検索結果一覧

検索結果:9364件中 9051 -9100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9051 室町芸術の享楽性と大衆性(下)―芸術の社会的機能の見地より, 知念武雄, 歴史と国文学, 4-1, , 1931, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9052 中世文学の民衆との交渉形式―琵琶法師を中心として, 正親町直, 歴史と国文学, 4-2, , 1931, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9053 中世文学の一観点, 藤田徳太郎, 歴史と国文学, 4-5, , 1931, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9054 御湯殿上日記に就て, 是沢恭三, 歴史と国文学, 7-5, 53, 1932, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9055 御湯殿上日記に就て(続), 是沢恭三, 歴史と国文学, 7-6, 54, 1932, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9056 補陀落渡海, 臼井信義, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 中世文学, 一般, ,
9057 出土の文字資料からみた中世民衆生活の一面―草戸千軒町遺跡を中心に, 志田原重人, 木簡研究, , 8, 1986, モ00009, 中世文学, 一般, ,
9058 中世木簡の一形態―山札・茅札についての覚書, 石井進, 木簡研究, , 10, 1988, モ00009, 中世文学, 一般, ,
9059 『常陸国茨城郡六段田村六地蔵寺過去帳』について, 宮田俊彦, ぐんしょ, 2-3, 14, 1963, ク00119, 中世文学, 一般, ,
9060 世阿弥主要研究図書解説書誌―1971−1975, 飯塚真実, 書誌調査, , 91, 1991, シ00792, 中世文学, 一般, ,
9061 「門室有職抄」と「立車記」について―群書類従本の性格と諸本, 石井英雄, ぐんしょ, 1-5, 5, 1962, ク00119, 中世文学, 一般, ,
9062 吾妻鏡養和元年三月十日条と吉記, 佐藤勝男, ぐんしょ, 1-9, 9, 1962, ク00119, 中世文学, 一般, ,
9063 古筆つれづれ草 大内文化と義隆の書, 島谷弘幸, 水茎, , 8, 1990, ミ00065, 中世文学, 一般, ,
9064 南天蒔絵硯箱―一合室町時代・十五世紀潮音第蔵, 小松茂美, 水茎, , 8, 1990, ミ00065, 中世文学, 一般, ,
9065 古筆学運歩 伝後伏見院宸翰仮名書き観無量寿経・阿弥陀経, 中田祝夫, 水茎, , 9, 1990, ミ00065, 中世文学, 一般, ,
9066 尊円親王筆「琵琶引」, 神崎充晴, 水茎, , 9, 1990, ミ00065, 中世文学, 一般, ,
9067 鳥羽天皇画像―「似絵(にせえ)」というもの−一幅鎌倉時代・十三世紀末, 小松茂美, 水茎, , 9, 1990, ミ00065, 中世文学, 一般, ,
9068 中世神話論―<世界>としての南北朝時代史, 兵藤裕己, 物語, , 1, 1990, モ00012, 中世文学, 一般, ,
9069 甲斐鎌倉時代史の一片―二階堂道蘊事蹟考, 正親町直, 歴史と国文学, 11-3, 75, 1934, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9070 安土桃山文芸と織・豊・徳三家(一), 佐藤一三, 歴史と国文学, 11-3, 75, 1934, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9071 開府当時に於ける鎌倉の地勢, 西岡虎之助, 歴史と国文学, 10-1, 67, 1934, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9072 安土桃山文芸と堺港(一), 佐藤一三, 歴史と国文学, 10-1, 67, 1934, レ00025, 中世文学, 一般, ,
9073 日本刻臨済録に就て, 勝峰清幹, 書物春秋, , 17, 1932, シ00801, 中世文学, 一般, ,
9074 法家中原氏系図考証, 今江広道, 書陵部紀要, , 27, 1976, シ00820, 中世文学, 一般, ,
9075 ディレッタンティズム―中世文学の一観点, 栗山理一, 国文学試論, 1, 1, 1933, コ01002, 中世文学, 一般, ,
9076 源頼朝の一生, 三浦秀雄, 古典研究, 3-8, , 1938, コ01330, 中世文学, 一般, ,
9077 吾妻鏡と玉葉, 島田俊彦, 古典研究, 3-8, , 1938, コ01330, 中世文学, 一般, ,
9078 保元平治物語に現れたる武人の全貌, 石口儀太郎, 国学, , 1, 1934, コ00465, 中世文学, 一般, ,
9079 兼好法師論, 宮脇善住, 国語国文の研究, , 7, 1927, コ00760, 中世文学, 一般, ,
9080 室町時代文学の研究について, 後藤丹治, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中世文学, 一般, ,
9081 文覚上人の手紙, 森暢, 古美術, 2, , 1963, コ01387, 中世文学, 一般, ,
9082 神道伝承者としての明恵上人, 平泉澄, 神道史研究, 11-4, , 1963, シ01022, 中世文学, 一般, ,
9083 佗びとさび(1)?茶道?, 高橋尚子, 文芸と批評, 5, , 1964, フ00490, 中世文学, 一般, ,
9084 飯尾常房の疑義その他, 後藤捷一, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 中世文学, 一般, ,
9085 無常観と遁世, 篁素明, かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 中世文学, 一般, ,
9086 中世文学における時間観の二つの型, 川村真知子, 奈良女子大学国文学会誌, 15, , 1970, ナ00253, 中世文学, 一般, ,
9087 平文東家秘伝, 小野祖教, 神道宗教, 69, , 1972, シ01023, 中世文学, 一般, ,
9088 吉田神道における隠幽教の秘伝(下)−特に十八神道行事の成立について−, 出村勝明, 神道史研究, 23−3, , 1975, シ01022, 中世文学, 一般, ,
9089 昭和五十年 中世文学関係文献目録, , 中世文学, 21, , 1976, チ00160, 中世文学, 一般, ,
9090 新注家点の展開, 村上雅孝, 共立女子大学紀要, 22, , 1976, キ00580, 中世文学, 一般, ,
9091 <講演>講演要旨 中世における「無縁」の意義, 網野善彦, 中世文学, 22, , 1977, チ00160, 中世文学, 一般, ,
9092 狂の精神史7 乱世の狂, 中西進, 本, 2−7, , 1977, ホ00320, 中世文学, 一般, ,
9093 昭和五十一年 中世文学関係文献目録, , 中世文学, 22, , 1977, チ00160, 中世文学, 一般, ,
9094 <新資料紹介> 「歌占」二趣, 徳江元正 天野割雄, 説話文学研究, 13, , 1978, セ00270, 中世文学, 一般, ,
9095 大姫に関する一考察, 中村みどり, 成蹊国文, 13, , 1979, セ00020, 中世文学, 一般, ,
9096 「吾妻鏡」註釈―一―自治承四年四月九日条至治承四年八月六日, 岡田清一, 東北福祉大学紀要, 5−2, , 1980, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
9097 方法論のための試論―4―四国、みちのくに切支丹の跡をたずねて, 兵藤正之助, 関東学院大学文学部紀要, 29, , 1980, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
9098 『吾妻鏡』註釈(2)―自治承4年8月9日条 至治承4年8月24日条, 岡田清一, 東北福祉大学紀要, 6−1, , 1981, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
9099 草根集歌枕地名索引稿(や〜を), 小泉和, 玉藻(フェリス女学院大), 17, , 1981, タ00140, 中世文学, 一般, ,
9100 回国雑記「十玉坊」考, 高橋良雄, 日本文学風土学会紀事, 8, , 1981, ニ00460, 中世文学, 一般, ,