検索結果一覧

検索結果:9364件中 9301 -9350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9301 重盛の母, 高橋昌明, 女性史学, , 7, 1997, シ00791, 中世文学, 一般, ,
9302 南英謙宗とその「玉漱軒記」を追って, 竹内道雄, 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
9303 『等伯画説』の一節をめぐって, 今泉淑夫, 日本歴史, , 316, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
9304 本覚坊と利休四畳半, 中村昌生, 野村美術館研究紀要, , 1, 1992, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
9305 『山上宗二記』を贈られた岩屋寺, 千原弘臣, 野村美術館研究紀要, , 3, 1994, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
9306 『君台観左右帳記』の成立に関する一考察, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 3, 1994, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
9307 翻刻 国立歴史民俗博物館所蔵君台観左右帳記, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 3, 1994, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
9308 茶会記に見る中国陶磁の受容, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 5, 1996, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
9309 「珠光緞子」松屋肩衝茶入仕覆について, 吉岡明美, 野村美術館研究紀要, , 8, 1999, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
9310 茶杓の変遷からみた天正十五年の位置づけ―利休茶湯成立時期に関する試論, 高橋清文, 野村美術館研究紀要, , 8, 1999, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
9311 中世の「職人」をめぐって, 網野善彦, 職人, , , 1983, レ2:129:12, 中世文学, 一般, ,
9312 知思院蔵「早来迎」についての一考察, 山川道子, 美術史研究, , 38, 2000, ヒ00087, 中世文学, 一般, ,
9313 母の宿業とその語り, 石上堅, 東横学園女子短期大学創立二十五周年記念論文集, , , 1981, 14:31, 中世文学, 一般, ,
9314 大和の中世合戦譚―奈良炎上と吉野炎上, 青木晃, 講座 飛鳥の歴史と文学, , 3, 1982, 72:7:3, 中世文学, 一般, ,
9315 中世における稲荷神社とその祭礼課役―「馬上役」を中心として, 宇津純, 朱, , 28, 1984, ア00267, 中世文学, 一般, ,
9316 「東寺執行日記」にみる中世の稲荷祭礼について, 橋本初子, 朱, , 41, 1998, ア00267, 中世文学, 一般, ,
9317 源実朝の首塚, 波多野通敏, 心の花, 58-9, 671, 1954, コ01239, 中世文学, 一般, ,
9318 下古京高辻堀ノ内文書, 石尾芳久, 籍苑, , 3, 1977, セ00252, 中世文学, 一般, ,
9319 武芸書・諸芸書の語彙, 島田勇雄, 中世の語彙, , , 1981, ミ4:27:4, 中世文学, 一般, ,
9320 往来物の語彙―敬語語彙を中心に, 佐藤武義, 中世の語彙, , , 1981, ミ4:27:4, 中世文学, 一般, ,
9321 上代やまと絵とリアリズム, 吉田俊英, 名古屋市博物館研究紀要, , 1, 1978, ナ00082, 中世文学, 一般, ,
9322 名古屋市内所在中世史料(一), 太田正弘, 名古屋市博物館研究紀要, , 1, 1978, ナ00082, 中世文学, 一般, ,
9323 名古屋市内所在中世史料(二), 太田正弘, 名古屋市博物館研究紀要, , 2, 1979, ナ00082, 中世文学, 一般, ,
9324 中世に於ける寺院の郷について, 清水三男, 支那仏教史学, 6, 1, 1942, シ00301, 中世文学, 一般, ,
9325 類集文字抄及び総索引, 榊原邦彦, 国語学論集, , 2, 1980, ミ0:59:2, 中世文学, 一般, ,
9326 高山寺蔵本『孟蘭盆供 加自恣』(三宝絵抜書)の研究, 安田尚道, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 一般, ,
9327 てぃーたいむ 隔〓記とデータベース, 谷晃, 鴨東通信, , 25, 1997, オ00047, 中世文学, 一般, ,
9328 中世賤民の生活と芸能, 川嶋将生, 四条河原(付録), , , 1982, レ2:129:5, 中世文学, 一般, ,
9329 「物語二百番歌合」の「源氏物語」, 片桐洋一, 源氏物語(月報), , 6, 1980, シ4:141:11, 中世文学, 一般, ,
9330 絵解き研究のための参考文献目録, 林雅彦, 日本の絵解き, , , 1982, シ4:331, 中世文学, 一般, ,
9331 鎌倉美術とリアリズム, 宮次男, 方丈記・徒然草, , , 1980, イ9:36:10, 中世文学, 一般, ,
9332 中世九州文芸の展開における太宰府天満宮, 川添昭二, 大宰府天満宮連歌史, , 2, 1981, イ3:34:2, 中世文学, 一般, ,
9333 土佐における「板本氏」の一考察―大津城攻防と天竺氏の滅亡, 藤本真事, 南国史談, , 18, 1995, ナ00292, 中世文学, 一般, ,
9334 源氏追討御祈の勅使大中臣定隆, 大西源一, 史学会会報, , 3, 1923, シ00093, 中世文学, 一般, ,
9335 中世的表現, 小西甚一, 中村幸彦著述集(付録), , 2, 1982, ニ9:27:2, 中世文学, 一般, ,
9336 歌と茶における「ふるまい」と「すき」, 村井康彦, 谷山茂著作集(月報), , , 1982, チ9:3:2, 中世文学, 一般, ,
9337 那須余一の余一たる事情, 高浜二郎, 人類館, , 11, 1965, シ01235, 中世文学, 一般, ,
9338 南北朝時代における価値観の転換, 広神清, 季刊日本思想史, 1, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
9339 特集:渡来・漂流・渡航実記―海を越えて変化がはじまる 国外追放の高山右近, 山県実, 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 中世文学, 一般, ,
9340 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 50-2, 720, 2005, コ00940, 中世文学, 一般, ,
9341 学界時評・中世, 渡部泰明, 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 中世文学, 一般, ,
9342 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 中世文学, 一般, ,
9343 特集:面白(おもしろ)の室町文芸―雅俗の交流 熊野御参詣再興とその周辺, 川崎剛志, 国文学, 50-10, 728, 2005, コ00940, 中世文学, 一般, ,
9344 特集:面白(おもしろ)の室町文芸―雅俗の交流 室町のメディア, 徳田和夫 小林健二, 国文学, 50-10, 728, 2005, コ00940, 中世文学, 一般, ,
9345 学界時評・中世, 渡部泰明, 国文学, 50-11, 729, 2005, コ00940, 中世文学, 一般, ,
9346 我観義経戦記, 佐々木紀一, 国語国文, 74-7, 851, 2005, コ00680, 中世文学, 一般, ,
9347 「中世女性の愛と性」の小窓 静, 村上学, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 一般, ,
9348 特集・中世文学に描かれた性 中世文化・文学に見る「性と愛」研究文献目録抄―平成元年以降, 柴佳世乃, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 一般, ,
9349 清盛の「悪行」を読みかえる―王法・仏法と海港の論理, 樋口大祐, 日本文学/日本文学協会, 54-1, 619, 2005, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
9350 読む 金王丸と土佐房昌俊―『広益俗説弁』巻十二より, 湯浅佳子, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中世文学, 一般, ,