検索結果一覧

検索結果:1120件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 特集 室町・江戸のみやび 宗砌における漢詩文摂取, 竹島一希, 日本文学研究ジャーナル, , 23, 2022, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
852 特集 室町・江戸のみやび 『新古今抜書抄』再考, 長谷川千尋, 日本文学研究ジャーナル, , 23, 2022, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
853 特集 室町・江戸のみやび 良恕聞書と和漢聯句, 渡邉樹, 日本文学研究ジャーナル, , 23, 2022, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
854 〈対談〉特集 書誌学 《巻頭対談》 いまなぜ書誌学か, 佐々木孝浩 髙木元, 日本文学研究ジャーナル, , 26, 2023, ニ00845, 中世文学, 分野なし, ,
855 特集 美術工芸と能楽 大会企画について, 落合博志, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
856 特集 美術工芸と能楽 室町蒔絵と謡曲の意匠-男山蒔絵硯箱をめぐって-, 内田篤呉, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
857 特集 美術工芸と能楽 描かれ左能狂言装束-『獻英樓書叢』に描かれた能装束-, 長崎巌, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
858 特集 美術工芸と能楽 全体討議, 石田佳也 内田篤呉 長崎厳 小林健二 司会 落合博志, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
859 〈講演〉 室町期謡本を校訂する, 竹本幹夫, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
860 【トークセッション報告】 学校で教える能・狂言, 三宅晶子, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
861 【トークセッション報告】 観客席と最新技術-変わりつつある能楽堂の鑑賞環境をめぐって, 横山太郎, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
862 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 狂言の形成-能大成と狂言大成-, 田口和夫, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
863 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 狂言と歌謡, 植木朝子, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
864 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 室町期の説話と狂言, 岩崎雅彦, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
865 【書評】 山下宏明著『『平家物語』の能・狂言を読む』, 岩城賢太郎, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
866 【紹介】 小林千草著『幕末期狂言台本の総合的研究 鷺流台本編』, 長田あかね, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
867 特集 家元のアーカイブ 観世文庫の文献資料の形成と蔵書管理の一端, 高橋悠介, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
868 特集 家元のアーカイブ 金春家文書の形成と流転, 宮本圭造, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
869 特集 家元のアーカイブ 表千家不審菴に伝わる「不審菴文書」について, 原田茂弘, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
870 特集 家元のアーカイブ 全体討議, 高橋悠介 宮本圭造 原田茂弘 司会 横山太郎, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
871 論文 〈嵐山〉間狂言再考, 富山隆広, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
872 論文 宇治猿楽の大和進出-鎌倉時代の天満祭と小五月会をめぐって-, 天野文雄, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
873 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 中世春日興福寺の演能空間再見-薪猿楽の南北朝以前の状況をめぐって-, 天野文雄, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
874 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 大乗院における猿楽の空間, 池田美千子, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
875 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 狛氏幻想-南山城の古代-, 磯水絵, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
876 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 発掘成果から見た興福寺の伽藍と景観, 箱崎和久, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
877 【書評】 小林健二著 『描かれた能楽-芸能と絵画が織りなす文化史』, 川島朋子, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
878 【書評】 三宅晶子著 『歌舞能の系譜-世阿弥かち禅竹へ』, 大山範子, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
879 【紹介】 天野文雄著 『能楽手帖』, 稲田秀雄, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
880 【紹介】 東海能楽研究会編 『能・狂言における伝承のすがた』, 鵜澤瑞希, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
881 【紹介】 松岡心平編 『中世に架ける橋』, 恵阪悟, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
882 特集 曾我兄弟の伝承と能-歴史・物語・芸能- 曾我物の能にみる史実から文学・芸能への展開, 坂井孝一, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
883 特集 曾我兄弟の伝承と能-歴史・物語・芸能- 『曾我物語』の改作の指向-真名本・仮名本-, 小井土守敏, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
884 特集 曾我兄弟の伝承と能-歴史・物語・芸能- 舞う身体としての曾我兄弟-幸若舞曲との比較から-, 伊海孝充, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
885 特集 曾我兄弟の伝承と能-歴史・物語・芸能- 『曾我物語』と曾我物の能, 竹本幹夫, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
886 特集 曾我兄弟の伝承と能-歴史・物語・芸能- 全体討議, 坂井孝一 小井土守敏 伊海孝充 竹本幹夫 司会 表きよし, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
887 【論文】 大津の能役者 沢 文内について-文化五年前後における観世流謡教授システムの拡大をめぐって-, 米田真理, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
888 【テーマ研究】世阿弥伝書を読む能役者-世阿弥伝書の受容・変容- 六輪一露説と世阿弥能楽論, 高橋悠介, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
889 【テーマ研究】世阿弥伝書を読む能役者-世阿弥伝書の受容・変容- 十五世観世元章と先祖世阿弥の伝書, 中尾薫, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
890 【テーマ研究】世阿弥伝書を読む能役者-世阿弥伝書の受容・変容- 観世寿夫は世阿弥をどう読んだか-二曲三体論に即して-, 玉村恭, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
891 〈翻〉【書評】 観世清和監修、松岡心平編集代表、横山太郎・高橋悠介編集 『観世文庫所蔵能楽資料解題目録』, 米田真理, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
892 【書評】 玉村恭著 『おのずから出で来る能世阿弥の能楽論、または〈成就〉の詩学』, 横山太郎, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
893 【書評】 米田達郎著 『鷺流狂言詞章保教本を起点とした狂言詞章の日本語学的研究』, 坂本清恵, 能と狂言, , 19, 2021, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
894 特集 能と謡文化 武家儀礼としての謡初-謡の役割-, 平野明夫, 能と狂言, , 20, 2022, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
895 特集 能と謡文化 謡の家の確立-浅野太左衛門家の資料から-, 大谷節子, 能と狂言, , 20, 2022, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
896 特集 能と謡文化 闌曲が能にもたらしたもの, 高橋葉子, 能と狂言, , 20, 2022, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
897 特集 能と謡文化 鼎談報告「謡本の過去・現在・未来」, 伊海孝充, 能と狂言, , 20, 2022, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
898 特集 能と謡文化 全体討議, 平野明夫 大谷節子 高橋葉子 檜常正 司会 宮本圭造, 能と狂言, , 20, 2022, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
899 【論文】 地謡「地の文」説再考, 西村聡男, 能と狂言, , 20, 2022, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,
900 【テーマ研究】世阿弥以前の能 南北朝期法隆寺の田楽・猿楽, 落合博志, 能と狂言, , 20, 2022, ノ00046, 中世文学, 分野なし, ,