検索結果一覧

検索結果:7928件中 901 -950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
901 平家物語における死の問題―その三 不思議についての考察―, 大野順一, 文芸研究/明治大学, 12, , 1964, フ00460, 中世文学, 軍記物語, ,
902 平家物語序章の研究―無常と因果との関連―, 門前真一, 仏教文学研究, 2, , 1964, イ6:1:2, 中世文学, 軍記物語, ,
903 祇園精舎の序章と潅頂巻の結尾, 門前真一, 山辺道, 10, , 1964, ヤ00230, 中世文学, 軍記物語, ,
904 平家物語の文覚説話, 岩瀬博, 軍記と語り物, 1, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
905 平家物語における宗教人―文覚の場合―, 山田昭全, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
906 僧文覚略年譜考, 山田昭全, 立教大学日本文学, 12, , 1964, リ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
907 平家物語忠度都落の条から―ただ一身の歎と存候―, 伊藤富雄, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
908 猿投神社蔵平家高野の巻―資料紹介及び翻刻―, 山下宏明, 軍記と語り物, 1, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
909 四部合戦状本平家物語について―平家物語説話の仏教史的考察―, 信太周, 軍記と語り物, 1, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
910 平家物語八坂流甲類「高倉寺本」, 高橋貞一, 国語国文, 33-1, , 1964, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
911 武蔵七党について―軍記研究のためのノートから―, 加美宏, 古典遺産, 15, , 1965, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
912 奥州十二年合戦絵の零巻について, 宮次男, 美術研究, 237, , 1965, ヒ00085, 中世文学, 軍記物語, ,
913 妹尾太郎兼康譚の系譜―伝承と事実との関連から―, 石田拓也, 軍記と語り物, 3, , 1965, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
914 半井本保元物語に関する試論―史実と物語―, 栃木孝惟, 中世文学研究の回顧と展望, 1, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
915 『保元物語』における和歌, 小松茂人, 日本文学ノート, 1, , 1965, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
916 保元物語注解(18), 御橋悳言, 史学文学, 2, , 1965, シ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
917 崇徳院・悪左府の怨霊―記録からみた復讐者の時代―, 矢代和夫, 都大論究, 5, , 1965, ト00960, 中世文学, 軍記物語, ,
918 平治物語の成立, 武久堅, 日本文芸研究, 17-2・3, , 1965, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
919 平治物語に関する覚書―金刀比羅本系本文の意味するもの―, 山下宏明, 中世文芸, 33, , 1965, チ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
920 陽明文庫蔵(一)本『平治物語』待賢門合戦の構成―分散性とリアリテイの関係―, 安部元雄, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 5, , 1965, イ00092, 中世文学, 軍記物語, ,
921 『平治物語』陽本に残存する「原平治」像のひとこま, 安部元雄, 軍記と語り物, 3, , 1965, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
922 平治物語の漢楚合戦, 高橋伸幸, 解釈, 11-3, , 1965, カ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
923 松平文庫蔵「平治物語抜書」(資料紹介及び翻刻), 村山幸子, 軍記と語り物, 3, , 1965, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
924 平家物語の達成―序章を中心に、その思想についての一考察―, 星和美, 日本文学誌要, 11, , 1965, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
925 伝承と実証―平家物語の場合―, 冨倉徳次郎, 国語と国文学, 42-1, , 1965, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
926 平家物語のトーン, 麻原美子 信太周, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
927 平家物語の叙事性, 武久堅, 日本文芸学, 2, , 1965, ニ00526, 中世文学, 軍記物語, ,
928 平家物語における語り主体の位置―その思想と文体―, 杉山康彦, 文学, 33-12, , 1965, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
929 平家物語における人間の造形と位置づけ, 池辺実, 日本文学誌要, 12, , 1965, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
930 叙事詩的世界の崩壊―『平家物語』忠盛像の再構成を手がかりに―, 正木信一, 日本文学誌要, 12, , 1965, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
931 平家物語の一試論―平重盛を中心に―, 堀竹忠晃, 論究日本文学, , 24, 1965, ロ00034, 中世文学, 軍記物語, ,
932 平家物語における文覚像の造形, 山田昭全, 仏教文学研究, 3, , 1965, イ6:1:3, 中世文学, 軍記物語, ,
933 祇王の物語―「平家物語」の一考察―, 片岡照子, 白百合女子大学研究紀要, 1, , 1965, シ00840, 中世文学, 軍記物語, ,
934 平家物語の女性―清盛の妻時子―, 渥美かをる, 歴史教育, 13-8, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
935 私註『平家物語』桜町中納言の説話, 岩瀬博, 伝承文学研究, 7, , 1965, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
936 九州に新出の平家物語のこと, 島津忠夫, 佐賀大学文学論集, 6, , 1965, サ00040, 中世文学, 軍記物語, ,
937 大東急記念文庫蔵「応永書写延慶本 平家物語」と紀州根来寺, 渥美かをる, かがみ, 10, , 1965, カ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
938 音象徴の語の漢字表記―熱田本平家物語を中心とした覚え書, 山田俊雄, 成城大学記念論文集, , , 1965, ノ4:65, 中世文学, 軍記物語, ,
939 天草本平家物語 巻二の二から巻三まで の底本について, 麻生朝道, 人文紀要(佐賀大), 1, , 1965, サ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
940 天草本平家物語の口訳原典(上), 風間力三, 甲南大学文学会論集:国文学編, 28, , 1965, コ00230, 中世文学, 軍記物語, ,
941 『Feiqe no monogatari』の研究―問答の研究―(その一), 東澄子, 芸文研究, 20, , 1965, ケ00130, 中世文学, 軍記物語, ,
942 吾妻鏡と平家物語及び源平盛衰記との関係(中), 平田俊春, 防衛大学校紀要, 10, , 1965, ホ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
943 吾妻鏡と平家物語及び源平盛衰記との関係(下), 平田俊春, 防衛大学校紀要, 11, , 1965, ホ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
944 本朝文粋と平家物語―章句の引用について―, 大曾根章介, 共立女子大学短期大学部紀要, 9, , 1965, キ00590, 中世文学, 軍記物語, ,
945 平家物語と曾我物語(一)―その伝承関係―, 福田晃, 伝承文学研究, 7, , 1965, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
946 平家物語と流布本曾我物語―その伝承関係―, 福田晃, 軍記と語り物, 3, , 1965, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
947 燕丹説話の展開と平家物語, 今成元昭, 軍記と語り物, 3, , 1965, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
948 平家物語の一性格―蘇武の説話から―, 今成元昭, 国文学研究, 31, , 1965, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
949 平家物語の漢字数について, 松本淳子, 学習院大学国語国文学会誌, 8, , 1965, カ00220, 中世文学, 軍記物語, ,
950 「しきたつひまも見え分かず」異見―対照法解釈即ち本文解釈における価値分析の任意な実験―, 萩谷朴, 解釈, 11-2, , 1965, カ00030, 中世文学, 軍記物語, ,