検索結果一覧
検索結果:4675件中
851
-900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
851 | 「宝物集」の不整合, 北郷聖, 解釈, 37-11, , 1991, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
852 | 「宝物集」と「人鏡論」, 北郷聖, 季刊ぐんしょ, 4-4, , 1991, キ00009, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
853 | 「観算」説話の変質―『宝物集』「一巻本」と「九冊本」をめぐって, 野村卓美, 国語と国文学, 68-1, , 1991, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
854 | 『宝物集』と『往生要集』―『宝物集』「一巻本」と「九冊本」をめぐって, 野村卓美, 国学院雑誌, 92-12, , 1991, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
855 | 宝物集と『四倒八苦事』, 黒田彰, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
856 | 身延山本『宝物集』について, 龍門義通, 日蓮教学研究所紀要, 18, , 1991, ニ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
857 | 古事談の一本より, 浅見和彦, 成蹊国文, 24, , 1991, セ00020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
858 | 『古事談』巻一第九話「坂上ノ宝剣ノ事」鑑賞, 村戸弥生, 芸文東海, 18, , 1991, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
859 | 武士説話について―『古事談』巻四勇士を中心に, 伊東玉美, 国語と国文学, 68-10, , 1991, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
860 | <翻> 『続古事談』巻四神社仏寺篇石間寺説話をめぐって, 木下資一, 中世文学, 36, , 1991, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
861 | 堀河天皇圏の音楽伝承について―楽家の伝承と『続古事談』, 磯水絵, 説話文学研究, 26, , 1991, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
862 | 宇治拾遺物語論―表現性とその位相, 竹村信治, 文芸と思想, 55, , 1991, フ00480, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
863 | <次第不同>の物語―宇治拾遺物語の世界, 荒木浩, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
864 | 宇治拾遺物語と<猿楽>, 小峯和明, 伝承の古層, , , 1991, チ4:414, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
865 | 宇治拾遺物語の方法―冒頭語の考察を中心に, 新間水緒, 国文学論究(花園大), 19, , 1991, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
866 | 鑑賞『宇治拾遺物語』(二)―第十一「源大納言雅俊一生不犯の鐘打たせたる事」, 高橋貢, 並木の里, 34, , 1991, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
867 | 地蔵に遇った尼のこと―『宇治拾遺物語』第16話をめぐって, 田中宗博, 人文学論集(大阪府立大学), 9・10, , 1991, シ01158, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
868 | 鑑賞『宇治拾遺物語』(三)―第十七「修行者、逢〓百鬼夜行〓事」, 高橋貢, 並木の里, 35, , 1991, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
869 | 『宇治拾遺物語』小注考―(三六)話の袈裟と(一八二)話の仲胤僧都の連歌, 梅谷繁樹, 解釈, 37-11, , 1991, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
870 | 『宇治拾遺物語』第一一四話試論―話中評語の機能と解釈の多義性, 氏家千恵, 文芸研究/日本文芸研究会, 126, , 1991, フ00450, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
871 | 『宇治拾遺物語』の和歌説話―第一四七話と第一四八話をめぐって, 山野典子, 解釈, 37-9, , 1991, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
872 | 鯖の木が枯れた年, 益田勝実, 文学, 2-2, , 1991, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
873 | 『宇治拾遺物語』拾穂抄(二), 梅谷繁樹, 園田語文, 6, , 1991, ソ00063, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
874 | 宇治拾遺物語を読む 1 「袴垂、保昌にあふ事」―新しい視点での鑑賞, 小林保治, 月刊国語教育, 11-5, , 1991, ケ00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
875 | 宇治拾遺物語を読む 2 ある上達部、中将の時召人に逢ふ事, 小林保治, 月刊国語教育, 11-6, , 1991, ケ00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
876 | 宇治拾遺物語を読む 3 五色の鹿の事, 小林保治, 月刊国語教育, 11-7, , 1991, ケ00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
877 | 宇治拾遺物語を読む 4 門部の府生、海賊射返す事, 小林保治, 月刊国語教育, 11-8, , 1991, ケ00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
878 | 宇治拾遺物語を読む 5 清見原天皇と大友皇子と合戦の事, 小林保治, 月刊国語教育, 11-9, , 1991, ケ00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
879 | 宇治拾遺物語を読む 6 雀、報恩の事, 小林保治, 月刊国語教育, 11-10, , 1991, ケ00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
880 | 『宇治拾遺物語』における助動詞「むず」の用法, 高橋敬一, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
881 | 『世継物語』の諸本について(三)―宇治拾遺系統伝本解題とその系譜, 白石美鈴, 日本女子大学紀要:文学部, 40, , 1991, ニ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
882 | 「必シモ筆ノツヰヱ多カラス」(「十訓抄序」)考, 泉基博, 武庫川国文, 38, , 1991, ム00020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
883 | 『十訓抄』と『明文抄』―出典攷証から見た「為長作者説」批判, 村上美登志, 立命館文学, 520, , 1991, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
884 | 古今著聞集における橘成季の方法―「自ら想ひ心に遊ぶ」, 山岡敬和, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
885 | 『古今著聞集』史実年表(稿), 竹居明男, 国書逸文研究, 24, , 1991, コ00915, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
886 | 『発心集』の一断面―時代を予兆した人々, 海老原雅人, 早稲田実業学校研究紀要, 25, , 1991, ワ00060, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
887 | 『発心集』私考―母妬女手指成蛇事について, 芝波田好弘, 日本文学論集, 15, , 1991, ニ00485, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
888 | 『発心集』評説(三)―第一巻の第十一話・第十二話と第二巻の第一話, 簗瀬一雄, 芸文東海, 17, , 1991, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
889 | 『発心集』評説(四)―巻第二の第六話・第七話, 簗瀬一雄, 芸文東海, 18, , 1991, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
890 | 『発心集』にみられる長明の心, 鈴木みゆき, 日本文学ノート, 26, , 1991, ニ00450, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
891 | 閑居友成立考―東一条院立子への献上説補遺, 浅野輝之, 人文論叢(二松学舎大), 47, , 1991, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
892 | 書く人としての語り手―撰集抄の表現性をめぐって, 佐藤晃, 山形女子短大紀要, 23, , 1991, ヤ00050, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
893 | 『撰集抄』の説話創作をめぐって―歌と歌枕と想像力, 木下資一, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
894 | 「撰集抄」に見える乞食と上人(英文), J・F・モア, 学習院女子短大紀要, 29, , 1991, カ00210, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
895 | 「撰集抄」の仏教思想―観念への昇華, 長嶋正久, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 4, , 1991, キ00481, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
896 | 『撰集抄』の新しさ―中世諸芸能との関わりにおいて, 浅見和彦, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
897 | 『撰集抄』地名考―越後国したの上村, 野崎典子, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 37, , 1991, ナ00102, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
898 | 助詞・助動詞から見た梵舜本沙石集の文章―和漢両文脈の混淆を中心として, 近藤明, 国語論究, 3, , 1991, ミ9:15:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
899 | 沙石集の国語学的諸問題(三)―「弁説」考(巻六の一〇)・「姫君事」の類話(巻八の一二), 斉藤由美子 大谷伊都子, 梅花短大国語国文, 4, , 1991, ハ00026, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
900 | 『雑談集』における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |