検索結果一覧

検索結果:3934件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 方丈記の構造―その二重構造について, 吉池浩, 橘女子大学研究年報, 4, , 1976, タ00130, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1002 「方丈記」から「海道記」へ, 加藤惣一, 広島女学院大学国語国文学誌, 6, , 1976, ヒ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1003 鴨長明の鎌倉下向と「方丈記」, 庭山積, 長岡短期大学研究紀要, 3, , 1976, ナ00020, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1004 鴨長明の三界唯心思想, 大野潤, 鴨長明の研究, 2, , 1976, カ00560, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1005 徒然草の美学, 景山直治, 紀要(文京女子短大), 9, , 1976, フ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1006 つれづれ草密勘 6―一闡提の文段群(上), 鈴木久, 福島大学教育学部論集, 28-2, , 1976, フ00180, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1007 日本型ルネッサンスの源流―文化史のなかの兼好, 西田正存, 愛知淑徳大学論集, , 1, 1976, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1008 「たまきはる」作者の結婚説を疑う, 荻原さかえ, 駒沢国文, 14, , 1977, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1009 九条道家とその日記「玉蕊」, 花田雄吉, 二松学舎大学論集, 創立百周年記念号, , 1977, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1010 「中務内侍日記」とその翻刻, 平林文雄, 木更津工高専紀要, , 10, 1977, キ00040, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1011 「とはずがたり」における虚構をめぐって―虚構と構成, 前田美稲子, 国文研究(名古屋大), 5, , 1977, コ01080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1012 後深草院二条―「とはずがたり」作者, 志村有弘, 古典遺産, 27, , 1977, コ01300, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1013 後深草院二条と「豊明絵草子」, 島華子, 論輯(駒沢大・大学院), 5, , 1977, コ01460, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1014 年のかぎりの対面―とはずがたり覚書, 三角洋一, 高知大学学術研究報告, 25-7, , 1977, コ00130, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1015 みとせの懸想―とはずがたり覚書, 三角洋一, 高知大学学術研究報告, 26-2, , 1977, コ00130, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1016 『とはずがたり』における出家の意味, 渡辺静子, 日本文学研究(大東文化大学), , 16, 1977, ニ00410, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1017 『とはずがたり』の夢, 岩本博江, 大谷女子大国文, , 7, 1977, オ00430, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1018 御所の変異, 松本寧至, 日本文学/日本文学協会, 26-12, , 1977, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1019 「とはずがたり」語彙二つ, 横井孝, 論輯(駒沢大・大学院), 5, , 1977, コ01460, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1020 「とはずがたり」における丁寧語「侍り」「候ふ」の使い方について, 吉田きやう, 国文研究(名古屋大), 5, , 1977, コ01080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1021 室町文学史私注 二 序の章―『竹むきが記』の周辺, 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 21, , 1977, フ00190, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1022 「竹むきが記」作者伝拾遺―名子の死, 松本寧至, 解釈, 23-8, , 1977, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1023 「竹むきが記」人物考証―宰相典侍・妹の君・女院の御方・やうせいのことなど, 神谷道倫, 駒沢国文, 14, , 1977, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1024 『お湯殿の上の日記』本文考異―国田百合子氏著『女房詞の研究続篇』の誤謬, 小高恭, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 6-1, , 1977, オ00540, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1025 『お湯殿の上の日記』語彙一覧・住居, 小高恭, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 5-2, , 1977, オ00540, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1026 中世紀行文学とその文体―「海道記」・「東関記行」・「十六夜日記」の対句表現について, 山内潤三, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1027 『海道記』の文章, 中山緑朗, 国語, 167, , 1977, コ00060, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1028 「海道記」の諸問題 二―本文の錯誤について, 藁谷敬, 大正大学大学院研究論集, 1, , 1977, タ00034, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1029 『うたたね』の本文, 三角洋一, 中世文学研究, 3, , 1977, チ00170, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1030 紀行のありよう―十六夜日記の場合, 三角洋一, ミメーシス, 7, , 1977, ミ00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1031 中世のこころ(8)方丈記(一), 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 42-1, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1032 中世のこころ(9)方丈記(二), 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1033 中世のこころ(10)方丈記(三), 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 42-4, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1034 大福光寺本『方丈記』に関する研究, 山崎淳子, 人文論叢(二松学舎大), 12, , 1977, ニ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1035 方丈記、冒頭文の解釈―「しかも」を中心に, 久山善正, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1036 方丈記「不請」の解, 貴志正造, 国学院雑誌, 78-2, , 1977, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1037 『方丈記』の一研究―鴨長明の歴史意識と彼の無常感, 佐藤律子, 米沢国語国文, 4, , 1977, ヨ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1038 鴨長明の災害体験, 西尾光一, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 5, , 1977, セ00280, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1039 長明伝の暗部はさぐりうるか―恋愛体験をめぐって, 三木紀人, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1040 鴨長明における遁世地とその風景―生活環境の変遷と“ふるさと”意識を中心にして, 原田行造, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 5, , 1977, セ00280, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1041 「月講式」をめぐって―長明発心検討, 重見一行, 仏教文学, 1, , 1977, フ00254, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1042 鴨長明晩年の思想と信仰―宝物集とのかかわりから, 山田昭全, 大正大学大学院研究論集, 1, , 1977, タ00034, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1043 徒然草, 村松剛, 国文学解釈と鑑賞, 42-5, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1044 『徒然草』の表裏, 飯沢匡, 波, 11-3, , 1977, ナ00200, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1045 我等が生けるけふの日―徒然草の時間と空間, 中野孝次, 国文学解釈と鑑賞, 42-5, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1046 無常観の形式―「徒然草」における, 桑原博史, 国文学解釈と鑑賞, 42-5, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1047 無常の館からの逃亡―その果てしなき自己凝視, 森常治, 国文学解釈と鑑賞, 42-5, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1048 評伝・兼好, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 42-5, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1049 兼好語録抄, 武石彰夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-5, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1050 矛盾論法について―兼好の批評精神, 高橋英夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-5, , 1977, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,