検索結果一覧
検索結果:457件中
51
-100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51 | 『御伽草子』の分類に就いて, 井沢亘, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 小説, , |
52 | お伽草子解題, 内海弘二, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 小説, , |
53 | 明治以後刊行お伽草子名一覧, [古典研究]編集局, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 小説, , |
54 | お伽草子に現れたる神仏習合思想, 鈴木睿順, 古典研究, 3-7, , 1938, コ01330, 中世文学, 小説, , |
55 | 弁草紙考, 藤井万喜太, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中世文学, 小説, , |
56 | あま物語に就いて, 清水泰, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 中世文学, 小説, , |
57 | 『室町時代物語集第二』横山重・太田武夫校訂, 潁原退蔵, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 中世文学, 小説, , |
58 | 御伽草子管見―天正記と咄の本―, 桑田忠親, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 中世文学, 小説, , |
59 | 住吉物語考, 小木喬, 国語と国文学, 15-2, , 1938, コ00820, 中世文学, 小説, , |
60 | 野村八良博士著『室町時代小説論』, 市古貞次, 国語と国文学, 15-12, , 1938, コ00820, 中世文学, 小説, , |
61 | 御伽草子の笑ひ, 島津久基, 文学, 6-8, , 1938, フ00290, 中世文学, 小説, , |
62 | 近古小説の発生とその時代, 丸山進, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 中世文学, 小説, , |
63 | お伽草子の意味, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 中世文学, 小説, , |
64 | お伽草子の構想, 安部亮一, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 中世文学, 小説, , |
65 | お伽草子の文章―文学作品として―, 西川尚顕, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 中世文学, 小説, , |
66 | お伽草子と前代文学―素材を中心として―, 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 中世文学, 小説, , |
67 | お伽草子と後代文学, 後藤丹治, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 中世文学, 小説, , |
68 | 明治以後刊行お伽草子名一覧, 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 中世文学, 小説, , |
69 | お伽草子の芸術性, 杉田二郎, 古典研究, 4-6, , 1939, コ01330, 中世文学, 小説, , |
70 | 矮人物語, 高野辰之, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 中世文学, 小説, , |
71 | 新資料による住吉物語の一考察, 堀部正二, 国語国文, 10-9, , 1940, コ00680, 中世文学, 小説, , |
72 | 「松浦宮物語」の成立時代と作者について, 水野治久, 国語と国文学, 17-6, , 1940, コ00820, 中世文学, 小説, , |
73 | 松浦宮物語の作者は藤原定家か, 石田吉貞, 国語と国文学, 17-6, , 1940, コ00820, 中世文学, 小説, , |
74 | とはずがたり覚書, 山岸徳平, 国語と国文学, 17-9, , 1940, コ00820, 中世文学, 小説, , |
75 | 松浦宮物語―民譚要素と中心テーマ―, 佐々木理, 文学, 8-9, , 1940, フ00290, 中世文学, 小説, , |
76 | 御伽草子の本文校訂と難語の解釈―俵藤太物語と鴉鷺合戦物語に就いて―, 藤井隆, 愛知大学文学論叢, , 8, 1954, ア00140, 中世文学, 小説, , |
77 | 御伽草子に於ける所出歌数と作品の性質, 藤井隆, 愛知大学文学論叢, , 13・14, 1957, ア00140, 中世文学, 小説, , |
78 | 御伽草子に於ける歌物語物の考察, 藤井隆, 愛知大学文学論叢, , 16, 1958, ア00140, 中世文学, 小説, , |
79 | 新出御伽草子について, 藤井隆, 愛知大学文学論叢, , 17, 1958, ア00140, 中世文学, 小説, , |
80 | 長生のみかど物語考, 藤井隆, 愛知大学文学論叢, , 19, 1959, ア00140, 中世文学, 小説, , |
81 | 御伽草子序説―名称の適否私見―, 藤井隆, 愛知大学文学論叢, , 21, 1961, ア00140, 中世文学, 小説, , |
82 | 「紫式部の巻」小考, 藤井隆, 愛知大学国文学, 5, , 1960, ア00120, 中世文学, 小説, , |
83 | 狭衣の草子について, 橘りつ, 王朝文学, 1, , 1958, オ00020, 中世文学, 小説, , |
84 | 中世物語論の展開, 実方清, 古典研究, 6-7, , 1941, コ01330, 中世文学, 小説, , |
85 | 「てんりうじ」, 荒木良雄, 国文論叢, 2, , 1953, コ01120, 中世文学, 小説, , |
86 | ふせや草紙, 伊豆野タツ, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 6, , 1959, 未所蔵, 中世文学, 小説, , |
87 | 八重葎, 三谷栄一, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 6, , 1959, 未所蔵, 中世文学, 小説, , |
88 | 室町時代小説年表稿, 市古貞次, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 1, , 1954, ト00290, 中世文学, 小説, , |
89 | 『御伽草子』の「みづから」について, 藤井暁子, 国文学報, 3, , 1960, コ01030, 中世文学, 小説, , |
90 | 「ふせや草子」について, 伊豆野タツ, 実践文学, 3, , 1958, シ00270, 中世文学, 小説, , |
91 | 浄瑠璃十二段草子の近世化, 鳥居フミ子, 実践文学, 17, , 1962, シ00270, 中世文学, 小説, , |
92 | 住吉物語以後―継子苛め譚の類型に関する一考察―, 松本隆信, 芸文研究, 3, , 1954, ケ00130, 中世文学, 小説, , |
93 | 「きくのまへ」について, 市古貞次, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 中世文学, 小説, , |
94 | 中世物語の十本について, 横山重, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中世文学, 小説, , |
95 | 奈良絵本「十二段草子」, 室木弥太郎, かがみ, 7, , 1962, カ00080, 中世文学, 小説, , |
96 | 『住吉物語』私見―『はつしぐれ』の和歌を中心にして―, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 60-9, , 1959, コ00470, 中世文学, 小説, , |
97 | 小栗照手譚の周辺, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 61-5, , 1960, コ00470, 中世文学, 小説, , |
98 | 実在人物の物語化―瞻西上人と『秋の夜長物語』―, 宮地崇邦, 国学院雑誌, 62-1, , 1961, コ00470, 中世文学, 小説, , |
99 | 『佐藤ふぢわう』・『あしやのさうし』小攷, 今西実, 山辺道, 8, , 1961, ヤ00230, 中世文学, 小説, , |
100 | 資料翻刻松平文庫「若気嘲弄物語」, 今西実, 山辺道, 9, , 1962, ヤ00230, 中世文学, 小説, , |