検索結果一覧
検索結果:3857件中
951
-1000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
951 | <翻>塩竃大明神御本地, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
952 | <翻>日光山宇都宮因位御縁起, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
953 | 「御伽草子」の発想序章, 水田潤, 近世文芸史論, , , 1989, ニ4:591, 中世文学, 物語・小説, , |
954 | 方法としての「男色」―『石清水物語』『いはでしのぶ物語』『風に紅葉物語』, 神田龍身, 日本文学/日本文学協会, 39-12, , 1990, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, , |
955 | 『あきぎり』始発部の<話型>―<故大納言の遺志型>物語の反復と差異, 東原伸明, 物語研究会会報, 21, , 1990, モ00015, 中世文学, 物語・小説, , |
956 | 「あききり」の歌についての一考察―その三, 福田百合子, 山口女子大学研究報告, 15, , 1990, ヤ00120, 中世文学, 物語・小説, , |
957 | 『海人の刈藻』私見, 妹尾好信, 国文学攷, 126, , 1990, コ00990, 中世文学, 物語・小説, , |
958 | 『海人の刈藻』の文学史的位相, 三角洋一, リポート笠間, 31, , 1990, リ00140, 中世文学, 物語・小説, , |
959 | 『海人の刈藻』登場人物総覧(上), 妹尾好信, 大分大学教育学部研究紀要(人文・社会), 12-1, , 1990, オ00082, 中世文学, 物語・小説, , |
960 | 『在明の別』覚書, 辛島正雄, リポート笠間, 31, , 1990, リ00140, 中世文学, 物語・小説, , |
961 | 「在明の別」の敬語表現, 小松正, 一関工業高専研究紀要, 25, , 1990, イ00060, 中世文学, 物語・小説, , |
962 | 『いはでしのぶ物語』論―主題を求めて, 豊島秀範, 紀要(弘前学院短大), , 26, 1990, ヒ00150, 中世文学, 物語・小説, , |
963 | <翻>校注『風に紅葉』―巻一, 辛島正雄, 文学論輯/九州大学, 36, , 1990, フ00380, 中世文学, 物語・小説, , |
964 | 『小夜衣』の親子, 中島正二, 三田国文, 13, , 1990, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
965 | 『松陰中納言物語』の語りの諸相―「侍従考」補遺, 野村倫子, 立命館文学, 518, , 1990, リ00120, 中世文学, 物語・小説, , |
966 | 『松浦宮物語』神威現象覚書―分身十人とその数の背景について, 森晴彦, 解釈, 36-12, , 1990, カ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
967 | 『松浦宮物語』論―新古今時代の唐土, 佐野正人, 日本文芸論叢, 8, , 1990, ニ00562, 中世文学, 物語・小説, , |
968 | 『山路の露』の構想に関する試論(上)―再会をめぐる薫と浮舟の心情に着目して, 河原桐子, 解釈, 36-7, , 1990, カ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
969 | 男と女の夢の通い路, 塩田公子, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
970 | 『八重葎』題名考, 塩田公子, 岐阜女子大紀要, , 19, 1990, キ00120, 中世文学, 物語・小説, , |
971 | 小袿の謎―『住吉物語』の文化史的考察, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, 2, , 1990, ト00363, 中世文学, 物語・小説, , |
972 | 室町時代物語としての『住吉物語』―小学館本の改作をめぐって, 岡崎和彦, 説話文学研究, 25, , 1990, セ00270, 中世文学, 物語・小説, , |
973 | 無名草子箚記(一), 武井和人, 芸文東海, 16, , 1990, ケ00144, 中世文学, 物語・小説, , |
974 | 「無名草子」の源氏物語評論について, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 25, , 1990, ケ00270, 中世文学, 物語・小説, , |
