検索結果一覧

検索結果:9559件中 9251 -9300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9251 謡曲文の戯曲的解釈, 佐成謙太郎, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9252 声聞師・三党そして黒味噌座, 鳥越真理子, 日本史研究, , 264, 1984, Z00T:に:039:001, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9253 ”八足のけいこ”について, 丹生谷哲一, 日本史研究, , 298, 1987, Z00T:に:039:001, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9254 楠木正成と観阿弥, 久保文雄, 日本史研究, , 38, 1958, Z00T:に:039:001, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9255 「七乞食」と芸能―ポルトガル人の日本語文典における部落史資料, 黒田俊雄, 日本史研究, , 41, 1959, Z00T:に:039:001, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9256 能楽の源流を論ず, 友枝照雄, 芸文(京都文学会), 3-6, , 1912, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9257 <翻・複>布留乃能, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 3-8, , 1912, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9258 能楽の源流を論ず(承前), 友枝照雄, 芸文(京都文学会), 3-8, , 1912, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9259 能楽の源流を論ず(承前), 友枝照雄, 芸文(京都文学会), 3-9, , 1912, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9260 能楽の源流を論ず(接第九号), 友枝照雄, 芸文(京都文学会), 3-11, , 1912, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9261 <翻・複>世阿弥音曲声出口伝, 藤代禎輔, 芸文(京都文学会), 4-8, , 1913, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9262 壬生狂言, 白水生, 芸文(京都文学会), 5-6, , 1914, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9263 曲舞, 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 11-1, , 1920, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9264 曲舞(二), 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 11-2, , 1920, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9265 曲舞(三), 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 11-3, , 1920, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9266 花伝書の端書及び神儀篇は果して偽書か, 佐成謙太郎, 芸文(京都文学会), 12-11, , 1921, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9267 幸若舞曲の詞章に就て(上), 佐成謙太郎, 芸文(京都文学会), 13-1, , 1922, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9268 輪鼓考, 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 13-1, , 1922, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9269 幸若舞曲の詞章に就て(中), 佐成謙太郎, 芸文(京都文学会), 13-2, , 1922, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9270 幸若舞曲の詞章に就て(下), 佐成謙太郎, 芸文(京都文学会), 13-3, , 1922, ケ00119, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9271 能における「狂乱」の美, 前田妙子, 人文論究/関西学院大学, 21−2, , 1971, シ01190, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9272 謡曲句法の概観―附謡曲に於ける邦語の平仄説, 山田空軒, 国学院雑誌, 21-1, 243, 1915, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9273 謡曲句法の概観(二)―附謡曲に於ける邦語の平仄説, 山田空軒, 国学院雑誌, 21-2, 244, 1915, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9274 謡曲句法の概観(六), 山田空軒, 国学院雑誌, 22-3, 257, 1916, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9275 謡曲仏語解の修正(三), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 22-4, 258, 1916, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9276 謡曲句法の概観(七), 山田空軒, 国学院雑誌, 22-4, 258, 1916, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9277 謡曲句法の概観(八), 山田空軒, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9278 離見の見, 能勢朝次, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9279 曾我物謡曲の原拠, 江波■, 国学院雑誌, 32-12, 388, 1926, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9280 平曲と謡曲との交渉(一), 成瀬一三, 歴史と国文学, 3-5, , 1930, レ00025, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9281 謡曲大原御幸の表現に就て, 市村平, 歴史と国文学, 3-6, , 1930, レ00025, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9282 狂言記の墨塗に就て, 市村平, 歴史と国文学, 4-3, , 1931, レ00025, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9283 世阿弥の所謂花の美について, 峯岸義秋, 歴史と国文学, 4-5, , 1931, レ00025, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9284 能楽の型と創造性, 橋本雅夫, 観世, 21-4, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9285 番外謡曲の研究(8)―下村本番外謡曲解題(七), 田中允, 観世, 21-4, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9286 能面の研究について, 野々村芥叟, 観世, 21-9, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9287 能面の動勢表現, 西田正秋, 観世, 21-9, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9288 ”能面と””固有意識””―””雪の小面””を中心にして”, 千葉胤成, 観世, 21-9, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9289 狂言面の演出的分類とその効果, 古川久, 観世, 21-9, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9290 能面研究書誌, 表章, 観世, 21-9, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9291 謡曲に現れた仏達(二)(1)観世音菩薩―「田村」に就て, 松浦貞俊, 観世, 21-10, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9292 謡曲に現れた仏達(四) 観世音菩薩(二)―「盛久」について, 松浦貞俊, 観世, 21-12, , 1954, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9293 蝉丸と逆髪, 大島守正, 観世, 22-2, , 1955, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9294 番外謡曲の研究(9)―下村本番外謡曲解題(八), 田中允, 観世, 22-2, , 1955, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9295 評釈至花道, 片山九郎右衛門, 観世, 22-2, , 1955, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9296 評釈至花道, 片山九郎右衛門, 観世, 22-5, , 1955, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9297 風姿花伝評釈―第五奥儀, 片山九郎右衛門, 観世, 22-11, , 1955, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9298 明和改正謡本の改訂の基準, 水谷泰二, 観世, 22-12, , 1955, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9299 評釈風姿花伝―第五奥儀, 片山九郎右衛門, 観世, 22-12, , 1955, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9300 拾玉得花注釈(23), 安良岡康作, 観世, 27-8, , 1960, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,