検索結果一覧

検索結果:12664件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 宗良親王の御詠と北畠親房の和歌, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1052 古今伝授と歌道, 吉沢義則, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1053 古今集と新古今集, 谷山茂, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1054 百人一首原撰本の出現, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 11, 1955, ア00140, 中世文学, 和歌, ,
1055 寿本新古今和歌集について, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 4-6, , 1953, オ00280, 中世文学, 和歌, ,
1056 業平と俊成―幽玄追考―, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 9-8, , 1958, オ00280, 中世文学, 和歌, ,
1057 誤解された西行法師の歌, 音代節雄, 懐徳, 21, , 1943, カ00052, 中世文学, 和歌, ,
1058 従二位業子(「勅撰集の女流歌人」七回), 深沢京子, 学苑, 12-6, , 1950, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1059 宜秋門院丹後(「勅撰集の女流歌人」八回), 馬場暁子, 学苑, 12-7, , 1950, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1060 九条左大臣女(「勅撰集の女流歌人」第十一回), 村上歌子, 学苑, 12-10, , 1950, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1061 永福門院(勅撰集の女流歌人第十四回), 松元裕子, 学苑, 13-1, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1062 水無瀬の玉藻, 福井久蔵, 学苑, 13-3, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1063 民部卿資宣女(「勅撰集の女流歌人」第十七回), 藤原マツエ, 学苑, 13-5, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1064 瓊子内親王(「勅撰集の女流歌人」十七回), 溝江郁子, 学苑, 13-6, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1065 右近大将長親母(「勅撰集の女流歌人」第二十二回), 土佐喜美子, 学苑, 13-11, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1066 談天門院(勅選集の女流歌人第三十一回), 寺内ちゑ, 学苑, 14-10, , 1952, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1067 大納言顕実母(勅撰集の女流歌人第三十三回), 篠崎和子, 学苑, 15-2, , 1953, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1068 玉葉集撰者と李花集編者の越後哀話, 金子健二, 学苑, 146, , 1953, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1069 加茂保憲女集の原形に関する考察, 玉井幸助, 学苑, 147, , 1953, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1070 花園左大臣家越後(勅選集の女流歌人第三十四回), 関本万利子, 学苑, 147, , 1953, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1071 中務卿宗尊親王家三河(勅撰集の女流歌人第三十六回), 松岡伸子, 学苑, 160, , 1954, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1072 俊成女の伝記に関する考察, 森本元子, 学苑, 173, , 1955, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1073 座談会 日本古典をめぐって(六)―『新古今集』を中心に―, 風巻景次郎 木俣修 窪田章一郎 桂芳久 荒正人 山室静 本多秋五 佐々木基一 司会, 近代文学, 11-1, , 1956, キ00721, 中世文学, 和歌, ,
1074 板本玉葉和歌集の本文校定私案, 浜口博章, 甲南大学文学会論集:国文学編, 2-18, , 1962, コ00230, 中世文学, 和歌, ,
1075 新古今の内部に対立する二つの風体, 松永竜樹, 国学院雑誌, 47-8, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1076 新古今和歌集の編纂に働いた諸意識に就いて, 松永竜樹, 国学院雑誌, 48-5, , 1942, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1077 新古今和歌集の編纂に働いた諸意識(二), 松永竜樹, 国学院雑誌, 48-7, , 1942, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1078 定家達磨歌の本質と成立, 石田吉貞, 国学院雑誌, 48-8, , 1942, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1079 後鳥羽院御集所収歌の錯雑につきて, 多賀宗隼, 国学院雑誌, 49-4, , 1943, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1080 熊野懐紙考(上), 梅田義彦, 国学院雑誌, 49-8, , 1943, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1081 熊野懐紙考(下), 梅田義彦, 国学院雑誌, 49-9, , 1943, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1082 薩摩の歌道, 桑田忠親, 国学院雑誌, 55-1, , 1954, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1083 後鳥羽院御口伝の考察, 久松潜一, 国学院雑誌, 57-3, , 1956, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1084 為之奥書本拾遺愚草の覚書, 栗原司, 国学院雑誌, 57-3, , 1956, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1085 顕昭歌学の意味論的考察, 丸山嘉信, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
1086 鎌倉時代勅撰和歌集の中の一女流歌人―大納言顕実の母について―, 篠崎かず子, 国語:教育と研究, 2, , 1962, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
1087 新式和歌集解釈ところどころ(その二), 新式和歌集輪読会, 国語:教育と研究, 2, , 1962, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
1088 後鳥羽院の定家評について, 江連真木夫, 国語:教育と研究, 2, , 1962, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
1089 前田家本嘉喜門院御集に就いて, 村田正志, 国史学(国学院大), 44, , 1942, コ00900, 中世文学, 和歌, ,
1090 歌史拾露―資料紹介―, 辻彦三郎, 国史学(国学院大), 51, , 1949, コ00900, 中世文学, 和歌, ,
1091 歌史拾露―資料―, 奥野高広, 国史学(国学院大), 52, , 1950, コ00900, 中世文学, 和歌, ,
1092 後西天皇の六百番歌合御校合の資料―資料紹介―, 是沢恭三, 国史学(国学院大), 53, , 1950, Z36U:こ:001:004, 中世文学, 和歌, ,
1093 久松潜一著『中世和歌史論』, 藤平春男, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1094 藤原俊成の「幽玄」について, 佐々木一秀, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
1095 鴨長明の幽玄についての認識, 岩崎礼太郎, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
1096 新勅撰和歌集雑四攷, 福田雄作, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
1097 続飛花落葉の文学―狂言綺語観の展開―, 中川徳之助, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
1098 建礼門院右京大夫集, 塚本康彦, 古典と現代, 4, , 1958, コ01350, 中世文学, 和歌, ,
1099 飛鳥井雅有の日記, 塚本康彦, 古典と現代, 9, , 1959, コ01350, 中世文学, 和歌, ,
1100 俊成卿女家集, 森本元子, 私家集研究, 1, , 1954, シ00073, 中世文学, 和歌, ,