検索結果一覧
検索結果:76959件中
10451
-10500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10451 | 星月夜(建礼門院右京大夫集評釈・25), 久保田淳, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
10452 | 慈円, 多賀宗隼, 歴史と地理, 180, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10453 | 慈円の年譜の一考察―出家してより法印に叙せられるまで―, 鈴木正道, 紀要(米沢短大), 5, , 1970, ヤ00040, 中世文学, 和歌, , |
10454 | 「無名抄」覚書―わが長明像再検討のために―, 塚本康彦, 古典と現代, 33, , 1970, コ01350, 中世文学, 和歌, , |
10455 | 藤原定家, 田尻嘉信, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
10456 | 詩と永遠―藤原定家論序説―, 藤平春男, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
10457 | 近代秀歌諸本の成立と伝来, 福田秀一, 武蔵大学人文学会雑誌, 1-2・3・4, , 1970, ム00050, 中世文学, 和歌, , |
10458 | 『近代秀歌』の問題点, 石田吉貞, 文学論藻, 44, , 1970, フ00390, 中世文学, 和歌, , |
10459 | 藤原定家の『近代秀歌』, 久保田淳, 短歌, 17-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10460 | 近代秀歌第四類本(秘々抄本)の伝本補説, 福田秀一, 和歌史研究会会報, 37, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10461 | 近代秀歌の俊頼「とへかしな」の歌, 藤平春男, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10462 | 定家の「駒とめて……」私按, 浜口博章, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10463 | 定家名所和歌集考, 安井久善, 日大商学集志, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10464 | 古今名所(定家自筆本), 島田良二, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10465 | 定家あて内裏からの文―順徳院治政初期における―, 橋本不美男, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10466 | 「二夜百首」と「十題百首」, 久保田淳, 国語と国文学, 47-6, , 1970, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
10467 | 「小倉百人一首」序説, 吉田幸一, 東洋, 7-1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10468 | 『小倉百人一首』序説, 吉田幸一, 中世・近世文学研究, 2, , 1970, チ00150, 中世文学, 和歌, , |
10469 | 百人一首の似せ絵, 家郷隆文, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10470 | 百人一首古注ノート―「百人一首基箭抄初印本考」補正―, 田中宗作, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
10471 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート―はじめに・(86)西行法師―, 神作光一, 東洋, 7-2・3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10472 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(2)―(57)紫式部―, 神作光一, 東洋, 7-4, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10473 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(3)―(58)大弐三位―, 神作光一, 東洋, 7-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10474 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(4)―(51)藤原実方朝臣―, 神作光一, 東洋, 7-6, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10475 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(5)―(43)権中納言敦忠―, 神作光一, 東洋, 7-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10476 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(6)―(62)清少納言―, 神作光一, 東洋, 7-8・9, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10477 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(7)―(35)紀貫之―, 神作光一, 東洋, 7-10, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10478 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(8)―(74)源俊頼朝臣―, 神作光一, 東洋, 7-11, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10479 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(9)―(69)能因法師―, 神作光一, 東洋, 7-12, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10480 | 『愚見抄』(東北大学附属図書館蔵三春秋田家旧蔵), 片野達郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 66, , 1970, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
10481 | 三春秋田家旧蔵「愚見抄」について, 片野達郎, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10482 | 藤原家隆, 有吉保, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
10483 | 藤原家隆の本歌取りに関する調査と研究(1) 第一部 家隆の本歌取り一覧(上), 西畑実, 大阪樟蔭女子大学論集, 8, , 1970, オ00250, 中世文学, 和歌, , |
10484 | 秋篠月清集考, 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 6, , 1970, コ00190, 中世文学, 和歌, , |
10485 | “やさし”の美―後鳥羽院論―, 有吉保, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
10486 | 遠島歌合の通光の歌, 樋口芳麻呂, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10487 | 道助法親王家十五首の新資料, 佐藤恒雄, 和歌史研究会会報, 39, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10488 | 俊成卿女, 森本元子, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
10489 | 纂輯後鳥羽院宮内卿歌集稿, 神尾暢子, 王朝, 3, , 1970, オ00010, 中世文学, 和歌, , |
10490 | 越前の歌風, 保坂都, 学苑, 361, , 1970, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
10491 | 胄下蟀蟋考―新勅撰集作品研究―, 平賀礼子, 帆船, 17, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
10492 | 実朝の坂東声, 及川敬一, 国語国文研究, 45, , 1970, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
10493 | 源実朝, 鎌田五郎, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
10494 | 実朝と新古今, 西村真一, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
10495 | 藤原為家「七社百首」考, 佐藤恒雄, 国語国文, 39-8, , 1970, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
10496 | 為家擁護論, 横山青娥, 学苑, 362, , 1970, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
10497 | 「為家集」の新出写本について, 安井久善, 和歌史研究会会報, 38, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10498 | 「詠歌一体」二題, 佐藤恒雄, 和歌史研究会会報, 38, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
10499 | 歌人阿仏尼, 井桁和子, 中央大学国文, 13, , 1970, チ00068, 中世文学, 和歌, , |
10500 | 後嵯峨院大納言典侍考―定家「鐘愛之孫姫」の生涯―, 岩佐美代子, 和歌文学研究, 26, , 1970, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |