検索結果一覧

検索結果:2793件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 『犬つくば集』注解余滴―えん・いぬつくば・まつふぐり―, 石川広, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
1002 連歌における式目と実作との関連性, 和田山典子, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 中世文学, 連歌, ,
1003 『連歌去嫌之歌』その他, 木藤才蔵, 国文目白, 20, , 1981, コ01110, 中世文学, 連歌, ,
1004 良基連歌論の啓蒙主義的一面―連歌論史探究ノートその(1)―, 原田芳起, 大阪樟蔭女子大学論集, 18, , 1981, オ00250, 中世文学, 連歌, ,
1005 『異制庭訓往来』引用の連歌式目について―それは鎌倉時代後〜末期の「花下新式」ではあるまいか―, 勢田勝郭, 岡大国文論稿, 9, , 1981, オ00500, 中世文学, 連歌, ,
1006 「昨日」の問題―心敬前後―, 光田和伸, 文学, 49-4, , 1981, フ00290, 中世文学, 連歌, ,
1007 隠士釈心敬(一), 野毛孝彦, 文芸研究/明治大学, 45, , 1981, フ00460, 中世文学, 連歌, ,
1008 心敬の風雅意識, 金子金治郎, 文学・語学, 90, , 1981, フ00340, 中世文学, 連歌, ,
1009 晩年の心敬連歌(上)―「連歌百句付」の発想を中心として―, 斎藤義光, 女子大国文, 90, , 1981, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
1010 『さゝめごと』にあらわれた連歌史に関する時代区分, 広木一人, 日本女子大附属高校研究紀要, 6, , 1981, ニ00294, 中世文学, 連歌, ,
1011 『さゝめごと』注釈ノート 1, 広木一人, 青山語文, 11, , 1981, ア00200, 中世文学, 連歌, ,
1012 新式今案の「花」の規定について―当時の「花」の認識基準,「或」の有無,その補訂の意図,「余花」等―, 勢田勝郭, 津山工業高専紀要, 19, , 1981, ツ00050, 中世文学, 連歌, ,
1013 <翻刻>連歌懐紙二種 松平文庫本「文明八年五月賦何木連歌」と河野信一文化館本「畳字連歌」について, 岩下紀之, 愛知淑徳大学論集, 7, , 1981, ア00108, 中世文学, 連歌, ,
1014 宗祇序説―初度東国下向まで―, 藤原正義, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 中世文学, 連歌, ,
1015 宗祇の東国下向(その一), 両角倉一, 紀要(山梨県女子短大), 14, , 1981, ヤ00190, 中世文学, 連歌, ,
1016 宗祇伝の空白の部分を埋める鍵はないのか, 島津忠夫, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 連歌, ,
1017 有心―宗祇におけるその展開―, 寺島樵一, 語文/大阪大学, 38, , 1981, コ01390, 中世文学, 連歌, ,
1018 宗祇が都に帰る時―宗祇『百人一首抄』とその周辺―, 赤瀬信吾, 愛知県立大学説林, 29, , 1981, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
1019 一歳はいつ見し夢ぞ, 福井毅, 皇学館大学国文学会会報, 9, , 1981, コ00040, 中世文学, 連歌, ,
1020 「新撰菟玖波集」と「撰藻抄」, 福井毅, 皇学館大学紀要, 19, , 1981, コ00030, 中世文学, 連歌, ,
1021 伝宗鑑筆「延徳四年三月三日千句第三賦初何連歌」(京都女子大学図書館蔵)について, 浜千代清, 女子大国文, 89, , 1981, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
1022 <翻刻>厳島神社宮司野坂元良氏蔵本「宗麟名所千句」, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 29, , 1981, テ00080, 中世文学, 連歌, ,
1023 雨夜記諸本考, 重松裕巳, 熊本女子大学学術紀要, 33, , 1981, ク00055, 中世文学, 連歌, ,
1024 「守武独吟俳諧百韻」考証(その一), 沢井耐三, 愛知大学文学論叢, 66, , 1981, ア00140, 中世文学, 連歌, ,
