検索結果一覧

検索結果:1318件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 能楽講座 能・狂言の流派―その(一四), 松本雍, 国立能楽堂, 120, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1052 能楽講座 能・狂言の流派―その(一五), 松本雍, 国立能楽堂, 121, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1053 能楽講座 能・狂言の流派―その(一六), 松本雍, 国立能楽堂, 122, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1054 能楽講座 能・狂言の流派―その(一七), 松本雍, 国立能楽堂, 123, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1055 能楽講座 能・狂言の流派―その(一八), 松本雍, 国立能楽堂, 124, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1056 能・狂言文献要覧(287), 池田英悟 小林責, 観世, 60-1, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1057 能・狂言文献要覧(289), 池田英悟 小林責, 観世, 60-3, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1058 能・狂言文献要覧(290), 池田英悟 小林責, 観世, 60-4, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1059 能・狂言文献要覧(291), 池田英悟 小林責, 観世, 60-5, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1060 能・狂言文献要覧(292), 池田英悟 小林責, 観世, 60-6, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1061 能・狂言文献要覧(293), 池田英悟 小林責, 観世, 60-8, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1062 能・狂言文献要覧(294), 池田英悟 小林責, 観世, 60-9, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1063 能・狂言文献要覧(295), 池田英悟 小林責, 観世, 60-10, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1064 能・狂言文献要覧(296), 池田英悟 小林責, 観世, 60-11, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1065 能・狂言文献要覧(297), 池田英悟 小林責, 観世, 60-12, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1066 能・狂言文献要覧(298), 池田英悟 小林責, 観世, 60-13, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1067 狂言の歌謡―「わらべうた」を中心に, 池田広司, 人文学部紀要(和光大), 27, , 1993, ワ00040, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1068 和泉流狂言台本の比較研究―『雲形本』を中心に, 野崎典子 佐藤友彦 小谷成子 林和利, 名古屋芸能文化, 3, , 1993, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1069 <翻> 駿河徳山の「狂言」テキスト(1), 須田悦生, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 6, , 1993, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1070 狂言集にみられる程度副詞―極度・高度を示すもの, 井上博嗣, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1071 狂言集にみられる程度副詞について―低度・比較的程度を示すものなど, 井上博嗣, 女子大国文, 114, , 1993, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1072 言語資料としての和泉家古本『六議』―天理本『狂言六義』との比較をとおして, 小林賢次, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1073 わらんべ草の徒然草古注受容(上), 斎藤彰, 学苑, 639, , 1993, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1074 わらんべ草の徒然草古注受容(下), 斎藤彰, 学苑, 640, , 1993, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1075 狂言の「武悪面」―見える「面」と見えない「面」, 坂場順子, 法政大学教養部研究報告, 86, , 1993, ホ00080, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1076 中世史劇の復活―復曲<近衛殿の申状>, 橋本朝生, 国立能楽堂, 124, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1077 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 能・狂言, 石黒吉次郎, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1078 平成三年(一九九一)能・狂言関係目録, 岩崎雅彦 藤原たまき, 能(研究と評論), 20, , 1993, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1079 <翻> 「たいしよくわん」・異本(その二), 須田悦生, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 5, , 1993, ニ00508, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1080 世阿弥の「天台妙釈」と本覚思想, 三崎義泉, 天台学報, 35, , 1993, テ00156, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1081 祈雨と中世の芸能, 石黒吉次郎, 論集中世の文学散文篇, , , 1994, チ0:86:2, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1082 白拍子をめぐる二三の問題, 石黒吉次郎, 専修国文, 55, , 1994, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1083 室町の芸能, 松岡心平, 岩波講座日本通史, 9, , 1994, ウ3:39:9, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1084 能楽の発生と展開, 天野文雄, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1085 この人に聞く 能楽研究と私, 表章 山中玲子, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1086 夢幻能と現在能, 羽田昶, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1087 中世古注と能, 徳江元正, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1088 却来する世阿弥, 松岡心平, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1089 犬王と増阿弥, 表きよし, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1090 観世信光―『紅葉狩』の作能法, 小田幸子, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1091 金春禅竹の美と芸論―「小塩」・「当願暮頭」をめぐって, 山木ユリ, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1092 『伊勢物語』と能―<小塩>の成立と構想, 樹下好美, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1093 軍記物語と能―「通盛」「清経」の位置付けを中心に, 徐禎完, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1094 漢詩と能, 石黒吉次郎, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1095 身売り説話と能―<自然居士>・<桜川>の場合, 田口和夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1096 世阿弥の能楽論, 岩崎雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1097 禅竹の能楽論―五音説をめぐって, 樹下文隆, 国文学解釈と鑑賞, 59-11, , 1994, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1098 <能楽対談四一四回> 能を読む, 田代慶一郎 堂本正樹, 能楽タイムズ, 510, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1099 〔日本の古典芸能:能について〕その2, 青柳多恵子, 独協大学教養諸学研究, 28-2, , 1994, ト00990, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1100 <講演> 本歌取りされた能, 馬場あき子, 武蔵野日本文学, 3, , 1994, ム00088, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,