検索結果一覧

検索結果:1318件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 能「通小町」についての考察―「深草」を中心として, 小野幸代, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1002 能「小林」の周辺, 村田勇司, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1003 謡曲西行物考(承前), 青木晃, 古典遺産, 43, , 1993, コ01300, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1004 『相模川』試考, 藤井奈都子, 伝承文学研究, 41, , 1993, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1005 <翻> 能「実盛」と周辺(下)― 付、『宗随本古型付』の研究(四)―本文, 中村格, 紀要(東京学芸大), 44, , 1993, ト00120, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1006 作品研究「須磨源氏」, 西村聡, 観世, 60-3, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1007 座談会 「須磨源氏」をめぐって, 片山慶次郎 島津忠夫 村瀬和子 前西芳雄, 観世, 60-5, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1008 『須磨源氏』演出の歴史, 小田幸子, 観世, 60-5, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1009 «西王母»«岩船»の「棒物」―本願寺謡初における特殊演出, 小林英一, 芸能史研究, 123, , 1993, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1010 三人の忠度, 田代慶一郎, 福岡女学院大学紀要, 3, , 1993, フ00115, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1011 夢幻能一面―『忠度』を中心として, 田代慶一郎, 日本文学における「私」, , , 1993, イ0:486, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1012 <玉葛>の構想―<浮船>の影響と源氏物語享受をめぐって, 樹下好美, 能(研究と評論), 20, , 1993, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1013 <特集>能『定家』の世界 『定家』と現代, 村上湛, 橘香, 38-5, , 1993, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1014 作品研究「東方朔」, 大谷節子, 観世, 60-8, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1015 『東方朔』演出の歴史, 岩崎雅彦, 観世, 60-10, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1016 座談会 「東方朔」をめぐって, 片山慶次郎 西瀬英紀 前西芳雄, 観世, 60-11, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1017 能「巴」と中世幻像, 水原一, 能楽タイムズ, 494, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1018 <朝長>「懺法」の成立と変遷―小書演出をめぐる考察(二), 山中玲子, 能楽研究, 17, , 1993, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1019 能「野守」成立の背景, 窪田智美, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1020 謡曲『羽衣』をめぐって, 高橋貢, 相模国文, 20, , 1993, サ00080, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1021 「羽衣」変相(覚書), 岡崎正, 駒沢短大国文, 23, , 1993, コ01500, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1022 「百万」考―「嵯峨物狂」から「百万」へ, 佐藤純子, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1023 <特集>『藤戸』の世界 謡曲『藤戸』とその影響下の作品, 渡辺重人, 橘香, 38-11, , 1993, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1024 <特集>『藤戸』の世界 <藤戸>の作詞法, 藤原たまき, 橘香, 38-11, , 1993, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1025 「舟弁慶」を読み直す, 田中成行, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1026 白拍子静の歌舞の二面性―謡曲「船弁慶」をめぐって, 田中成行, 日本歌謡研究, 33, , 1993, ニ00200, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1027 作品研究「仏原」, 稲田秀雄, 観世, 60-13, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1028 『仏原』演出の歴史, 岩崎雅彦, 観世, 60-13, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1029 汲水閑話 六十三 「国栖」の船, 徳江元正, 能楽タイムズ, 490, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1030 汲水閑話 六十三 <西王母>の出どころ―同穆と漢武, 田口和夫, 能楽タイムズ, 491, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1031 汲水閑話 六十六 世の中の憂さには神もなきものを―「清経」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 494, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1032 汲水閑話 七十 すいこ天皇の語り, 徳江元正, 能楽タイムズ, 498, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1033 佚曲再検(20)―笛吹川, 西野春雄, 宝生, 42-2, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1034 佚曲再検(21)―藤崎(一), 西野春雄, 宝生, 42-3, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1035 佚曲再検(22)―藤崎(二), 西野春雄, 宝生, 42-4, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1036 佚曲再検(23)―原木, 西野春雄, 宝生, 42-6, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1037 佚曲再検(24)―白雀(再), 西野春雄, 宝生, 42-7, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1038 <翻> 佚曲再検(25)―御渡, 西野春雄, 宝生, 42-8, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1039 <翻> 佚曲再検(26)―扇塚, 西野春雄, 宝生, 42-9, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1040 佚曲再検(27)―花見書生, 西野春雄, 宝生, 42-10, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1041 佚曲再検(28)―清正, 西野春雄, 宝生, 42-11, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1042 佚曲再検(29)―廃大名, 西野春雄, 宝生, 42-12, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1043 古書逍遥(33)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 42-3, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1044 能楽講座 能・狂言の流派―その(七), 松本雍, 国立能楽堂, 113, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1045 能楽講座 能・狂言の流派―その(八), 松本雍, 国立能楽堂, 114, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1046 能楽講座 能・狂言の流派―その(九), 松本雍, 国立能楽堂, 115, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1047 能楽講座 能・狂言の流派―その(一〇), 松本雍, 国立能楽堂, 116, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1048 能楽講座 能・狂言の流派―その(一一), 松本雍, 国立能楽堂, 117, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1049 能楽講座 能・狂言の流派―その(一二), 松本雍, 国立能楽堂, 118, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1050 能楽講座 能・狂言の流派―その(一三), 松本雍, 国立能楽堂, 119, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,