検索結果一覧

検索結果:3857件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 中世王朝物語の世界, 大槻修, 日本文芸学, 26, , 1989, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
852 鎌倉時代物語研究文献目録稿, 吉海直人, 調査研究報告, 10, , 1989, チ00214, 中世文学, 物語・小説, ,
853 ANeglectedChapter:CourtlyFictionoftheKamakuraPeriod, DonaldKeene, Monumenta Nipponica, 44-1, , 1989, M00030, 中世文学, 物語・小説, ,
854 徳川美術館蔵『住吉物語絵巻』の絵詞について, 伊井春樹, 詞林, 5, , 1989, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
855 住吉物語・広本系と流布本―特異章節の配列と和歌の移動, 稲賀敬二, 国語と国文学, 66-10, , 1989, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
856 小学館本『住吉物語』の本文の素性, 岡崎和彦, 日本語と日本文学, 11, , 1989, ニ00254, 中世文学, 物語・小説, ,
857 白峰寺本『住吉物語』の再検討―十行古活字本との先後関係をめぐって, 伊藤学人, 国文学攷, 122, , 1989, コ00990, 中世文学, 物語・小説, ,
858 『松浦宮物語』の「偽跋」私解, 妹尾好信, 解釈, 35-6, , 1989, カ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
859 旅の文学としての『松浦宮物語』―恋と戦さと音楽と, 島内景二, 電気通信大学紀要, 2-2, , 1989, テ00142, 中世文学, 物語・小説, ,
860 『我身にたどる姫君』の女帝―物語史における女主人公の系譜, 辛島正雄, 徳島大学国語国文学, 2, , 1989, ト00793, 中世文学, 物語・小説, ,
861 『我身にたどる姫君』―一品宮を中心に, 大脇亜矢子, 中古文学論攷, 10, , 1989, チ00145, 中世文学, 物語・小説, ,
862 『我身にたどる姫君』について―家系によって宿命的に繰り広げられる愛の諸相, 近藤えり子, 国文研究(熊本女子大), 35, , 1989, ク00056, 中世文学, 物語・小説, ,
863 形容詞「たいだいし」の性格―『我身にたどる姫君』の用例をめぐって, 磯部佳宏, 国語学研究と資料, 13, , 1989, コ00585, 中世文学, 物語・小説, ,
864 『我身にたどる姫君』の副詞「まさに」の用法をめぐって―反語と打消推量の交渉, 磯部佳宏, 国文学研究, 98, , 1989, コ00960, 中世文学, 物語・小説, ,
865 『恋路ゆかしき大将』注解―巻三(3), 宮田光, 東海学園国語国文, 35, , 1989, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
866 『恋路ゆかしき大将』注解―巻四, 宮田光, 東海学園国語国文, 36, , 1989, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
867 剽窃の廻廊―擬古物語『秋霧』について, 久下晴康, 学苑, 597, , 1989, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
868 「あききり」の歌についての一考察―その二, 福田百合子, 山口女子大学研究報告, 14, , 1989, ヤ00120, 中世文学, 物語・小説, ,
869 物語再生の方法 『海人の刈藻』の場合, 塩田公子, 岐阜女子大紀要, , 18, 1989, キ00120, 中世文学, 物語・小説, ,
870 <翻>『海人の刈藻』(巻四)対校本(宮内庁書陵部本・尊経閣文庫本・三手文庫本), 平林文雄 島田早苗, 群馬県立女子大学紀要, 9, , 1989, ク00143, 中世文学, 物語・小説, ,
871 『海人の刈藻』(巻三)書陵部本による現代語全訳, 平林文雄, 群馬女子短大紀要, 16, , 1989, ク00150, 中世文学, 物語・小説, ,
872 『浅茅が露』論―主題性を求めて, 豊島秀範, 弘学大語文, 15, , 1989, ヒ00145, 中世文学, 物語・小説, ,
873 「あさぢが露」私註(二), 石埜敬子, 跡見学園短期大学紀要, 25, , 1989, ア00390, 中世文学, 物語・小説, ,
