検索結果一覧
検索結果:1318件中
51
-100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 51 | 謡曲『高砂』の周辺, 三村昌義, 魚津シンポジウム, 2, , 1987, ウ00012, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 52 | 「武文」演出のあらまし, 横道万里雄 羽田昶, 国立能楽堂, 52, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 53 | 「忠度」の構造, 村上隆, 季刊日本思想史, 28, , 1987, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 54 | 竜宮の饗宴−「玉井(たまのい)」, 村上明子, あけぼの, 20-4, , 1987, ア00270, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 55 | 説話と能(三)世阿弥以後の能と説話−<道成寺>の脚色法をめぐって, 天野文雄, 国立能楽堂, 46, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 56 | <座談会>『橋弁慶』をめぐって, 片山慶次郎 阪倉篤義 坂元英夫 前西芳雄, 観世, 54-8, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 57 | 『橋弁慶』の基底, 信多純一, 観世, 54-7, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 58 | 『芭蕉』作品考, 辻宏一, 岐阜女子短期大学研究紀要, 36, , 1987, キ00133, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 59 | 作品研究『藤』, 西村聡, 観世, 54-6, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 60 | 作品としてみた謡曲「藤戸」の場合 (一), 高橋貢, 並木の里, 29, , 1987, ナ00203, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 61 | <座談会>「二人静」をめぐって, 片山慶次郎 中小路駿逸 岩野俊夫 前西芳雄, 観世, 54-4, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 62 | 作品研究「二人静」, 金井清光, 観世, 54-3, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 63 | 汲水閑話二十九菊売る市−「松虫」再考, 徳江元正, 能楽タイムズ, 429, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 64 | 汲水閑話二十五交野の雪の鬼なれ−「雪鬼」の本説, 徳江元正, 能楽タイムズ, 423, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 65 | 『熊野』を読む, 伊東俊太郎, 観世, 54-11, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 66 | 花鳥風月の一つの形−「熊野」の宗盛を手がかりに, 山内春光, 季刊日本思想史, 28, , 1987, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 67 | 番外曲水脈 (九十一) 世阿弥関係の番外曲(二) 箱崎(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 418, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 68 | 番外曲水脈 (九十二) 世阿弥関係の番外曲(三) 伏見, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 419, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 69 | 番外曲水脈 (九十三) 世阿弥関係の番外曲(四) 鼓滝(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 420, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 70 | 番外曲水脈 (九十四)世阿弥関係の番外曲(四)鼓滝(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 421, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 71 | 番外曲水脈 (九十五) 世阿弥関係の番外曲(五) 阿古屋松, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 422, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 72 | 番外曲水脈 (九十六) 世阿弥関係の番外曲(五) 阿古屋松(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 423, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 73 | 番外曲水脈 (九十七) 世阿弥関係の番外曲(六) 玉水(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 425, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 74 | 番外曲水脈 (九十八) 世阿弥関係の番外曲(六) 玉水(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 426, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 75 | 番外曲水脈 (九十九) 世阿弥関係の番外曲(六) 玉水(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 427, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 76 | 番外曲水脈 (百) 世阿弥関係の番外曲(七) 多度津の左衛門, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 428, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 77 | 番外曲水脈 (百一) 番外曲水脈百回を顧みて, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 429, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 78 | 『苅萱』復活, 阿部泰郎, 能楽タイムズ, 421, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 79 | 融通念仏宗の『三山』見解を読んで, 清田弘, 観世, 54-5, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 80 | 「作品研究『三山』序説」補記その三, 清田弘, 観世, 54-9, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 81 | 「丹後物狂」復活上演を見て, 長尾一雄, 観世, 54-3, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 82 | 「丹後物狂」のアイ, 山本東次郎, 観世, 54-3, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 83 | <翻>明石, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 84 | <翻>明石西行, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 85 | <翻>赤目滝, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 86 | <翻>浅草詣 附奥州下, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 87 | <翻>旭桜, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 88 | <翻>朝日新聞, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 89 | <翻>朝日寺, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 90 | <翻>足尾銅山, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 91 | <翻>阿濃猩々, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 92 | <翻>雨乞竜神, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 93 | <翻>綾の鼓 (堂本正樹改作), , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 94 | <翻>鮎, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 95 | <翻>安楽川女院, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 96 | <翻>有王, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 97 | <翻>碇引, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 98 | <翻>石原薬くわん, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 99 | <翻>和泉の宮, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 100 | <翻>磯崎, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |