検索結果一覧
検索結果:284件中
51
-100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51 | 唱導の文学系譜に関する一考察, 関山和夫, 紀要(東海学園女子短大), 6, , 1969, ト00045, 中世文学, 唱導・縁起, , |
52 | 文学と民俗との間(上)―赤城山縁起物語の場合―, 福田晃, 相模民俗学会民俗, 73, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, , |
53 | 「赤城山御本地」採訪録, 福田晃, 会報(演劇研究会), 6・7, 17, 1969, エ00093, 中世文学, 唱導・縁起, , |
54 | 赤城山御本地の成立(上), 福田晃, 伝承文学研究, 10, , 1969, テ00150, 中世文学, 唱導・縁起, , |
55 | 「建暦寺縁起」について, 斎藤政雄, 温故叢誌, 25, , 1969, オ00660, 中世文学, 唱導・縁起, , |
56 | 法燈円明国師之縁起について―中世における唱導と絵解の一例―, 宮崎円遵, 禅学研究, 57, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, , |
57 | 神道集流布本系諸本系統化試論(一), 村上学, 研究紀要(静岡女短大), 16, , 1970, シ00210, 中世文学, 唱導・縁起, , |
58 | 神道集「群馬八ケ権現事」の形成, 福田晃, 大谷女子大学紀要, 4, , 1970, オ00420, 中世文学, 唱導・縁起, , |
59 | 『神道集』巻二『熊野権現事』考, 平瀬修三, 神道及び神道史, 15, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, , |
60 | 宝蔵絵詞, 石塚一雄, 書陵部紀要, 21, , 1970, シ00820, 中世文学, 唱導・縁起, , |
61 | 神道集の評価について―その教理的側面からの一考察―, 田嶋一夫, 日本文学/日本文学協会, 20-11, , 1971, ニ00390, 中世文学, 唱導・縁起, , |
62 | 神道集流布本系諸本系統化試論(2)―神道集本文の整理(3)―, 村上学, 研究紀要(静岡女短大), 17, , 1971, シ00210, 中世文学, 唱導・縁起, , |
63 | 子持明神の縁起, 有川美亀男, 群馬大学紀要:人文科学編, 20-4, , 1971, ク00160, 中世文学, 唱導・縁起, , |
64 | 太子伝説話画の絵解きと日本文学(上), 川口久雄, 日本文学/日本文学協会, 20-7, , 1971, ニ00390, 中世文学, 唱導・縁起, , |
65 | 太子伝説話画の絵解きと日本文学(下), 川口久雄, 日本文学/日本文学協会, 20-8, , 1971, ニ00390, 中世文学, 唱導・縁起, , |
66 | 北陸地方における聖徳太子伝の説話画の絵解きについて, 川口久雄, 日本海域研究所報告(金沢大学), 3, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, , |
67 | 金沢文庫蔵「餓鹿因縁」のこと―説話と仏教の接点および戦記文芸の文体―, 永井義憲, 大妻国文, 2, , 1971, オ00460, 中世文学, 唱導・縁起, , |
68 | 研究資料 長谷寺縁起(上), 宮次男, 美術研究, 275, , 1971, ヒ00085, 中世文学, 唱導・縁起, , |
69 | 研究資料 長谷寺縁起(下), 宮次男, 美術研究, 275, , 1971, ヒ00085, 中世文学, 唱導・縁起, , |
70 | 涙と雨と憤怒と―『北野天神縁起』詞文の一性格―, 高田衛, 人文学報/東京都立大学, 80, , 1971, シ01150, 中世文学, 唱導・縁起, , |
71 | 餓鬼序説(2)―神話の死をめぐって(承前)―, 高田衛, 情念, 2, , 1971, シ00680, 中世文学, 唱導・縁起, , |
72 | 餓鬼序説(3)―浄蔵法師伝・上―, 高田衛, 情念, 3, , 1971, シ00680, 中世文学, 唱導・縁起, , |
73 | 『竹崎季長絵詞』の成立, 石井進, 日本歴史, 273, , 1971, Z00T:に:032:001, 中世文学, 唱導・縁起, , |
74 | <資料編>江州勢田橋畔二社縁起, 中村節, 伝承文学研究, 11, , 1971, テ00150, 中世文学, 唱導・縁起, , |
75 | 〔資料紹介〕天照大神本地(仮題), 松本隆信, 説話文学研究, 5, , 1971, セ00270, 中世文学, 唱導・縁起, , |
