検索結果一覧
検索結果:1053件中
901
-950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
901 | <翻刻>古事談私記補遺(一), 田村憲治, 愛文, 20, , 1984, ア00154, 中世文学, 説話, , |
902 | 「続古事談」試論−編者と編纂意識を探る−, 都所良江, 成蹊国文, 17, , 1984, セ00020, 中世文学, 説話, , |
903 | 『続古事談』の説話意識−『中外抄』・『富家語』・『古事談』を手がかりに−, 方波見彰, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 17, , 1984, コ00985, 中世文学, 説話, , |
904 | 説話文学史上における『宇治大納言物語』(散佚)の位置−『宇治拾遺物語』序から−, 高橋貢, 古典遺産, 35, , 1984, コ01300, 中世文学, 説話, , |
905 | 「かたり」および物語集の生成−宇治大納言物語から宇治拾遺物語へ, 木村紀子, 国語国文, 53-6, , 1984, コ00680, 中世文学, 説話, , |
906 | 宇治拾遺物語と古本説話集−人物把握を中心として−, 薗部幹生, 論輯(駒沢大・大学院), 12, , 1984, コ01460, 中世文学, 説話, , |
907 | 聖と俗への志向−宇治拾遺物語編者の採録意識をめぐって−, 山岡敬和, 国学院雑誌, 85-3, , 1984, コ00470, 中世文学, 説話, , |
908 | 『宇治拾遺物語』の説話配列における表現方法, 佐藤晃, 日本文芸論叢, 3, , 1984, ニ00562, 中世文学, 説話, , |
909 | 『宇治拾遺物語』冒頭話の「ことほぎ」と「もどき」, 高橋清隆, 日本文芸論稿, 14, , 1984, ニ00540, 中世文学, 説話, , |
910 | 「今の世」と「昔」, 久保田淳, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 中世文学, 説話, , |
911 | 無名人への眼−「女二人」の物語, 三木紀人, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 中世文学, 説話, , |
912 | 貴族説話の一面−「をこ物語」とその背景, 春田宣, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 中世文学, 説話, , |
913 | 『宇治拾遺物語』における老年像−<作為>に対する<自然>の優位−, 藤本徳明, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 11, , 1984, セ00280, 中世文学, 説話, , |
914 | 『宇治拾遺物語』−狐の話を追って−, 佐藤悦子, 中世・近世文学研究, 17, , 1984, チ00150, 中世文学, 説話, , |
915 | 虚像と代受苦−地蔵菩薩霊験譚の構造−, 鳥居明雄, 国文学論考, 20, , 1984, コ01040, 中世文学, 説話, , |
916 | 宇治拾遺物語における「侍リ」と「候フ」, 三角文, 九州大谷国文, 13, , 1984, キ00183, 中世文学, 説話, , |
917 | 巫的文化の諸相−宗教人類学的考察, 佐々木宏幹, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 中世文学, 説話, , |
918 | 古今著聞集の「連体形終止」について, 大石照子, 東洋, 21-4, , 1984, ト00550, 中世文学, 説話, , |
919 | 「訓(よ)み」の一、二について−『古今著聞集』の場合−, 小島憲之, 国文学論叢, 29, , 1984, コ01060, 中世文学, 説話, , |
920 | 『発心集』の時代意識, 野村卓美, 国語と国文学, 61-12, , 1984, コ00820, 中世文学, 説話, , |
921 | 「発心集」の仏教思想−鴨長明のめざしたもの−, 長嶋正久, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 14, , 1984, キ00475, 中世文学, 説話, , |
922 | 数寄と求道(三)−発心集の語り口, 湯之上早苗, 文教国文学, 14, , 1984, フ00416, 中世文学, 説話, , |
923 | 長明の表現について−『発心集』巻第五の第十四話−, 長谷川聡子, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中世文学, 説話, , |
924 | 『発心集』考説−第一話・第二一話・第三三話−, 簗瀬一雄, 説話文学研究, 19, , 1984, セ00270, 中世文学, 説話, , |
