検索結果一覧

検索結果:9559件中 9201 -9250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9201 狂言のことば, 亀井孝, 能楽全書, , 5, 1980, メ7:16:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9202 狂言のことば(補), 蜂谷清人, 能楽全書, , 5, 1980, メ7:16:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9203 能の失行芸術, 能勢朝次, 能楽全書, , 2, 1981, メ7:16:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9204 能楽の発生と発展, 野々村戒三, 能楽全書, , 2, 1981, メ7:16:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9205 室町以後各時代の能, 小林静雄, 能楽全書, , 2, 1981, メ7:16:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9206 能の地方的分布とその情勢, 野々村戒三, 能楽全書, , 2, 1981, メ7:16:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9207 能の保護者, 森末義彰, 能楽全書, , 2, 1981, メ7:16:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9208 能楽の影響, 守随憲治, 能楽全書, , 2, 1981, メ7:16:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9209 能の歩み, 表章, 能楽全書, , 2, 1981, メ7:16:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9210 世阿弥第一期に於ける表現論的達成点について, 八嶌正治, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9211 一噌流系笛伝書『矢野一宇聞書』, 竹本幹夫 三宅晶子, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9212 演劇, 米倉利昭, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9213 幽玄, 佐成謙太郎, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9214 舞の本の語法について, 小山朝丸, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9215 世阿弥から近松へ, 戸井田道三, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9216 謡曲の構成, 野上豊一郎, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9217 謡曲と作者, 能勢朝次, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9218 謡曲の資材, 佐成謙太郎, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9219 謡曲と和歌, 峰岸義秋, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9220 謡曲と漢詩―謡曲引詩考, 佐成謙太郎, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9221 謡曲と俗語, 湯沢幸吉郎, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9222 謡曲と新作, 高浜虚子, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9223 謡曲と翻訳, 市河三喜, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9224 謡曲と現存曲―(旧題「謡曲の廃曲」) 謡曲曲名総覧, 田中允, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9225 明治以前注釈曲目所在一覧, , 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9226 明治以後新作能一覧, , 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9227 翻訳曲一覧, 西野春雄, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9228 能の美, 阿部次郎, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9229 能の力, 安倍能成, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9230 能の絵画美, 有島生馬, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9231 能の彫刻美, 高村光太郎, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9232 能の詩趣, 土岐善麿, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9233 狂言の写実, 滝井孝作, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9234 謡本の話, 高安吸江 高安六郎, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9235 能の曲目編成法, 山崎楽堂, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9236 能及び能楽堂の音響, 小幡重一, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9237 能及び能楽堂の照明, 朝比奈貞一, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9238 能への視座, 横道万里雄, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9239 『能楽全書』月報(旧版), , 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9240 能現行曲一覧, 西野春雄 松本雍, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9241 狂言現行曲一覧, 小林責, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9242 明治以後新作能・新作狂言一覧(追補), 西野春雄 松本雍, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9243 現行謡物一覧, 西野春雄, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9244 現行小舞謡一覧, 小林責, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9245 能・狂言文献一覧, 西野春雄, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9246 能・狂言用語解説, 松本雍, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9247 舞の本の語法について(承前), 小山朝丸, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9248 世阿弥雑記, 西尾実, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9249 世阿弥の芸道教育論 上―世阿弥研究 二, 西尾実, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9250 世阿弥の芸道教育論 中―世阿弥の研究 三, 西尾実, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,