検索結果一覧

検索結果:1120件中 951 -1000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
951 書評 朝倉和著『絶海中津研究-人と作品とその周辺-』, 中村健史, 和漢比較文学, , 65, 2020, ワ00033, 中世文学, 分野なし, ,
952 書評 田中尚子著『室町の学問と知の継承 移行期における正統への志向』, 中本大, 和漢比較文学, , 65, 2020, ワ00033, 中世文学, 分野なし, ,
953 書評 山本嘉孝著『詩文と経世-幕府儒臣の十八世紀』, 池澤一郎, 和漢比較文学, , 69, 2022, ワ00033, 中世文学, 分野なし, ,
954 能・狂言 演出の萃点(61)乱拍子とは何か, 高桑いづみ, 花もよ : 能と狂言総合誌, , 62, 2022, ハ00192, 中世文学, 分野なし, ,
955 能・狂言 演出の萃点(62)伝統とは何か, 高桑いづみ, 花もよ : 能と狂言総合誌, , 63, 2022, ハ00192, 中世文学, 分野なし, ,
956 能・狂言 演出の萃点(64)三笑の舞, 高桑いづみ, 花もよ : 能と狂言総合誌, , 65, 2023, ハ00192, 中世文学, 分野なし, ,
957 能・狂言 演出の萃点(65)笛は何を吹いているのか, 高桑いづみ, 花もよ : 能と狂言総合誌, , 66, 2023, ハ00192, 中世文学, 分野なし, ,
958 能の現代(61)〈江口〉世阿弥自筆能本の間狂言, 三宅晶子, 花もよ : 能と狂言総合誌, , 66, 2023, ハ00192, 中世文学, 分野なし, ,
959 能・狂言 演出の萃点(66)吉野の猿楽, 高桑いづみ, 花もよ : 能と狂言総合誌, , 67, 2023, ハ00192, 中世文学, 分野なし, ,
960 能・狂言 演出の萃点(67)中世岩戸神話 能と和琴, 高桑いづみ, 花もよ : 能と狂言総合誌, , 68, 2023, ハ00192, 中世文学, 分野なし, ,
961 能の現代(62)狩野派の能絵二十三枚, 三宅晶子, 花もよ : 能と狂言総合誌, , 68, 2023, ハ00192, 中世文学, 分野なし, ,
962 「『桜川』注釈(四)」, 吉田健一 松本麻子, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 16, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
963 〈翻〉 肥前島原松平文庫蔵『石山世尊院千句』の翻刻と解説, 松本麻子, いわき明星大学研究紀要. 人文学・社会科学・情報学篇, , 4, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
964 『空華集』訳注-七言絶句部(一)-, 太田亨, 愛媛大学教育学部紀要, , 66, 2019, エ00059, 中世文学, 分野なし, ,
965 論説 如拙筆「瓢鮎図」の再評価-序に見える「新様」の解釈を中心に-, 孫文祺, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 48, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
966 〈複〉〈研究ノート〉 館蔵《鉄 天命「極楽律寺」銘尾垂釜》の銘文について, 児島大輔, 大阪市立美術館紀要, , 19, 2019, オ00591, 中世文学, 分野なし, ,
967 『温故抄』の亀山天皇の和歌, 藤川功和, 尾道大学日本文学論叢, , 15, 2019, オ00609, 中世文学, 分野なし, ,
968 『摂政家月十首歌合』を読む-「十三夜晴」題-, 尼﨑こころ 財津奈々 芝﨑祐介 由良木陽向 藤川功和, 尾道大学日本文学論叢, , 15, 2019, オ00609, 中世文学, 分野なし, ,
969 [論文] 石清水八幡宮神人家文書にみる連歌師紹巴と細川幽斎, 竹中友里代, 京都府立大学学術報告 人文, , 71, 2019, キ00530, 中世文学, 分野なし, ,
970 『平家物語』語り本の形成-巻九を中心に-, 原田敦史, 共立女子大学文芸学部紀要, , 65, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
971 『平家物語』語り本の形成-「赦文」「大坂越」を例として-, 原田敦史, 共立女子大学文芸学部紀要, , 65, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
972 自力としての分別(対象化)の功罪-『歎異抄』第3条の問題- , 秋山博正, くらしき作陽大学作陽音楽短期大学研究紀要, 51-2, , 2019, ク00074, 中世文学, 分野なし, Merits and Demerits of Discrimination (Objectification) as Reliance upon One's Own MeritsProblems of Art.3 of 【Lamenting the Deviations (Tannisho)】-,
973 『愚管抄』の副助詞ダニとサヘ-中世史論書における〈相対的軽少性〉〈周縁波及性〉の意義の一確認-, 田中敏生, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 17, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
974 関東における心敬の位置-『故事本語本説連歌聞書』考(承前)-, 竹島一希, 国語国文学研究, , 51, 2019, コ00700, 中世文学, 分野なし, ,
975 〈翻〉 天正十六年閏五月八日張行漢和聯句-翻刻と解題-, 赤嶺孝仁 國部真貴子 竹島一希, 国語国文学研究, , 51, 2019, コ00700, 中世文学, 分野なし, ,
976 『苔の衣』の人物誤写考-双子の「あに君」と「おとゝ君」-, 松村美咲, 国文論藻(京都女子大学), , 18, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
977 近衛信尋筆、狂歌合『玉吟抄』攷, 大谷俊太, 国文論藻(京都女子大学), , 18, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
