検索結果一覧

検索結果:1318件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 能・狂言文献要覧(276), 池田英悟 小林責, 観世, 59-1, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
852 能・狂言文献要覧(278), 池田英悟 小林責, 観世, 59-3, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
853 能・狂言文献要覧(279), 池田英悟 小林責, 観世, 59-4, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
854 能・狂言文献要覧(280), 池田英悟 小林責, 観世, 59-5, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
855 能・狂言文献要覧(281), 池田英悟 小林責, 観世, 59-6, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
856 能・狂言文献要覧(282), 池田英悟 小林責, 観世, 59-8, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
857 能・狂言文献要覧(283), 池田英悟 小林責, 観世, 59-9, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
858 能・狂言文献要覧(284), 池田英悟 小林責, 観世, 59-10, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
859 能・狂言文献要覧(285), 池田英悟 小林責, 観世, 59-11, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
860 能・狂言文献要覧(286), 池田英悟 小林責, 観世, 59-12, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
861 能楽講座 狂言の出立― その(四), 松本雍, 国立能楽堂, 101, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
862 能楽講座 狂言の出立― その(五), 松本雍, 国立能楽堂, 102, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
863 能楽講座 狂言の出立― その(六), 松本雍, 国立能楽堂, 103, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
864 能楽講座 狂言の出立― その(七), 松本雍, 国立能楽堂, 104, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
865 能楽講座 狂言の出立― その(八), 松本雍, 国立能楽堂, 105, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
866 能楽講座 狂言の出立― その(九), 松本雍, 国立能楽堂, 106, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
867 狂言は写実の芸能―女性は男装の麗人として演ずべし, 川瀬一馬, 宝生, 41-4, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
868 ことば遊びの歴史的考察―中世―狂言の秀句を中心に, 蜂谷清人, 日本語学, 11-12, , 1992, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
869 双六と狂言, 金井清光, 清泉女子大学紀要, 40, , 1992, セ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
870 “主従言葉争い物”の狂言について, 北川忠彦, 芸能史研究, 117, , 1992, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
871 『靭猿』あれこれ, 野村万作 児玉信, 芸能, 34-1, , 1992, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
872 説話の狂言化―<眉目吉>の復曲について, 橋本朝生, 国立能楽堂, 109, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
873 <翻> 『万狂言本』の翻刻, 石井正己, 調査資料, 166, , 1992, チ00216, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
874 狂言に見える「まで」の終助詞的用法について, 高山百合子, 島根国語国文, 3, , 1992, シ00328, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
875 虎寛本との比較からみた日本古典文学大系「狂言集」の「の・が」について, 柏本雄幸, 広島女学院大学国語国文学誌, 22, , 1992, ヒ00250, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
876 <翻> 岡太夫, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
877 <翻> 鬼瓦, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
878 <翻> 痩松, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
879 <翻> 鞍馬参り, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
880 <翻> 蟹山伏, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
881 <翻> 隠笠, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
882 <翻> 人馬, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
883 <翻> 腰祈, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
884 <翻> 舎弟, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
885 <翻> 呂蓮, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
886 <翻> 船渡聟, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
887 <翻> 秀句傘, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
888 <翻> 八句連歌, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
889 <翻> 雷(神鳴), , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
890 <翻> 三人夫, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
891 <翻> 禁野, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
892 <翻> 悪太郎, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
893 <翻> 引括, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
894 <翻> 若市, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
895 <翻> 音曲聟, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
896 <翻> 因幡堂, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
897 <翻> 悪坊, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
898 <翻> 文山立, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
899 <翻> 金津, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
900 <翻> 筑紫奥(筑紫ノ奥), , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,