874 『浅茅が露』作者考―藤原為家作者説の可能性, 辛島正雄, 語文研究, 66・67, , 1989, コ01420, 中世文学, 物語・小説, ,
875 『苔の衣』主題論―冒頭表現との関わりにおいて, 豊島秀範, 紀要(弘前学院短大), , 25, 1989, ヒ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
876 『風に紅葉』の道行文をめぐって, 岸本いく恵, 相愛国文, 2, , 1989, ソ00007, 中世文学, 物語・小説, ,
877 西行物語における旅と都, 小島孝之, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中世文学, 物語・小説, ,
878 「風葉和歌集」の構造―哀傷部について, 米田明美, 甲南国文, 36, , 1989, コ00180, 中世文学, 物語・小説, ,
879 『無名草子』の本文, 辛島正雄, 文学論輯/九州大学, 35, , 1989, フ00380, 中世文学, 物語・小説, ,
880 無名草子の小式部内侍評言私注(3), 鈴木弘道, 相愛大学研究論集, 5, , 1989, ソ00024, 中世文学, 物語・小説, ,
881 無名草子の和泉式部評言冒頭私注, 鈴木弘道, 相愛国文, 2, , 1989, ソ00007, 中世文学, 物語・小説, ,
882 「幻」巻異聞―『無名草子』の評言から, 辛島正雄, 徳島大学教養部紀要, 24, , 1989, ト00790, 中世文学, 物語・小説, ,
883 室町物語とその周辺, 市古貞次, 新日本古典文学大系(月報), 54, 月報, 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, ,
884 本地物雑感, 市古貞次, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, ,
885 「申し子譚」の構造, 伊藤千世, 愛知淑徳大学国語国文, 12, , 1989, ア00106, 中世文学, 物語・小説, ,
886 夏虫の思ひ―「古今註」から御伽草子へ, 徳江元正, 新日本古典文学大系(月報), 54, 月報, 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, ,
887 蚕と馬―註釈と御伽草子, 徳江元正, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, ,
888 もう一つの狐の物語―お伽草子の魅力を探る, 小松和彦, 図書, 485, , 1989, ト00860, 中世文学, 物語・小説, ,
889 小男の持つシンボリックな傘, 黒田日出男, 新日本古典文学大系(月報), 54, 月報, 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, ,
890 奈良絵本の話, 小野幸, 日本古書通信, 54-3, , 1989, ニ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
891 語彙からみたお伽草子の分類, 今西浩子, 国語語彙史の研究, 10, , 1989, ミ4:28:10, 中世文学, 物語・小説, ,
892 うたたねの草紙―伝本とその注解補訂, 阿部好臣, 語文/日本大学, 73, , 1989, コ01400, 中世文学, 物語・小説, ,
893 お伽草子と民間伝承―「蛙草紙」の成立, 徳田和夫, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 中世文学, 物語・小説, ,
894 『貴船の本地』の鬼の名―法華経との関連, 三浦俊介, 仏教文学, 13, , 1989, フ00254, 中世文学, 物語・小説, ,
895 「熊野縁起」解題―国学院大学図書館善本解題1, 徳江元正, 国学院大学図書館紀要, 1, , 1989, コ00506, 中世文学, 物語・小説, ,
896 近世期の『狭衣の草子』―異本作製の方法と享受, 真下美弥子, 立命館文学, 512, , 1989, リ00120, 中世文学, 物語・小説, ,
897 『十番の物あらそひ』の諸伝本, 石川透, 汲古, 15, , 1989, キ00175, 中世文学, 物語・小説, ,
898 酒呑童子の神性―表現と変遷, 中西陽子, 明大日本文学, 17, , 1989, メ00080, 中世文学, 物語・小説, ,
899 『御伽草子』の世界―「酒呑童子」の意義, 松本和子, 活水日文, 20, , 1989, カ00433, 中世文学, 物語・小説, ,
900 「月日の本地」の典拠小考, 徳田和夫, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, ,