978 『庭訓徃來註』にみる室町時代古辞書について-その十九 正月五日状・正月十五日の往返状、語注解-, 萩原義雄, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 13, 2019, コ01457, 中世文学, 分野なし, ,
979 〈翻〉 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(一四)-雙林寺所蔵史料(其六)-, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 50, 2019, コ01475, 中世文学, 分野なし, ,
980 『解深密経』勝義諦相品の三性説について, 吉村誠, 駒沢大学仏教学部論集, , 50, 2019, コ01475, 中世文学, 分野なし, ,
981 中世における『正法眼蔵』の書写・伝播に関する諸問題(二)-七十五巻本・十二巻本・梵清本について-, 秋津秀彰, 駒沢大学仏教学部論集, , 50, 2019, コ01475, 中世文学, 分野なし, ,
982 観智院本『類聚名義抄』 和訓語彙から垣間見たことばの運行, 萩原義雄, 駒沢日本文化, , 13, 2019, コ01505, 中世文学, 分野なし, ,
983 〈論文〉 「大天狗」頼朝書状からみる政治の舞台裏-文治元年の諸国地頭制度・廟堂改革をめぐって-, 菱沼一憲, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 4, 2019, コ01641, 中世文学, 分野なし, ,
984 部派仏教の修道と涅槃, 松岡由香子, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, 分野なし, ,
985 宝経としての『楞伽経』, 常盤義伸, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, 分野なし, ,
986 元刊本『臨済録』の構成と価値, 邢東風, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, 分野なし, ,
987 『景徳伝灯録』巻一七雲居道膺章・曹山本寂章訓註, 景徳伝灯録研究会, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, 分野なし, ,
988 『祖堂集』卷一〇譯注(二)鏡清和尚章(一), 唐代語録研究班, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, 分野なし, ,
989 仮名『正法眼蔵』の成立過程と編集, 石井修道, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, 分野なし, ,
990 〈雑記〉「査屏球論文」は論文と言えるのか-「三部構成」の欠如と「修辞法」に反する史料引用-, 加藤一寧, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, 分野なし, ,
991 中近世における地方神職の組織と階層-備後奴可郡の事例-, 鈴木昂太, 総研大文化科学研究, , 15, 2019, ソ00031, 中世文学, 分野なし, Organization and Hierarchy of Regional Shinto Priests in Middle and Early Modern Times: The Case of Bingo Nuka County,
992 〔共同研究〕綜合佛教研究所研究助成中間報告 室町期における諸宗兼学仏教の研究(十)-澄円『浄土十勝論』の書き下し-, 室町期における諸宗兼学仏教研究会, 大正大学綜合佛教研究所年報, , 41, 2019, タ00032, 中世文学, 分野なし, ,
993 〈翻〉〔共同研究〕綜合佛教研究所研究助成中間報告 『仙芥集』翻刻(5), 中世東国仏教研究会, 大正大学綜合佛教研究所年報, , 41, 2019, タ00032, 中世文学, 分野なし, ,
994 〔共同研究〕綜合佛教研究所研究助成中間報告 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(六)-巻第四ノ一-, 『真俗雑記問答鈔』訳注研究会, 大正大学綜合佛教研究所年報, , 41, 2019, タ00032, 中世文学, 分野なし, ,
995 研究論文 包山楚簡文字字形考-戦国に出現した「〓」(以)字“変形の字形”について-, 新井儀平, 大東書道研究, , 26, 2019, タ00038, 中世文学, 分野なし, A study on the script form of Baoshan Bamboo Slips of the state of Chu,
996 鎌倉出土かわらけの系譜と編年-東国社会の変質と中世の成立(後):かわらけの編年と中世社会, 宗臺秀明, 鶴見大学紀要:第四部:人文・社会篇, , 56, 2019, ツ00090, 中世文学, 分野なし, Lineage and Chronology of Small Earthen Plates “Kawarake” from Kamakura: Social Change and Formation of Medieval Age. Part II: Chronology of Kawarake and Medieval Age.,
997 論文 家格の秩序と二条家, 三田武繁, 東海大学紀要:文学部, , 109, 2019, ト00080, 中世文学, 分野なし, The Public Order Based on the Social Standing of the Noble Family and the Nijo Family as the Regency Family,
998 世阿弥の「放下」の手法-対話型只詞まじりのサシ謡-, 三苫佳子, 東海能楽研究会年報, , 23, 2019, ト00087, 中世文学, 分野なし, ,
999 〈駒形猩々〉考, 佐藤和道, 東海能楽研究会年報, , 23, 2019, ト00087, 中世文学, 分野なし, ,
1000 〈複〉 国立能楽堂新収蔵「北野演能図屏風」と画中の「船弁慶」, 藤岡道子, 東海能楽研究会年報, , 23, 2019, ト00087, 中世文学, 分野なし, ,