975 | 「風葉和歌集」の構造―春部(上・下)について, 米田明美, 中古文学, 45, , 1990, チ00140, 中世文学, 物語・小説, , |
976 | 「物語二百番歌合」から「風葉和歌集」へ, 大槻修, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 中世文学, 物語・小説, , |
977 | 柏木の歌一首, 樋口芳麻呂, むらさき, 27, , 1990, ム00120, 中世文学, 物語・小説, , |
978 | 室町時代物語における『古今和歌集』享受, 石川透, 古今和歌集三条抄, , , 1990, チ9:4:2, 中世文学, 物語・小説, , |
979 | 御伽草子における四話の小町伝説の比較研究, 木下由花, うずしお文藻, 7, , 1990, ウ00022, 中世文学, 物語・小説, , |
980 | 奈良絵本とお伽草子―和泉式部, 沢井耐三, 国文学, 35-12, , 1990, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
981 | 『伊吹童子』考―叡山開創譚の視点より, 浜中修, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 19-1, , 1990, オ00540, 中世文学, 物語・小説, , |
982 | 「おたかの本地物くさ太郎」考, 中西陽子, 明治大学大学院紀要(文学編), 27, , 1990, メ00070, 中世文学, 物語・小説, , |
983 | 御伽草子『神代小町』の成立, 石川透, 伝承文学研究, 38, , 1990, テ00150, 中世文学, 物語・小説, , |
984 | 『木幡の時雨』における式部卿宮像, 寺畑祐子, 人文論叢(二松学舎大), 43, , 1990, ニ00100, 中世文学, 物語・小説, , |
985 | 『猿源氏草子』と謡曲『采女』―水死者の連想, 木下資一, 論集(神戸大), 45, , 1990, コ00370, 中世文学, 物語・小説, , |
986 | <翻>しくれ(米国議会図書館蔵本)―翻刻・解説, 辻英子, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 23-1, , 1990, セ00123, 中世文学, 物語・小説, , |
987 | 御伽草子『四十二の物あらそひ』の伝本系統の考察, 永野聡子, 国語と教育, 15, , 1990, コ00809, 中世文学, 物語・小説, , |
988 | 中世小説『中将姫』の伝本系統について―『当麻曼陀羅疏』との比較を中心に, 柴原美香, 国語と教育, 15, , 1990, コ00809, 中世文学, 物語・小説, , |
989 | <翻>国立公文書館内閣文庫蔵 『鳥歌合』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, 13, , 1990, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
990 | 『伏屋の物語』から『秋月物語』へ―『住吉物語』との関わりを中心として, 真下美弥子, 論究日本文学, 53, , 1990, ロ00034, 中世文学, 物語・小説, , |
991 | 『文正草子』の本文研究(二), 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, 22, , 1990, テ00012, 中世文学, 物語・小説, , |
992 | 研究ノートから 『物くさ太郎』の枠組み, 青木晃, 甲南国文, 37, , 1990, コ00180, 中世文学, 物語・小説, , |
993 | 御伽草子資料 渋川版御伽草子全挿絵, , 御伽草子, , , 1990, チ4:401, 中世文学, 物語・小説, , |
994 | 御伽草子資料 「文正さうし」の構造, , 御伽草子, , , 1990, チ4:401, 中世文学, 物語・小説, , |
995 | 御伽草子資料 「めでたし」の用例, , 御伽草子, , , 1990, チ4:401, 中世文学, 物語・小説, , |
996 | 御伽草子を読む, 佐藤正英 古橋信孝 黒田日出男, 御伽草子, , , 1990, チ4:401, 中世文学, 物語・小説, , |
997 | 物語の読み―『木幡狐』の場合, 古橋信孝, 御伽草子, , , 1990, チ4:401, 中世文学, 物語・小説, , |
998 | 『物くさ太郎』を読む, 相良亨, 御伽草子, , , 1990, チ4:401, 中世文学, 物語・小説, , |
999 | 御伽草子『小敦盛』の位相, 村上隆, 御伽草子, , , 1990, チ4:401, 中世文学, 物語・小説, , |
1000 | 御伽草子の「祝言」性について―『浜出草紙』を中心に, 菅野覚明, 御伽草子, , , 1990, チ4:401, 中世文学, 物語・小説, , |