検索結果一覧
検索結果:9559件中
1001
-1050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1001 | 狂言「居杭」について, 杉森美代子, 国語国文学(東京学芸大), 1, , 1967, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1002 | 脇狂言「毘沙門」の成立をめぐつて, 池田広司, 能楽思潮, 42, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1003 | 堺の少林寺と秘曲「釣狐」, 吉永孝雄, 紀要(羽衣学園), 3, , 1967, ハ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1004 | 百姓狂言(4)萩大名, 宮尾しげを, 観世, 34-2, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1005 | 百姓狂言(5)新曾我, 宮尾しげを, 観世, 34-3, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1006 | 百姓狂言(6)家番―静岡県中川根―, 宮尾しげを, 観世, 34-6, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1007 | 百姓狂言(7)千夜房―静岡県榛原―, 宮尾しげを, 観世, 34-9, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1008 | 百姓狂言(8)穀売―静岡県大井川奥―, 宮尾しげを, 観世, 34-12, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1009 | わらんべ草にみえる「義理」, 米倉利昭, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1010 | 狂言研究の現段階, 池田広司, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1011 | 能・狂言文献要覧(35), 片桐登 小林責, 観世, 34-1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1012 | 能・狂言文献要覧(36), 片桐登 小林責, 観世, 34-2, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1013 | 能・狂言文献要覧(37), 片桐登 小林責, 観世, 34-4, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1014 | 能・狂言文献要覧(38), 片桐登 小林責, 観世, 34-6, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1015 | 能・狂言文献要覧(39), 片桐登 小林責, 観世, 34-7, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1016 | 能・狂言文献要覧(40), 片桐登 小林責, 観世, 34-8, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1017 | 能・狂言文献要覧(41), 片桐登 小林責, 観世, 34-10, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1018 | 能・狂言文献要覧(42), 片桐登 小林責, 観世, 34-11, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1019 | 能・狂言文献要覧(43), 片桐登 小林責, 観世, 34-12, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1020 | 学界展望(能・狂言), 小林責 片桐登, 能楽思潮, 42, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1021 | 「幸若と説経」序論, 永積安明, 文学, 35-10, , 1967, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1022 | 幸若舞曲小考―曾我物をめぐつて―, 麻原美子, 文学, 35-10, , 1967, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1023 | 幸若舞曲論ノート―曲舞の語り物と幸若舞曲―, 荒木繁, 文学, 35-10, , 1967, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1024 | 幸若舞・曲舞年表稿, 市古貞次, 日本女子大学国語国文学論究, 1, , 1967, イ0:658:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1025 | 幸若舞曲文献目録, , 文学, 35-10, , 1967, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1026 | 能―その「人間的なるもの」との関係―, 高橋義孝, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1027 | 能形成以前の猿楽, 植木行宣, 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1028 | 能と狂言(作品に見る愛), 北川忠彦, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1029 | 能楽の幽玄, 能勢朝次, 日本文芸論の世界, , , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1030 | 発想と享受<伝統芸術と能>, 益田勝実, 観世, 35-9, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1031 | 離見の見<伝統芸術と能>, 小林智昭, 観世, 35-5, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1032 | 時分の花<伝統芸術と能>, 小西甚一, 観世, 35-1, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1033 | 能についての試論 8・屋根, 佐藤健一郎, 宝生, 17-1, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1034 | 能についての試論 9・橋懸りの若松, 佐藤健一郎, 宝生, 17-2, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1035 | 能についての試論 10・揚幕, 佐藤健一郎, 宝生, 17-3, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1036 | 能についての試論 11・死と復活の儀式, 佐藤健一郎, 宝生, 17-4, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1037 | 能についての試論 12・国風歌舞 1, 佐藤健一郎, 宝生, 17-5, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1038 | 能についての試論 13・国風歌舞 2, 佐藤健一郎, 宝生, 17-6, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1039 | 能についての試論 14・伎楽, 佐藤健一郎, 宝生, 17-7, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1040 | 能についての試論 15・舞楽, 佐藤健一郎, 宝生, 17-8, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1041 | 能についての試論 16・延年, 佐藤健一郎, 宝生, 17-9, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1042 | 能についての試論 17・田楽, 佐藤健一郎, 宝生, 17-10, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1043 | 能についての試論 18・笑劇試考 1, 佐藤健一郎, 宝生, 17-11, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1044 | 能についての試論 19・笑劇試考 2, 佐藤健一郎, 宝生, 17-12, , 1968, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1045 | <直面>から<軍>への展開について, 佐藤健一郎, 能楽思潮, 43・44, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1046 | 歌舞伎の雪と能の雪(作り物の簡素美21), 浅井泰太郎, 梅若, 162, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1047 | 大屋形舟(作り物の簡素美22), 浅井泰太郎, 梅若, 163, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1048 | 玉井(作り物の簡素美23), 浅井泰太郎, 梅若, 164, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1049 | 灯明台(作り物の簡素美24), 浅井泰太郎, 梅若, 166, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1050 | 明治以後における歌舞伎囃子への能楽囃子の導入について, 小林責, 東洋音楽研究, 21, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |