検索結果一覧

検索結果:5166件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 時宗における別時念仏会について, 大橋俊雄, 儀礼文化, 18, , 1993, キ00611, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
852 道元禅師のご生涯, 角田泰隆, 護法, 2, , 1993, コ01432, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
853 末法思想と小国意識―道元における教・時・処・機の論, 広神清, 季刊日本思想史, 40, , 1993, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
854 道元禅師の身心脱落の時期とその意義, 角田泰隆, 宗学研究, 35, , 1993, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
855 道元禅師の入浴観と入浴規矩, 竹内良英, 曹洞宗研究員研究紀要, 24, , 1993, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
856 正法眼蔵の成立と伝播, 水野弥穂子, 鎌倉時代文化伝播の研究, , , 1993, ツ7:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
857 正法眼蔵写本を調査して生じた疑問の数々, 団野弘之, 宗学研究, 35, , 1993, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
858 「正法眼蔵における文字と道得」, 吉田暁子, 明大日本文学, 21, , 1993, メ00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
859 『正法眼蔵』山水経について―環境倫理学への一視点, 高橋隆雄, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 38, 1993, フ00375, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
860 『正法眼蔵』の成立に関する巻の編成をめぐって, 古田紹欽, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, 7, , 1993, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
861 『摩訶止観』と『正法眼蔵』(承前), 山内舜雄, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 51, , 1993, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
862 新生の道元―十二巻本正法眼蔵をめぐって, 松岡由香子, 禅文化研究所紀要, 19, , 1993, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
863 十二巻本『正法眼蔵』と<月>の問題―百巻『正法眼蔵』定本は何を目ざしたか, 杉尾玄有, 宗学研究, 35, , 1993, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
864 鎌倉新仏教における『涅槃経』受容の諸相―特に道元の十二巻本『正法眼蔵』を中心として, 石川力山, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, 7, , 1993, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
865 『正法眼蔵』の成立に関する試論―六十巻本に編集されなかった巻々, 角田泰隆, 印度学仏教学研究, 41-2, , 1993, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
866 『正法眼蔵』「仏性」巻における“衆生”の語について, 岩永正晴, 駒沢大学仏教学部論集, 24, , 1993, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
867 「発菩提心」巻について―「発無上心」巻との比較(二), 岩永正晴, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, 26, , 1993, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
868 文学としての「典座教訓」, 丸山嘉信, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
869 『示了然道者法語』について, 角紀子, 宗学研究, 35, , 1993, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
870 『伝光録』の引用語句について―『正法眼蔵』との関連について, 宮地清彦, 駒沢大学仏教学部論集, 24, , 1993, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
871 『正法眼蔵現成公案』現代語訳, 角家文雄, 鶴見大学文学部論集(創立三十周年記念), , , 1993, イ0:436, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
872 『正法眼蔵聞書抄』口語訳の試み―諸悪莫作(三), 伊藤秀憲, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 51, , 1993, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
873 仮字『正法眼蔵』と真字『正法眼蔵』, 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部論集, 24, , 1993, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
874 『正法眼蔵聞書抄』口語訳の試み―発菩提心, 伊藤秀憲, 駒沢大学仏教学部論集, 24, , 1993, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
875 『永平広録』における業思想(一)―宝治二年<戊申>三月十四日の上堂における, 安本岱隆, 曹洞宗研究員研究紀要, 24, , 1993, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
876 最晩年の道元禅師―『永平広録』を視点として(上), 鏡島元隆, 春秋, 349, , 1993, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
877 最晩年の道元禅師―『永平広録』を視点として(下), 鏡島元隆, 春秋, 350, , 1993, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
878 宮城県瑞川寺蔵『永元開山道元和尚行状録』について, 吉田道興, 宗学研究, 35, , 1993, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
879 瑩山と明峰, 松田文雄, 文化(駒沢大学), 16, , 1993, コ01479, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
880 雲松院蔵『天童小参抄』について, 納冨常天, 鶴見大学文学部論集(創立三十周年記念), , , 1993, イ0:436, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
881 中世曹洞宗切紙の分類試論(二十一)―咒術・祈祷関係を中心として, 石川力山, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 51, , 1993, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
882 曹洞宗における血盆経信仰, 中野優子, 宗学研究, 35, , 1993, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
883 洞門抄物における夜参の資料, 安藤嘉則, 曹洞宗研究員研究紀要, 24, , 1993, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
884 日蓮の天皇観, 佐藤弘夫, 東北大学文学部研究年報, 42, , 1993, ト00530, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
885 <公開講演> 真蹟遺文と肖像からみた日蓮の実像, 中尾尭, 駒沢大学仏教学部論集, 24, , 1993, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
886 日蓮聖人の娑婆浄土思想について, 笹津海道, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
887 日蓮聖人における法華経信仰者の「死」への祈り―南条氏の法華経信仰をとおして, 塩田宝裕, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
888 日蓮の「阿闍世」解釈について, 原慎定, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
889 日蓮聖人の女人成仏について(二)―法華経の成仏の文証に関して, 桑名貫正, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
890 日蓮聖人の「霊鷲山」をめぐって, 望月海淑, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
891 金綱集の研究―第六「真言宗見聞」について, 中条暁秀, 印度学仏教学研究, 42-1, , 1993, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
892 日蓮聖人「十一通御書」の考察, 堀教通 西脇哲夫, 東京立正女子短期大学紀要, 21, , 1993, ト00327, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
893 安房清澄山求聞持法行者の系譜―清澄寺宗旨再考, 窪田哲正, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
894 「盂蘭盆御書」とその周辺, 宮内淳平, 秋草学園短期大学紀要, , 10, 1993, ア00243, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
895 日蓮聖人引用論疏に関する一考察, 小松邦彰, 立正大学大学院紀要, , 9, 1993, リ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
896 日蓮書簡の魅力―子を失った母へ, 今成元昭, 春秋, 355, , 1993, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
897 日蓮聖人の書簡について―解釈上の二三の問題, 今成元昭, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
898 日乾の日蓮真蹟書写について, 寺尾英智, 印度学仏教学研究, 41-2, , 1993, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
899 <翻> 『延山録外』収録の『撰時抄』異本をめぐって, 寺尾英智, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
900 『十王讃歎鈔』と『十王讃嘆修善鈔』, 松村寿巌, 日蓮教学研究所紀要, 20, , 1993, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,