検索結果一覧
検索結果:9364件中
951
-1000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
951 | 本館所蔵 古文書摘録(三)―下京中出入之帳―, 柴辻俊六, 早稲田大学図書館紀要, 14, , 1973, ワ00120, 中世文学, 一般, , |
952 | 昭和47年度 国語国文学界の展望・中世(韻文), 稲田利徳, 文学・語学, 67, , 1973, フ00340, 中世文学, 一般, , |
953 | 昭和47年度 国語国文学界の展望・中世(散文), 鈴木登美恵, 文学・語学, 67, , 1973, フ00340, 中世文学, 一般, , |
954 | 学界時評 中世, 桑原博史, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 中世文学, 一般, , |
955 | 学界時評 中世, 桑原博史, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 中世文学, 一般, , |
956 | 学界時評 中世, 三木紀人, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 中世文学, 一般, , |
957 | 学界時評 中世, 桑原博史, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 中世文学, 一般, , |
958 | 中世の白山信仰, 桜井徳太郎, 歴史手帖, 2-5, , 1974, Z00T:め:002:001, 中世文学, 一般, , |
959 | 室町文化と同朋衆―阿弥派の芸術を中心に―, 安藤直太朗, 椙山女学園大学研究論集, 5, , 1974, ス00030, 中世文学, 一般, , |
960 | 能登畠山氏と一乗院覚慶―「畠山義綱考」補遺―, 東四柳史明, 書状研究, 1, , 1974, シ00810, 中世文学, 一般, , |
961 | 土佐の国人大平氏とその文芸―室町文化荷担者の一相, 下村效, 日本歴史, 315, , 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
962 | 利休の手紙(一), 増田孝, 書状研究, 1, , 1974, シ00810, 中世文学, 一般, , |
963 | 花道伝書『仙伝抄』における美学の問題―「枝」に関する諸問題3「しん」以外のものについて―, 大塚真三, 麗沢大学紀要, 17, , 1974, レ00010, 中世文学, 一般, , |
964 | (古典を面白く読むための風俗考証七)「二つ衣」と「白き袴」―小宰相と能登殿―, 斎藤慎一, 古典教室, 7, , 1974, コ01310, 中世文学, 一般, , |
965 | 公家日記と歴史文学, 多賀宗隼, 日本歴史, 316, , 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
966 | 隠者文学の成立, 木藤才蔵, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 中世文学, 一般, , |
967 | 隠者不在―望まれる「中世」の再評価―, 秦恒平, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 中世文学, 一般, , |
968 | 草庵の詩―頓阿・正徹・心敬・宗紙など―, 稲田利徳, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 中世文学, 一般, , |
969 | 了誉伝稿, 伊藤正義, 文学史研究/大阪市立大学, 15, , 1974, フ00350, 中世文学, 一般, , |
970 | 昭和48年中世文学関係文献目録, , 中世文学, 19, , 1974, チ00160, 中世文学, 一般, , |
971 | 学界時評・中世, 三木紀人, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 中世文学, 一般, , |
972 | 学界時評・中世, 桑原博史, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 中世文学, 一般, , |
973 | 学界時評・中世, 三木紀人, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 中世文学, 一般, , |
974 | 学界時評・中世, 桑原博史, 国文学, 19-13, , 1974, コ00940, 中世文学, 一般, , |
975 | 昭和四八年度 国語国文学界の展望・中世(韻文), 岡松和夫, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 中世文学, 一般, , |
976 | 昭和四八年度 国語国文学界の展望・中世(演劇), 田口和夫, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 中世文学, 一般, , |
977 | 昭和四八年度 国語国文学会の展望, 福田晃, 文学・語学, 74, , 1974, フ00340, 中世文学, 一般, , |
978 | 空海―「弘法大師御本地」―, 諏訪春雄, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 一般, , |
979 | 知恩院蔵 法然上人絵伝(四十八巻本)について, 村重寧, MUSEUM, 275, , 1974, m00010, 中世文学, 一般, , |
980 | 東京国立博物館保管 法然上人絵伝, 関忠夫, MUSEUM, 275, , 1974, m00010, 中世文学, 一般, , |
981 | 法然上人絵伝中の画中画―とくに水墨障屏画とその特色について―, 中村渓男, MUSEUM, 275, , 1974, m00010, 中世文学, 一般, , |
982 | 中世文学における寂寥美―霜置く景色―, 稲田利徳, 解釈, 21-6, , 1975, カ00030, 中世文学, 一般, , |
983 | 「遁世」の終焉, 西村稔, 園田学園女子大学論文集, 10, , 1975, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
984 | 草庵文学・僧房文学, 桑原博史, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中世文学, 一般, , |
985 | 町衆の文学, 島津忠夫, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中世文学, 一般, , |
986 | 中世に於ける長谷信仰, 逵日出典, 京都精華学園研究紀要, 13, , 1975, キ00520, 中世文学, 一般, , |
987 | 文芸理論における花実論(二)―心詞論と虚実論との関係において―, 實方清, 日本文芸研究, 27-2, , 1975, ニ00530, 中世文学, 一般, , |
988 | 文芸理論における花実論(三)―心詞論と虚実論との関係において―, 實方清, 日本文芸研究, 27-4, , 1975, ニ00530, 中世文学, 一般, , |
989 | 中世歌論における「おもかげ」について, 武田元治, 群馬大学紀要:人文科学編, 24, , 1975, ク00160, 中世文学, 一般, , |
990 | 中世詩論散歩 一 すきぬれば歌は, 島津忠夫, 俳句, 24-3, , 1975, ハ00030, 中世文学, 一般, , |
991 | 中世詩論散歩 二 今の躰は習ひ難くて、能心得つればよみ安し, 島津忠夫, 俳句, 24-4, , 1975, ハ00030, 中世文学, 一般, , |
992 | 中世詩論散歩 三 詞は古きをしたひ、心は新しきを求め, 島津忠夫, 俳句, 24-5, , 1975, ハ00030, 中世文学, 一般, , |
993 | 中世詩論散歩 四 生得の歌人、生得の上手, 島津忠夫, 俳句, 24-6, , 1975, ハ00030, 中世文学, 一般, , |
994 | 古典詩論散歩 五 する事のかたきにはあらず、よくする事のかたき也, 島津忠夫, 俳句, 24-7, , 1975, ハ00030, 中世文学, 一般, , |
995 | 古典詩論散歩 六 枯野の薄、有明の月, 島津忠夫, 俳句, 24-8, , 1975, ハ00030, 中世文学, 一般, , |
996 | 思考の紋章学 3 三木三鳥, 渋沢龍彦, 文芸, 14-12, , 1975, フ00426, 中世文学, 一般, , |
997 | わわしい女―下剋上の時代の女たち―, 馬場あき子, 国文学, 20-16, , 1975, コ00940, 中世文学, 一般, , |
998 | 地獄絵と文学―西行の連作「地獄ゑを見て」を中心に―, 石破洋, 日本文学/日本文学協会, 24-10, , 1975, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
999 | 小笠原流古伝書、「万言様之事」から「言語令」へ, 島田勇雄, 解釈, 21-6, , 1975, カ00030, 中世文学, 一般, , |
1000 | 室町時代初期における儒教的教養の展開, 板野哲, 新居浜工業高等専門学校紀要, 11, , 1975, ニ00080, 中世文学, 一般, , |