1025 「守武独吟俳諧百韻」考証(その二), 沢井耐三, 愛知大学文学論叢, 67, , 1981, ア00140, 中世文学, 連歌, ,
1026 『守武千句』について, 沢井耐三, 連歌俳諧研究, 61, , 1981, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
1027 宗牧の発句便覧―国会図書館蔵連歌叢書本 宗牧発句帳を中心として―, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 12, 1981, テ00070, 中世文学, 連歌, ,
1028 <翻刻>『賦何船連歌 寿慶筆百韻声やいつく』, 玉田幸作, 作新学院女子短期大学紀要, 6, , 1981, サ00110, 中世文学, 連歌, ,
1029 花こそ散らめ−深溝連歌士玄佐正佐攷(上), 立川美彦, 国語国文, 50-12, , 1981, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
1030 紹巴作『歌新式』考, 木藤才蔵, 国語と国文学, 58-3, , 1981, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
1031 無言抄準拠 去嫌小辞典, 三輪憲三, 椙山女学園大学研究論集, 13-2, , 1981, ス00030, 中世文学, 連歌, ,
1032 『となり抄』と『登奈利』, 荒井貞子, 国文/お茶の水女子大学, 54, , 1981, コ00920, 中世文学, 連歌, ,
1033 心敬の「寛正百首」と「さゝめこと」, 湯浅清, 言語と文芸, 93, , 1982, ケ00250, 中世文学, 連歌, ,
1034 八億四千の思ひ−『さゝめごと』序文の一語をめぐって−, 佐々木克衛, 国士館大学国文学論輯, 4, , 1982, コ01048, 中世文学, 連歌, ,
1035 さゝめごとに投影した中国詩, 石原清志, 国語国文(高野山大学), 8, , 1982, コ00420, 中世文学, 連歌, ,
1036 青の系譜(上)−心敬の発句を中心に−, 武田磬人, 花実, 59, , 1982, カ00400, 中世文学, 連歌, ,
1037 心敬に於ける「詞」・「姿」観(其の一), ゲーリング・リューベン, 歌論研究会会報, 8, , 1982, カ00584, 中世文学, 連歌, ,
1038 心敬の語彙(その一), 湯浅清, 和歌山大学教育学部紀要, , 31, 1982, ワ00030, 中世文学, 連歌, ,
1039 心敬の「芝草」について, 湯浅清, 連歌俳諧研究, 63, , 1982, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
1040 晩年の心敬連歌(後)−「連歌百句付」の発想を中心として−, 斎藤義光, 女子大国文, 91, , 1982, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
1041 連歌文芸における叙事性と抒情性(前)−心敬を中心として−, 斎藤義光, 女子大国文, 92, , 1982, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
1042 上杉房定と宗祇ら京の文化人, 加茂章, 新大国語, 8, , 1982, シ01010, 中世文学, 連歌, ,
1043 宗祇序説−出自について−, 藤原正義, 日本文学/日本文学協会, 31-9, , 1982, ニ00390, 中世文学, 連歌, ,
1044 宗祇年譜稿, 両角倉一, 紀要(山梨県女子短大), 15, , 1982, ヤ00190, 中世文学, 連歌, ,
1045 影印「名所方角抄」(上), 渋谷虎雄, 青須我波良, 24, , 1982, ア00160, 中世文学, 連歌, ,
1046 影印「名所方角抄」(中), 渋谷虎雄, 青須我波良, 25, , 1982, ア00160, 中世文学, 連歌, ,
1047 『長六文』諸本考, 木藤才蔵, 国文目白, 21, , 1982, コ01110, 中世文学, 連歌, ,
1048 新出の宗祇一座の連歌懐紙, 伊地知鉄男, 俳文芸, 19, , 1982, ハ00050, 中世文学, 連歌, ,
1049 「高代寺日記」考(中)−宗祇論のための覚え書−, 藤原正義, 北九州大学文学部紀要, 28, , 1982, キ00060, 中世文学, 連歌, ,
1050 「高代寺日記」考(下)−宗祇論のための覚え書−, 藤原正義, 北九州大学文学部紀要, 29, , 1982, キ00060, 中世文学, 連歌, ,