテ, 松井陽介, 金沢大学国語国文, , 42, 2017, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8594 変化する富樫像―謡曲「安宅」と歌舞伎「勧進帳」を中心に, 桶田幸知香, 金沢大学国語国文, , 42, 2017, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8595 成城<曲章三番>狂言本の性格と用語―「悪太郎」「鈍太郎」「花折新発知」「腰祈」「梟」を通して, 小林千草, 近代語研究, , 19, 2016, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8596 江戸時代中後期狂言詞章における終助詞ナアについて―鷺流狂言保教本を中心に, 米田達郎, 近代語研究, , 19, 2016, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8597 <シンポジウム> 謡曲『西行桜』―西行上人の物象化と神格化, エリザベス・オイラー, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8598 証言・能楽史 能を見た人びとの記録225―岡山藩日次記 元禄九年八月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 353, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8599 能楽講座 能・狂言の風景10, 松本雍, 国立能楽堂, , 353, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8600 証言・能楽史 能を見た人びとの記録226―岡山藩日次記 元禄九年八月二十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 354, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,