検索結果一覧

検索結果:1053件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 「草案集」の附属語について, 田中雅和, 鹿児島短大研究紀要, 31, , 1983, カ00380, 中世文学, 説話, ,
852 長明と慶政−経文と説話と「作家」−, 広田哲通, 国語と国文学, 60-11, , 1983, コ00820, 中世文学, 説話, ,
853 発心集−妄執者たちの群像, 藤本徳明, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 中世文学, 説話, ,
854 往生したる由、伝にしるせり−発心集と古事談−, 田村憲治, 中世文学研究, 9, , 1983, チ00170, 中世文学, 説話, ,
855 『発心集』数寄説話群の思想性, 山本一, 日本文学/日本文学協会, 32-9, , 1983, ニ00390, 中世文学, 説話, ,
856 数寄と求道(二)−発心集の「数寄」(承前), 湯之上早苗, 文教国文学, 13, , 1983, フ00416, 中世文学, 説話, ,
857 『発心集』の編纂意識について−巻一・巻二・巻三の特徴を探る−, 標ゼミ, 緑聖文芸, 14, , 1983, リ00235, 中世文学, 説話, ,
858 火車来迎説話の形成−『発心集』巻四−四十四話を中心に−, 青山克弥, 金沢大学国語国文, 9, , 1983, カ00500, 中世文学, 説話, ,
859 『発心集』巻七・八の成立に関する一考察−「近比」とする説話を中心に−, たみおまゆみ, 芸文東海, 2, , 1983, ケ00144, 中世文学, 説話, ,
860 『閑居友』について−慶政の執筆態度をめぐる一考察−, 小西美幸, 親和国文, 18, , 1983, シ01250, 中世文学, 説話, ,
861 法華経常不軽菩薩品第二十が生む説話−閑居友上巻第九話を基点として−, 広田哲通, 説話文学研究, 18, , 1983, セ00270, 中世文学, 説話, ,
862 「沙石集」研究, 片山栄治, 愛媛国文研究, 33, , 1983, エ00030, 中世文学, 説話, ,
863 (資料)満生寺蔵『見聞聚因抄』第四−『沙石集』の抄出異本−, 渡辺信和, 伝承文学研究, 29, , 1983, テ00150, 中世文学, 説話, ,
864 『沙石集』『雑談集』『妻鏡』『聖財集』総合索引(二)−地名編−, 追塩千尋, 史料と研究, 13, , 1983, シ00880, 中世文学, 説話, ,
865 『撰集抄』一−七話<新院御墓>(自峯伝承>をめぐって, 梅野きみ子, 椙山国文学, 7, , 1983, ス00028, 中世文学, 説話, ,
866 『撰集抄』における「元亮」について, 安田孝子, 芸文東海, 1, , 1983, ケ00144, 中世文学, 説話, ,
867 性空上人説話−『撰集抄』を中心として−, 安田孝子, 椙山国文学, 7, , 1983, ス00028, 中世文学, 説話, ,
868 『西行物語』と『宝物集』, 中島秀典, 中世文学, 28, , 1983, チ00160, 中世文学, 説話, ,
869 西行物語の研究(上), 中川英子, 東洋, 20-12, , 1983, ト00550, 中世文学, 説話, ,
870 三国伝記, 播摩光寿, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 中世文学, 説話, ,
871 『三国伝記』の歌徳説話−古今序注との関わりから−, 徳田和夫, 国語国文論集, 12, , 1983, コ00770, 中世文学, 説話, ,
872 三国伝記と目連経−変文と説話(二)−, 黒田彰, 千里山文学論集, 28, , 1983, セ00338, 中世文学, 説話, ,
873 「三国伝記」の霊験譚−巻第一一第二七話をめぐって−, 渡辺信和, 中京国文学, 2, , 1983, チ00105, 中世文学, 説話, ,
874 寝覚記伝本私考(下), 村田秋男, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 19-2, , 1983, ト00623, 中世文学, 説話, ,
