検索結果一覧

検索結果:9559件中 9501 -9550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9501 幸若舞曲の曲目と流派, 麻原美子, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9502 舞曲の構成についての一試論―共有モティーフと詞章をとおして, 須田悦生, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9503 幸若舞曲研究の課題(二), 吾郷寅之進, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9504 幸若舞曲の性格―軍記物語とのかかわりから(下), 福田晃, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9505 大谷女子大学図書館蔵(中野荘次氏旧蔵本)『夜討曾我』, 松浪久子, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9506 八島, 黒木祥子, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9507 新曲, 田中文雅, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9508 剣讃談, 宮岡薫, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9509 日本記, 宮岡薫, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9510 内閣文庫蔵『はたけ山』, 徳田和夫, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9511 幸若舞曲研究文献目録(二), 宮岡薫 小林美和, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9512 謡曲の音楽的研究, 田中允, 末刊謡曲集, , , 1980, ニ7:11:31, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9513 謡曲「山姥」が暗示するもの―古代的経験の解読への序章, 野崎守英, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9514 能・狂言, 金井清光, 年中行事の文芸学, , , 1981, イ0:181, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9515 物狂―世阿弥の心, 観世寿夫, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9516 世阿弥能楽論の基底―「似合はぬ能」をめぐって, 能世清忠, 季刊歌学, 1, , 1976, キ00008, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9517 研究十二月往来14能のなかの早歌, 外村久江, 銕仙, 241, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9518 狂言と三島由紀夫, 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, 4, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9519 闇にはぐれたお能, 唐十郎, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9520 能のふるさと名曲の舞台をたずねて, 戸井田道三, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9521 地方に生きる能, 増田正造, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9522 能面の美, 後藤淑, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9523 世阿弥を紀行する, 杉本苑子, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9524 世阿弥と北山文化, 林屋辰三郎, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9525 <対談>特集:能―歴史と身体 世阿弥の身と心と体―存在と時間, 小林康夫 松岡心平, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9526 特集:能―歴史と身体 翁信仰と渡来文化, 金賢旭, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9527 特集:能―歴史と身体 面模ノ下ニテ鼻ヲシカムル事―声を伴う王の舞, 橋本裕之, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9528 特集:能―歴史と身体 能楽囃子の成立の体験的一考察, 大倉源次郎, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9529 特集:能―歴史と身体 夢幻能と中世和歌―「人待つ女」の造型, 谷知子, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9530 特集:能―歴史と身体 狂言の言語―その近世スタンダードとの関係, 野村剛史, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9531 特集:能―歴史と身体 観世文庫解題 江戸前期―演能の記録を中心に, 小川剛生, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9532 特集:能―歴史と身体 観世文庫解題 観世元章―明和改正謡本の稿本など, 落合博志, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9533 特集:能―歴史と身体 観世文庫解題 明治維新期, 磯田道史, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9534 特集:能―歴史と身体 <丹後物狂>の形成, 竹本幹夫, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9535 特集:能―歴史と身体 能勢朝次の世阿弥解釈における「型」と「無心」―西田幾多郎の影響をめぐって, 横山太郎, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9536 特集:面白(おもしろ)の室町文芸―雅俗の交流 猿楽と民間芸能―室町の地平, 須田悦生, 国文学, 50-10, 728, 2005, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9537 謡曲<箙>の「いくさ語り」―修羅能における「いくさ語り」の終息へ, 岩城賢太郎, 国語国文, 74-9, 853, 2005, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9538 中世古今注と能―相生の秘義, 大谷節子, 文学, 6-3, , 2005, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9539 舞を生む歌語―能における和歌の力, 三宅晶子, 文学, 6-4, , 2005, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9540 <井筒>への道, 山中玲子, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9541 特集・中世文学に描かれた性 狂言に見る男色, 橋本朝生, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9542 「中世女性の愛と性」の小窓 遊女・白拍子―その音声と性愛、王権, 柴佳世乃, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9543 <シンポジウム>中世文学にみえる近世、近世文学における中世 室町の笑い―謡文化のかたち, 小林幸夫, 中世文学, , 50, 2005, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9544 思ひ出たり神代の古事―謡曲『布留』考, 原田香織, 文学論藻, , 79, 2005, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9545 狂言「弓矢太郎」と「鬼争」の構想, 岩崎雅彦, 能楽研究, , 29, 2005, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9546 <牛座頭>考―付 野上文庫蔵「鷺流狂言秘伝書」解題, 橋本朝生, 能楽研究, , 29, 2005, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9547 楠川文庫蔵書目録(付解題), 伊海孝充, 能楽研究, , 29, 2005, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9548 能楽の国際化―その100年(外国人による能楽の研究), スタンカ・ショルツ・チョンカ, 能楽研究, , 29, 2005, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9549 仏教大学図書館・石川透氏蔵 舞曲『信田』―影印、翻刻、解題, 岡田美穂, 京都語文, , 12, 2005, キ00471, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9550 研究ノート:天正狂言本「鳥せんきやう」私注(下), 内山弘, 薩摩路, , 49, 2005, コ00750, 中世文学, 演劇・芸能, ,