76 | 説話としての「弘法大師絵巻」―特に十巻本行状図画をめぐって―, 塚田晃信, 文学論藻, 47, , 1972, フ00390, 中世文学, 唱導・縁起, , |
77 | 『神道集』の成立―上州との関係を中心にして―, 北原清子, 椙山女学園大学研究論集, 3, , 1972, ス00030, 中世文学, 唱導・縁起, , |
78 | 神道集における説話の形成―巻四「諏方大明神五月会事」を中心に―, 福田晃, 日本文学/日本文学協会, 21-7, , 1972, ニ00390, 中世文学, 唱導・縁起, , |
79 | 神道集(古本系統)訓例索引稿―神道集本文の整理(四)―, 村上学, 研究紀要(静岡女短大), 18, , 1972, シ00210, 中世文学, 唱導・縁起, , |
80 | <講演要旨>神道集の世界, 角川源義, 中世文学, 17, , 1972, チ00160, 中世文学, 唱導・縁起, , |
81 | 『澄憲作文集』(翻刻), 大曾根章介, 中世文学の研究, , , 1972, チ0:17, 中世文学, 唱導・縁起, , |
82 | 再び長谷寺縁起に就いて―特に再構成縁起を中心として―, 逵日出典, 京都精華学園研究紀要, 11, , 1973, キ00520, 中世文学, 唱導・縁起, , |
83 | 飛鉢譚の系譜―「信貴山縁起」説話考―, 森正人, 国語国文学研究, 9, , 1973, コ00700, 中世文学, 唱導・縁起, , |
84 | 善光寺縁起について, 嶋口儀秋, 印度学仏教学研究, 42, , 1973, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, , |
85 | 蟹満寺縁起をめぐって, 菅野雅雄, びぞん, 24, , 1973, ヒ00083, 中世文学, 唱導・縁起, , |
86 | (資料紹介)教林文庫蔵『三井往生伝』, 田嶋一夫, 説話文学研究, 8, , 1973, セ00270, 中世文学, 唱導・縁起, , |
87 | 神道集(古本系統)訓例索引稿(二), 村上学, 研究紀要(静岡女短大), 19, , 1973, シ00210, 中世文学, 唱導・縁起, , |
88 | 「神道集」甘楽郡の説話, 有川美亀男, 群馬大学紀要:人文科学編, 22, , 1973, ク00160, 中世文学, 唱導・縁起, , |
89 | 「神道集」本文の研究―「日本書紀私見聞」(春瑜本)との関係を廻って<上>―, 高橋伸幸, 伝承文学研究, 15, , 1973, テ00150, 中世文学, 唱導・縁起, , |
90 | 「八幡愚童訓」の諸本について, 小野尚志, 説話文学研究, 8, , 1973, セ00270, 中世文学, 唱導・縁起, , |
91 | 垂跡思想と文学―説経浄瑠璃以前―, 村上学, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中世文学, 唱導・縁起, , |
92 | 縁起と絵図から―中世的観念の世界への展望―, 桜井好朗, UP, 34, , 1975, u00010, 中世文学, 唱導・縁起, , |
93 | 「竹崎季長絵詞」研究回想録, 荻野三七彦, 軍事史学, 11-1, , 1975, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, , |
94 | 承安五節絵考, 鈴木敬三, 国学院大学大学院紀要, 6, , 1975, コ00490, 中世文学, 唱導・縁起, , |
95 | 『すみよしえんき』における彦火々出見尊の説話について, 大林三千代, 国文研究(名古屋大), 4, , 1975, コ01080, 中世文学, 唱導・縁起, , |
96 | 北野天神縁起, 桜井好朗, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 中世文学, 唱導・縁起, , |
97 | 伏見宮旧蔵本『宝蔵絵詞』について, むしゃこうじみのる, 人文学部紀要(和光大), 7・8・9, , 1975, ワ00040, 中世文学, 唱導・縁起, , |
98 | 蒙古襲来絵詞詞書語彙表, 神谷尚子 川口孝子 川戸京子 田島毓堂, 東海学園国語国文, 7, , 1975, ト00040, 中世文学, 唱導・縁起, , |
99 | 矢取地蔵縁起について, 宮次男, 美術研究, 298, , 1975, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, , |
100 | 当麻曼荼羅縁起詞書本文並びに総索引, 加藤和子 加藤裕子 田島毓堂, 東海学園国語国文, 8, , 1975, ト00040, 中世文学, 唱導・縁起, , |