検索結果一覧
検索結果:912件中
51
-100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51 | 『業平躍』十六番の歌謡―初期かぶき芸についての一つのノート<その二>―, 小笠原恭子, 国文/お茶の水女子大学, 14, , 1960, コ00920, 中世文学, 歌謡, , |
52 | 「田植草紙」の成立について―安芸の田植本からみた一考察―, 友久武文, 国文学攷, 22, , 1959, コ00990, 中世文学, 歌謡, , |
53 | 田植由来記・ニ植哥―翻刻・解説―, 湯之上早苗, 国文学攷, 22, , 1959, コ00990, 中世文学, 歌謡, , |
54 | 狂言小歌覚書, 阪下圭八, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 中世文学, 歌謡, , |
55 | 狂言小歌について, 馬場あき子, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 中世文学, 歌謡, , |
56 | 狂言小歌の評価について, 和泉恒二郎, 日本文学/日本文学協会, 3-12, , 1954, ニ00390, 中世文学, 歌謡, , |
57 | 中国地方の田植歌―広島県を中心として―, 広島中世文芸研究会, 日本文学/日本文学協会, 5-6, , 1956, ニ00390, 中世文学, 歌謡, , |
58 | 中国地方の田植歌(承前)―広島県を中心として―, 広島中世文芸研究会, 日本文学/日本文学協会, 5-7, , 1956, ニ00390, 中世文学, 歌謡, , |
59 | 歌謡〔中世文学研究の現段階と問題点〕, 新間進一, 文学・語学, 18, , 1960, フ00340, 中世文学, 歌謡, , |
60 | 『閑吟集』歌謡の特質, 安武紀久代, 東京女子大学日本文学, 16, , 1961, ト00265, 中世文学, 歌謡, , |
61 | 『閑吟集』歌謡の特質<承前>, 安武紀久代, 東京女子大学日本文学, 17, , 1961, ト00265, 中世文学, 歌謡, , |
62 | 説話と歌謡―交渉関係に見られる中世的現象―, 臼田甚五郎, 日本文学論究, 21, , 1962, ニ00480, 中世文学, 歌謡, , |
63 | 隆達小歌集の伝本について, 浅野建二, 帝国学士院紀事, 17-2, , 1959, ニ00180, 中世文学, 歌謡, , |
64 | 田植草紙歌謡の成立時期, 吾郷寅之進, 帝国学士院紀事, 18-3, , 1960, ニ00180, 中世文学, 歌謡, , |
65 | 「田植草紙」解釈上の問題点(その一)―朝歌をめぐって―, 志田延義 浅野建二 湯之上早苗, 田唄研究, 1, , 1961, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
66 | 田唄資料翻刻1―井野串崎本田唄集―, 牛尾三千夫, 田唄研究, 1, , 1961, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
67 | 田唄資料翻刻2―樽床後藤本「田唄用集記」―, 木下忠, 田唄研究, 1, , 1961, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
68 | 田唄資料翻刻3―大毛寺叶谷本「田植歌双紙」―, 友久武文, 田唄研究, 1, , 1961, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
69 | 田唄資料翻刻4―阿蘇宮の祭歌について―, 本田安次, 田唄研究, 2, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
70 | 田唄資料翻刻5―小笠原近重流御免田植歌本―, 牛尾三千夫, 田唄研究, 2, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
71 | 田唄資料翻刻6―中野村有久本田唄集―, 山路興造, 田唄研究, 2, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
72 | 〔田植草紙〕解釈上の問題点(その二)―昼歌をめぐって―, 志田延義 浅野建二 湯之上早苗, 田唄研究, 2, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
73 | 田植草紙解釈上の問題点一に寄せて〔1〕, 久枝秀夫 真鍋昌弘, 田唄研究, 2, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
74 | <新庄周辺における>田植草紙保存の現況, 久枝秀夫, 田唄研究, 2, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
75 | 鞆津安国寺阿弥陀如来像胎内の名号念仏の冊子, 金子金治郎, 田唄研究, 3, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
76 | 田植草紙のことば, 山内洋一郎, 田唄研究, 3, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
77 | 「田植草紙」解釈上の問題点(その三)―晩歌をめぐって―, 志田延義 浅野建二 湯之上早苗, 田唄研究, 3, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
78 | 田植草紙解釈上の問題点に寄せて〔2〕, 鈴木棠三 牛尾三千夫 久枝秀夫, 田唄研究, 3, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
79 | 備後地方の田植唄, 友久武文, 田唄研究, 3, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
80 | 田唄資料翻刻7―田植歌控帳―, 湯之上早苗, 田唄研究, 3, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
81 | 島根県側に於ける田植草紙保存の現状, 山路興造, 田唄研究, 3, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
82 | 田唄資料翻刻8―吉田村吾郷本「田植歌」―, 田中瑩一, 田唄研究, 3, , 1962, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
83 | 「舟行けば岸移る」の小歌, 吾郷寅之進, 国語国文, 20-4, , 1951, コ00680, 中世文学, 歌謡, , |
84 | 中世歌謡の押韻―閑吟集・室町時代小歌集を中心として―, 浅野建二, 国語国文, 21-4, , 1952, コ00680, 中世文学, 歌謡, , |
85 | 雑声明(Musica Buddhica Japonica), 榎克朗, 国語国文, 22-10, , 1953, コ00680, 中世文学, 歌謡, , |
86 | 和讃, 榎克朗, 国語国文, 24-6, , 1955, コ00680, 中世文学, 歌謡, , |
87 | 田植歌の創造過程―「田植草紙」の詩形から―, 高橋喜一, 国語国文, 29-5, , 1960, コ00680, 中世文学, 歌謡, , |
88 | 新間進一氏著『歌謡史の研究』その一今様考, 小西甚一, 国語と国文学, 25-11, , 1948, コ00820, 中世文学, 歌謡, , |
89 | 室町時代小歌集とその編者, 志田延義, 国語と国文学, 32-1, , 1955, コ00820, 中世文学, 歌謡, , |
90 | 閑吟集難歌考, 浅野建二, 国語と国文学, 32-2, , 1955, コ00820, 中世文学, 歌謡, , |
91 | 移動する和讃, 多屋頼俊, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 中世文学, 歌謡, , |
92 | 閑吟集の伝本について, 吾郷寅之進, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 中世文学, 歌謡, , |
93 | 尊経閣文庫蔵月江撰「異説秘抄口伝巻」の研究―宴曲の異説・秘伝関係の新資料―, 井浦芳信, 国語と国文学, 36-3, , 1959, コ00820, 中世文学, 歌謡, , |
94 | 宴曲の作者「藤三品」について, 外村久江, 国語と国文学, 36-7, , 1959, コ00820, 中世文学, 歌謡, , |
95 | 宴曲の始終序説, 志田延義, 国語と国文学, 38-12, , 1961, コ00820, 中世文学, 歌謡, , |
96 | 「田植草紙」私注(一), 浅野建二, 解釈, 5-6, , 1959, カ00030, 中世文学, 歌謡, , |
97 | 法楽の小歌「反哉無歌」, 井浦芳信, 国文学解釈と鑑賞, 13-4, , 1948, コ00950, 中世文学, 歌謡, , |
98 | 新間進一著『歌謡史の研究』を読む―その一今様考―, 森末義彰, 文学, 16-9, , 1948, フ00290, 中世文学, 歌謡, , |
99 | 中世小歌と阿波文庫旧蔵本閑吟集, 志田延義, 文学, 21-4, , 1953, フ00290, 中世文学, 歌謡, , |
100 | 『閑吟集』の特質, 和泉恒二郎, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 中世文学, 歌謡, , |