925 | 『発心集』巻六後置跋文の信仰態度補考, 青山克彌, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 11, , 1984, セ00280, 中世文学, 説話, , |
926 | 乾鮭(からざけ)はく増賀と榎木僧正と−説話文学における心意伝承−, 高尾稔, 芸文東海, 3, , 1984, ケ00144, 中世文学, 説話, , |
927 | 発心集, , 神宮古典籍影印叢刊, , 9, 1984, イ9:65:10, 中世文学, 説話, , |
928 | 発心集 解説, 山内益次郎, 神宮古典籍影印叢刊, , 9, 1984, イ9:65:10, 中世文学, 説話, , |
929 | 「閑居友」試論−「思ひとりけん心」をめぐって−, 林恒徳, 研究論叢(山口大教育), 33-1, , 1984, ヤ00140, 中世文学, 説話, , |
930 | 『比良山古人霊託』の考察−筆録者慶政と九条家のつながり−, 福島朋子, 平安文学研究, 71, , 1984, ヘ00020, 中世文学, 説話, , |
931 | 沙石集巻二の利益譚, 片岡了, 文芸論叢(大谷大学), 22, , 1984, フ00510, 中世文学, 説話, , |
932 | 『沙石集』慶長本について, 片岡了, 仏教文学, 8, , 1984, フ00254, 中世文学, 説話, , |
933 | 『沙石集』『雑談集』『妻鏡』『聖財集』総合索引(三)−書名・経典名編−, 追塩千尋, 史料と研究, 14, , 1984, シ00880, 中世文学, 説話, , |
934 | 『撰集抄』試論−作者の描いた西行像−, 片川公子, 国文学研究叢書, 2, , 1984, コ00983, 中世文学, 説話, , |
935 | 『撰集抄』における和歌の位置, 宮川俊彦, 立教大学日本文学, 52, , 1984, リ00030, 中世文学, 説話, , |
936 | 撰集抄における語り手西行−その老年像と年齢について−, 山口真琴, 高知大国文, 15, , 1984, コ00160, 中世文学, 説話, , |
937 | 撰集抄と南都法相宗, 乾克己, 和洋女子大学紀要, 25, , 1984, ワ00152, 中世文学, 説話, , |
938 | 『西行物語』のたねとしくみ, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 31・32, , 1984, ア00370, 中世文学, 説話, , |
939 | 西行物語の研究(下), 中川英子, 東洋, 21-1, , 1984, ト00550, 中世文学, 説話, , |
940 | 『三国伝記』周辺の一学僧−元應寺長老運海について−, 牧野和夫, 東横国文学, 16, , 1984, ト00710, 中世文学, 説話, , |
941 | 『三国伝記』伝本小考−欠脱・表記法を糸口として−, 播摩光寿, 文化女子大室蘭短大研究紀要, 8, , 1984, フ00400, 中世文学, 説話, , |
942 | 延命の構図−三国伝記の延命の説話をいとぐちに−, 広田哲通, 百舌鳥国文, 4, , 1984, モ00011, 中世文学, 説話, , |
943 | 新選沙石集(仏法寄妙集)のこと−三国伝記の一異本−, 黒田彰, 説話文学研究, 19, , 1984, セ00270, 中世文学, 説話, , |
944 | 『観音利益集』小考−『元亨釈書』『長谷寺験記』をとおして−, 清水宥聖, 国文学踏査, 13, , 1984, コ01010, 中世文学, 説話, , |
945 | 春日権現験記絵詞備考(二)−巻八〜巻二十−, 竹居明男, 人文学(同志社大学), 140, , 1984, シ01120, 中世文学, 説話, , |
946 | 直談鈔と説話, 渡辺守邦, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 中世文学, 説話, , |
947 | 『宝物集』の紫式部堕獄説話, 伊藤孝子, 国語国文(高野山大学), 9-11, , 1984, コ00420, 中世文学, 説話, , |
948 | <複製・翻刻>『仏説地蔵菩薩発心因縁十王経』の刑本について(付・影印復刻), 橋本直紀, 千里山文学論集, 30, , 1984, セ00338, 中世文学, 説話, , |
949 | <翻刻>『諏訪の本地』の研究, 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 56, , 1984, ミ00228, 中世文学, 説話, , |
950 | 中世説話文学と絵解き, 小峯和明, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 中世文学, 説話, , |