検索結果一覧

検索結果:12664件中 901 -950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
901 正徹考―歿年と墓所について―, 白井忠功, 解釈, 6-9, , 1960, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
902 西行の血統, 水原一, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
903 「左近の桜の詠」と「事」・「事がら」―「後鳥羽院御口伝」私註(一)―, 福田秀一, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
904 慈円と丹後の秀歌―「後鳥羽院御口伝」私註(二)―, 福田秀一, 解釈, 7-4, , 1961, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
905 季経が一具にいひなして平懐する事―「後鳥羽院御口伝」私注(三)―, 福田秀一, 解釈, 7-5, , 1961, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
906 西行の血統異見, 藤平春男, 解釈, 7-11, , 1961, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
907 登蓮と「ますほの薄」, 喜田平太郎, 解釈, 8-1, , 1962, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
908 類題歌集中の兼好の歌, 小松操, 解釈, 8-2, , 1962, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
909 実朝の性格と羇旅歌, 金子善治郎, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 8, , 1960, オ00390, 中世文学, 和歌, ,
910 俊成歌論研究―景気と余情―, 田中裕, 大阪大学文学部紀要, 8, , 1961, オ00350, 中世文学, 和歌, ,
911 定家に関する覚え書, 吉田真三, 尾道短期大学研究紀要, 1, , 1952, オ00610, 中世文学, 和歌, ,
912 古来風体抄における万葉歌の訓点, 永広禎夫, 学芸/和歌山大学, 7, , 1960, カ00176, 中世文学, 和歌, ,
913 新古今集中心の式子内親王論(2)―単語素材の分析―, 小林一郎, 関東短大研究論集, 1, , 1952, カ00675, 中世文学, 和歌, ,
914 新古今集中心の式子内親王論(3)―単語素材の分析―, 小林一郎, 関東短大研究論集, 2, , 1953, カ00675, 中世文学, 和歌, ,
915 後鳥羽院「勅撰抄」について, 江連真木夫, 国語:教育と研究, 1, , 1961, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
916 新和歌集解釈ところどころ, 新和歌集輪読会, 国語:教育と研究, 1, , 1961, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
917 実朝前後の鎌倉歌壇, 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:A集, 9, , 1960, オ00078, 中世文学, 和歌, ,
918 実朝評論史覚書(抄), 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:A集, 10, , 1961, オ00078, 中世文学, 和歌, ,
919 源実朝の和歌覚書, 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 2, , 1953, オ00077, 中世文学, 和歌, ,
920 藤原俊成の歌論に於ける和歌の様式体系(上), 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 5, , 1956, オ00077, 中世文学, 和歌, ,
921 藤原俊成の歌論に於ける和歌の様式体系(下), 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 6, , 1957, オ00077, 中世文学, 和歌, ,
922 源実朝秀歌, 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 7, , 1958, オ00077, 中世文学, 和歌, ,
923 西行研究の新課題, 宍戸儀一, 国文学解釈と鑑賞, 11-1, , 1946, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
924 旅と西行«芭蕉の私淑した人々», 伊藤嘉夫, 国文学解釈と鑑賞, 13-1, , 1948, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
925 常識的天才藤原俊成―その世代を形成したもの―, 谷山茂, 国文学解釈と鑑賞, 14-1, , 1949, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
926 藤原定家論―超俗主義の成立―, 佐山済, 国文学解釈と鑑賞, 14-1, , 1949, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
927 西行法師―冬の山居をめぐって―, 伊藤嘉夫, 国文学解釈と鑑賞, 14-1, , 1949, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
928 藤原俊成の後半生―常識的天才藤原俊成続篇―, 谷山茂, 国文学解釈と鑑賞, 14-4, , 1949, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
929 新古今集女流歌人, 近江満子, 国文学解釈と鑑賞, 15-10, , 1950, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
930 俊成卿女集, 森本元子, 国文学解釈と鑑賞, 15-10, , 1950, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
931 式子内親王, 国島章江, 国文学解釈と鑑賞, 15-10, , 1950, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
932 建礼門院右京大夫集, 関みさを, 国文学解釈と鑑賞, 15-10, , 1950, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
933 永福門院瞥見, 中河幹子, 国文学解釈と鑑賞, 15-10, , 1950, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
934 建礼門院右京大夫集―愛の本質―, 安田章生, 国文学解釈と鑑賞, 19-1, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
935 俊成, 安田章生, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
936 西行, 中河幹子, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
937 後鳥羽院, 谷山茂, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
938 式子内親王, 関みさを, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
939 定家, 安田青風, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
940 家隆, 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
941 俊成卿女, 佐々木治綱, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
942 為家, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
943 実朝, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
944 為兼, 次田香澄, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
945 宗良親王, 四賀光子, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
946 正徹, 児山敬一, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
947 新古今集, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
948 玉葉・風雅, 池田弥三郎, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
949 新古今以後―近世までの名歌―, 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
950 中世歌論«はっきりしないことばをはっきりさせよう», 松隈義勇, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 中世文学, 和歌, ,