検索結果一覧

検索結果:1318件中 901 -950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
901 <翻> 萩大名, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
902 <翻> 瓜盗人, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
903 <翻> 仏師, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
904 <翻> 唐角力, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
905 <翻> 鶏聟, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
906 <翻> 子盗人, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
907 <翻> 地蔵舞, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
908 <翻> 成上り, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
909 <翻> 老武者, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
910 <翻> 連尺, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
911 <翻> 茸山伏, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
912 <翻> 盲女座頭(瞽女座頭), , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
913 <翻> 芥川, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
914 <翻> 清水毘沙門, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
915 <翻> 角水, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
916 <翻> 鈍言艸, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
917 <翻> 泣尼, , 大蔵虎光本狂言集, 4, , 1992, チ7:93:4, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
918 平成二年(一九九○)能・狂言関係文献目録, , 能(研究と評論), 19, , 1992, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
919 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世(能・狂言), 西野春雄, 文学・語学, 133, , 1992, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
920 曲舞と幸若大夫, 川崎剛志, 幸若舞曲研究, 7, , 1992, チ7:36:7, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
921 <翻>注釈 義経四国落, 黒木祥子, 幸若舞曲研究, 7, , 1992, チ7:36:7, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
922 <翻>注釈 安宅 全, 須田悦生, 幸若舞曲研究, 7, , 1992, チ7:36:7, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
923 <翻>注釈 笈さかし(大頭左兵衛本), 松本孝三, 幸若舞曲研究, 7, , 1992, チ7:36:7, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
924 <翻>注釈 清重, 藤井奈都子, 幸若舞曲研究, 7, , 1992, チ7:36:7, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
925 <翻>注釈 牛若くらま出, 青山泰樹, 幸若舞曲研究, 7, , 1992, チ7:36:7, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
926 堀川夜討考, 黒木祥子, 神戸学院大学人文学部紀要, 4, , 1992, コ00278, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
927 <翻> 「たいしよくわん」・異本, 須田悦生, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 4, , 1992, ニ00508, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
928 鎌倉時代における舞楽の伝播について, 荻美津夫, 鎌倉時代文化伝播の研究, , , 1993, ツ7:15, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
929 曲舞をめぐる二三の問題, 石黒吉次郎, 専修国文, 53, , 1993, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
930 <翻> 近世の伊勢猿楽―新出資料にみるその動向, 天野文雄, 大阪大学文学部紀要, 33-2, , 1993, オ00350, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
931 狂言と能(補遺), 橋本朝生, 山梨大学学芸学部研究報告, 43, , 1993, ヤ00210, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
932 <能楽対談> 源平興亡の文学と能, 水原一 堂本正樹, 能楽タイムズ, 499, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
933 能と禅, 石田博, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
934 能の女性たち―情(こころ)の諸相・1, 筒井曜子, 観世, 60-4, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
935 能の女性たち―情(こころ)の諸相・2, 筒井曜子, 観世, 60-5, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
936 能の女性たち―情(こころ)の諸相・3, 筒井曜子, 観世, 60-6, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
937 能の女性たち―情(こころ)の諸相・4, 筒井曜子, 観世, 60-8, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
938 能の女性たち―情(こころ)の諸相・5, 筒井曜子, 観世, 60-9, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
939 能の女性たち―情(こころ)の諸相・6, 筒井曜子, 観世, 60-10, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
940 能の女性たち―情(こころ)の諸相・7, 筒井曜子, 観世, 60-11, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
941 能の女性たち―情(こころ)の諸相・8, 筒井曜子, 観世, 60-12, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
942 能役者は何故神を演じ得るか―乞食猿楽と隠身信仰, 堂本正樹, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 29, , 1993, フ00520, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
943 神能の変遷過程における改変の諸相, 渡辺信幸, 中世文学, 38, , 1993, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
944 謡曲の引歌表現考―その考定に関する試論と諸問題について, 李珍鎬, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
945 <翻・複> 福王流古型付 一・二, 伊藤正義, 福王流古伝書集, , , 1993, メ7:70, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
946 <翻・複> 盛吉本型付, 伊藤正義, 福王流古伝書集, , , 1993, メ7:70, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
947 <翻・複> 能作物図, 伊藤正義, 福王流古伝書集, , , 1993, メ7:70, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
948 <翻・複> 盛勝本衣裳付, 伊藤正義, 福王流古伝書集, , , 1993, メ7:70, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
949 復曲の歴史とその思想, 堂本正樹, 芸能史研究, 121, , 1993, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
950 古今謡曲総覧(上), 西野春雄, 能楽研究, 17, , 1993, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,