875 『塵塚物語』論序説−最終段別勘−, 武井和人, 都大論究, 20, , 1983, ト00960, 中世文学, 説話, ,
876 八幡宮巡拝記について−観智院本をめぐって−, 新間水緒, 国語国文, 52-4, , 1983, コ00680, 中世文学, 説話, ,
877 胡琴教録の舞台と人物, 石田百合子, 国文学論集(上智大学), 16, , 1983, シ00650, 中世文学, 説話, ,
878 翻刻頭注「文机談」, 岩佐美代子, 鶴見女子大学紀要, 20-1, , 1983, ツ00080, 中世文学, 説話, ,
879 春日権現験記絵詞備考(一)−巻一〜巻七−, 竹居明男, 人文学(同志社大学), 139, , 1983, シ01120, 中世文学, 説話, ,
880 江戸城にはこばれた春日験記−桑名本成立のいきさつ−, 大東延和, 日本の美術, 203, , 1983, ニ00359, 中世文学, 説話, ,
881 春日権現験記絵, 宮次男, 日本の美術, 203, , 1983, ニ00359, 中世文学, 説話, ,
882 中世地蔵説話集の編纂をめぐって, 渡浩一, 仏教文学, 7, , 1983, フ00254, 中世文学, 説話, ,
883 説話文学の種々相, 小峯和明, 中世文学の世界, , , 1984, チ0:51, 中世文学, 説話, ,
884 説話集編者と説話伝承圏, 志村有弘, 相模国文, 11, , 1984, サ00080, 中世文学, 説話, ,
885 歌徳説話試論−古今集注釈史とのかかわりから−, 上岡勇司, リポート笠間, 25, , 1984, リ00140, 中世文学, 説話, ,
886 金沢文庫本仏教説話集における仏伝説話考, 黒部通善, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中世文学, 説話, ,
887 中世地蔵説話概観, 渡浩一, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 20, , 1984, ト00623, 中世文学, 説話, ,
888 慈童説話の形成(上)−天台即位法の成立をめぐりて−, 阿部泰郎, 国語国文, 53-8, , 1984, コ00680, 中世文学, 説話, ,
889 慈童説話の形成(下)−天台即位法の成立をめぐりて−, 阿部泰郎, 国語国文, 53-9, , 1984, コ00680, 中世文学, 説話, ,
890 「乃至童子の戯れに」考−事実と説話と経文と−, 広田哲通, 女子大文学:国文篇, 35, , 1984, シ00790, 中世文学, 説話, ,
891 和漢朗詠集注と説話−荘子木雁のこと, 黒田彰, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 中世文学, 説話, ,
892 永済と太子伝記類, 牧野和夫, 日本古典文学会会報, 101, , 1984, ニ00250, 中世文学, 説話, ,
893 『平家物語』に現われる日吉神社関係説話の考察−中世日吉神社における宮龍りと樹下僧, 名波弘彰, 文芸言語研究(文芸篇), 9, , 1984, フ00465, 中世文学, 説話, ,
894 『恵亮破脳・尊意振剣』の成句をめぐって(二), 今成元昭, 立正大学人文科学研究所年報, 21, , 1984, リ00080, 中世文学, 説話, ,
895 中世説話文学研究史(昭和30年以降), 小島孝之, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 中世文学, 説話, ,
896 『金言類聚抄』の本文を廻って, 高橋伸幸, 史料と研究, 14, , 1984, シ00880, 中世文学, 説話, ,
897 宝物集における法師, 山下正治, 立正大学国語国文, 20, , 1984, リ00070, 中世文学, 説話, ,
898 「宝物集第二種七巻本系」考−他系統本文との関わり−, 今井正之助, 名古屋大学国語国文学, 54, , 1984, ナ00150, 中世文学, 説話, ,
899 『古事談』とその背景−第一の六四話にみる醍醐源氏観−, 三原由起子, 国文/お茶の水女子大学, 60, , 1984, コ00920, 中世文学, 説話, ,
900 源顕謙伝雑考, 田村憲治, 中世文学研究, 10, , 1984, チ00170, 中世文学, 説話, ,