検索結果一覧

検索結果:76959件中 10901 -10950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10901 越中越前の古能面―探訪の記録と抄考―, 松田存, 観世, 37-10, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10902 豊川進雄(すさのお)神社の古能面, 西田三好, 観世, 37-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10903 能面の作者銘から, 後藤淑, 演劇研究, 4, , 1970, エ00090, 中世文学, 能, ,
10904 能面同名異相異名同相弁(29)ベシ見の巻(3), 内藤泰二, 宝生, 19-1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10905 能面同名異相異名同相弁(30)ベシ見の巻(4), 内藤泰二, 宝生, 19-2, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10906 能面同名異相異名同相弁(31)飛出の巻(1), 内藤泰二, 宝生, 19-3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10907 能面同名異相異名同相弁(32)飛出の巻(2), 内藤泰二, 宝生, 19-4, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10908 能面同名異相異名同相弁(33)飛出の巻(3), 内藤泰二, 宝生, 19-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10909 能面同名異相異名同相弁(34)仏面の巻(1), 内藤泰二, 宝生, 19-6, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10910 能面同名異相異名同相弁(35)鬼畜の巻(1), 内藤泰二, 宝生, 19-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10911 能面同名異相異名同相弁(36)鬼畜の巻(2), 内藤泰二, 宝生, 19-8, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10912 能面同名異相異名同相弁(37)鬼畜の巻(3)霊神の巻(一)付徳若考, 内藤泰二, 宝生, 19-10, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10913 能面同名異相異名同相弁(38), 内藤泰二, 宝生, 19-11, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10914 謡中風月(1)月, 藤島信太郎, 宝生, 19-1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10915 謡中風月(2)星・日, 藤島信太郎, 宝生, 19-2, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10916 謡中風月(3)風・雲, 藤島信太郎, 宝生, 19-3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10917 謡中風月(4)霞・霧, 藤島信太郎, 宝生, 19-4, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10918 長命太夫と宝生流, 荏寺枚平, 宝生, 19-4, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10919 早舞考(1), 坪井美智子, 宝生, 19-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10920 早舞考(2), 坪井美智子, 宝生, 19-8, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10921 謡中植物難語(1), 藤島信太郎, 宝生, 19-6, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10922 謡中植物難語(2), 藤島信太郎, 宝生, 19-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10923 謡中植物難語(3), 藤島信太郎, 宝生, 19-8, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10924 謡中植物難語(4), 藤島信太郎, 宝生, 19-9, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10925 謡中植物難語(5), 藤島信太郎, 宝生, 19-10, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10926 謡中植物難語(6), 藤島信太郎, 宝生, 19-11, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10927 世阿弥と佐渡・拾遺, 須田悦生, 宝生, 19-9, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10928 観客に対する世阿弥の態度(その1), 西一祥, 宝生, 19-10, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10929 観客に対する世阿弥の態度(その2), 西一祥, 宝生, 19-12, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10930 観阿と「金札」, 金井清光, 国語と国文学, 47-6, , 1970, コ00820, 中世文学, 能, ,
10931 作品研究「氷室」, 金井清光, 観世, 37-1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10932 「氷室」をめぐって, 杉浦友雪 藪田嘉一郎 川勝時雄 檜常太郎, 観世, 37-1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10933 大和の氷室と氷室神社, 藪田嘉一郎, 観世, 37-1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10934 作品研究「養老」, 徳江元正, 観世, 37-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10935 「養老」水波之伝をめぐって, 木原康次 木原康夫 桧常太郎, 観世, 37-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10936 霊元法皇と養老滝, 是沢恭三, 観世, 37-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10937 「養老」探訪の記, , 観世, 37-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10938 修羅能と平家の物語―世阿弥の『忠度』をめぐって―, 永積安明, 観世, 37-8, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10939 理論と実作との関係(謡曲・実盛), 北川忠彦, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 中世文学, 能, ,
10940 作品研究「実盛」, 香西精, 観世, 37-11, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10941 「実盛」をめぐって, 杉浦友雪 米倉利昭 渡会恵介, 観世, 37-11, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10942 斎藤実盛の遺跡を訪ねて, , 観世, 37-11, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10943 作品研究「通盛」, 西一祥, 観世, 37-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10944 「通盛」をめぐって, 杉浦友雪 里井陸郎 小泉康夫 前西芳雄, 観世, 37-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10945 通盛・小宰相局墓所供養塔, , 観世, 37-8, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10946 謡曲「巴」の構想と典拠, 安藤常次郎, 演劇研究, 4, , 1970, エ00090, 中世文学, 能, ,
10947 謡曲「松風」の出典について, 滝藤憲子, 国文白百合, , 1, 1970, コ01090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
10948 作品研究「西行桜」, 後藤淑, 観世, 37-3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10949 「西行桜」をめぐって, 杉浦友雪 林屋辰三郎 杉本藤次郎 矢野淳子 前西芳雄, 観世, 37-3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
10950 河内弘川寺を訪ねて, , 観世, 37-3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 能, ,