検索結果一覧

検索結果:12664件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 為家と光俊, 久保田淳, 国語と国文学, 35-5, , 1958, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
852 毎月抄偽書説を疑ふ(二), 石田吉貞, 国語と国文学, 35-6, , 1958, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
853 「和歌口伝」の著者源承の作歌生活, 福田秀一, 国語と国文学, 35-9, , 1958, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
854 順教房寂恵について, 久保田淳, 国語と国文学, 35-11, , 1958, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
855 近代秀歌―藤原定家によって把握されたもの―, 風巻景次郎, 国語と国文学, 36-1, , 1959, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
856 暁月房為守の経歴と作品, 福田秀一, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
857 続後撰目録序残欠とその意義, 樋口芳麻呂, 国語と国文学, 36-9, , 1959, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
858 藤原家隆作歌年次考―幼年期より承元年間に至る―, 久保田淳, 国語と国文学, 37-2, , 1960, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
859 貫之と俊成, 谷山茂, 国語と国文学, 37-6, , 1960, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
860 式子内親王集―形態と成立について―, 国島章江, 国語と国文学, 37-7, , 1960, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
861 千五百番歌合と新古今和歌集, 有吉保, 国語と国文学, 37-9, , 1960, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
862 近代秀歌私見, 細谷直樹, 国語と国文学, 37-11, , 1960, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
863 『定家小本』私考(上), 待井新一, 国語と国文学, 37-12, , 1960, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
864 『定家小本』私考(下), 待井新一, 国語と国文学, 38-1, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
865 毎月抄存疑再説(上)―石田博士の論評に応へて―, 八島長寿, 国語と国文学, 38-3, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
866 安田章生氏著『新古今歌人論』―「新古今的なるもの」と抒情の伝統―, 釘本久春, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
867 毎月抄存疑再説(下)―石田博士の論評に応へて―, 八島長寿, 国語と国文学, 38-5, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
868 新葉和歌集作者の研究(上)―四人の関白―, 小木喬, 国語と国文学, 38-6, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
869 新葉和歌集作者の研究(下)―四人の関白―, 小木喬, 国語と国文学, 38-7, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
870 心と詞覚え書―中世歌論・歌道説話を例として―, 久保田淳, 国語と国文学, 38-8, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
871 室町前期の歌壇―為尹・尭尋・尭孝・持為を中心に―, 井上宗雄, 国語と国文学, 38-9, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
872 窪田章一郎氏著『西行の研究』, 伊藤嘉夫, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
873 藤原俊成の子女―『砂巌』所収定家自筆記録について―, 石田吉貞, 国語と国文学, 38-11, , 1961, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
874 藤原俊成の芸術論, 峯村文人, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
875 定家の歌論―その異端性と正統性―, 安田章生, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
876 二四代集から明らかにされる定家の和歌に対する好尚の変化について, 細谷直樹, 国語と国文学, 39-5, , 1962, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
877 西行の恋歌について, 久保田淳, 国語と国文学, 39-11, , 1962, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
878 九大所蔵 光広筆写 山家集について, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 2, , 1954, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
879 西行の歌の評価について―中世歌論書を中心として―, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 3, , 1955, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
880 西行の歌の評価について(承前)―近世以後―, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 4, , 1956, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
881 二つの山家集, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 5, , 1957, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
882 西行の歌について―枕詞.懸詞.字余り歌.連作.叙述の終結なき歌、連体止めの歌その他―, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 6, , 1958, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
883 西行の歌について―庵住みのあはれ―, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 7, , 1959, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
884 西行の歌について―寂然に贈った「山深み」十首鑑賞―, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 8, , 1960, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
885 西行の歌について―その字余り歌鑑賞―, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 9・10, , 1962, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
886 玉葉・風雅集の歌の特質, 次田香澄, 二松学舎大学論集, 昭和32年度, , 1957, ニ00120, 中世文学, 和歌, ,
887 武将短冊集について, 斎藤政雄, 温故叢誌, 17, , 1960, オ00660, 中世文学, 和歌, ,
888 宇都宮打聞新式和歌集の成立及び撰者, 石川速夫, 解釈, 2-3, , 1956, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
889 「袖の湊」考―秀句の時代性―, 秋本吉郎, 解釈, 2-9, , 1956, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
890 兼好法師家集の巻頭の歌, 高橋貞一, 解釈, 2-9, , 1956, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
891 「散位」考―「鴨長明家集考」余滴―, 篠崎久躬, 解釈, 2-12, , 1956, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
892 新古今覚書, 村井董直, 解釈, 3-5, , 1957, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
893 南北朝・室町期における和歌資料二つ―玄恵追悼詩歌と後葉和歌集―, 井上宗雄, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
894 「鴨長明家集」考―その成立年代について(上)―, 篠崎久躬, 解釈, 3-10, , 1957, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
895 「短夜」と月, 水原一, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
896 「鴨長明家集」考―その成立年代について―(下), 篠崎久躬, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
897 古今一貫, 今村栄助, 解釈, 4-2, , 1958, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
898 吉野山と西行, 中本恒男, 解釈, 5-3, , 1959, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
899 南朝歌壇の推移, 井上宗雄, 解釈, 5-4, , 1959, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
900 児島と西行, 中本恒男, 解釈, 5-11・12, , 1959, カ00030, 中世文学, 和歌, ,