検索結果一覧

検索結果:3857件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 御伽草子の構造―<変装>の論理, 長谷川政春, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
1052 御伽草子の二元的性格について, 佐々木孝二, 文経論叢(人文学科篇1), 26-3, , 1991, フ00502, 中世文学, 物語・小説, ,
1053 御伽草子の共通語, 染谷裕子, 調布日本文化, 1, , 1991, チ00222, 中世文学, 物語・小説, ,
1054 『秋夜長物語』論―稚児と観音をめぐって, 浜中修, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 20-1, , 1991, オ00540, 中世文学, 物語・小説, ,
1055 『浦島太郎』考―「龍宮」選択の意味その一, 富田成美, 日本文芸学, 28, , 1991, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
1056 「扇の草紙」絵巻をめぐって(序説), 徳田和夫, 国語国文論集, 20, , 1991, コ00770, 中世文学, 物語・小説, ,
1057 『恋塚物語』論―御伽草子の方法, 小林美和, 論究日本文学, 54, , 1991, ロ00034, 中世文学, 物語・小説, ,
1058 「心のほそき」考―恋と仏道, 池田敬子, 国語国文, 60-9, , 1991, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
1059 『木幡狐』の涙、本邦婚姻史に辿るその哀しみの来歴―“神仕えの女”から“仏仕えの女”へ, 刑部久, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, ,
1060 「さくらの姫君」「住吉物語」など―国学院大学図書館蔵善本解題 3, 徳江元正, 国学院大学図書館紀要, , 3, 1991, コ00506, 中世文学, 物語・小説, ,
1061 平田文庫本『さゝやき竹』について, 成田守, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, ,
1062 『しぐれ』論―中世物語の展開, 豊島秀範, 紀要(弘前学院短大), , 27, 1991, ヒ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
1063 大江山考―酒呑童子と元伊勢, 和田嘉寿男, 本, 16-12, , 1991, ホ00320, 中世文学, 物語・小説, ,
1064 室町物語の成立背景―『雀さうし』の成立, 石川透, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
1065 諏訪本地の諸問題, 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 70, , 1991, ミ00228, 中世文学, 物語・小説, ,
1066 『鳥獣戯歌合物語』の成立背景, 石川透, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, ,
1067 富士の人穴草子一種について―再び新出現, 小山一成, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 中世文学, 物語・小説, ,
1068 研究ノートから 『文正草子』の本地, 青木晃, 甲南国文, 38, , 1991, コ00180, 中世文学, 物語・小説, ,
1069 『文正草子』の本文研究(三), 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, 23, , 1991, テ00012, 中世文学, 物語・小説, ,
1070 <翻> 〔翻刻〕 堀江家蔵「堀江絵巻」, 岡見弘, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, ,
1071 古い器と新しい力と―『物くさ太郎』試論, 林望, 東横国文学, 23, , 1991, ト00710, 中世文学, 物語・小説, ,
1072 『遊女物語絵巻』試論―復原とその全体像, 伊東祐子, 学習院大学文学部研究年報, 37, , 1991, カ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
1073 <複> ふじの人あなさうし, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1074 <複> わかくさ物かたり, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1075 <複> 猿鹿懺悔物語, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1076 <複> 小野の小町, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1077 <複> 文正草子, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1078 <複> ときは, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1079 <複> 化物草子, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1080 <複> 付喪神絵詞, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1081 <複> きつね草紙, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1082 <複> 絵入虫十五番歌合, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
1083 <翻> 「いそざき」(個人蔵奈良絵本)翻刻, 岡見弘, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 28, , 1991, オ00310, 中世文学, 物語・小説, ,
1084 <翻> スペンサー・コレクション「かんやう宮」(上・下二巻), 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 21, , 1991, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, ,
1085 <翻> 資料紹介『玉造物語』翻刻・校異・解題(上), 石川透, 斯道文庫論集, 25, , 1991, シ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
1086 <翻>資料翻刻 1 『玉藻前』諸本をめぐって(一)―常在院本翻刻解題にかえてのメモ, 大島由紀夫, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
1087 <翻> 国立公文書館内閣文庫蔵 『鳥虫あはせ』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, 14, , 1991, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, ,
1088 <翻> やしまのさうし, 浅野日出男, 山陽女子短期大学研究紀要, 17, , 1991, サ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
1089 擬古物語と源氏物語, 大槻修, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 中世文学, 物語・小説, ,
1090 逸脱と異端のはざま・源氏物語と「中世」―逸名物語絵巻の紹介を兼ねて, 稲賀敬二, 中世文学, 37, , 1992, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
1091 『あさぢが露』読解考―「兵衛の大夫のりただ」関連記事をめぐって, 妹尾好信, 源氏物語とその前後, 3, , 1992, シ4:594:3, 中世文学, 物語・小説, ,
1092 鎌倉時代物語に見られる二、三の問題について―『あさぢが露』を中心に, 石埜敬子, 跡見学園短期大学紀要, 28, , 1992, ア00390, 中世文学, 物語・小説, ,
1093 『今とりかへばや』吉野の宮にみる須磨・明石物語の摂取について, 西本寮子, 紀要(広島女子大学文学部), 27, , 1992, ヒ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
1094 『恋路ゆかしき大将』注解―巻五(2), 宮田光, 東海学園国語国文, 42, , 1992, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
1095 実践女子大学図書館蔵『苔の衣』(五本), 横井孝, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 11, , 1992, シ00265, 中世文学, 物語・小説, ,
1096 『白露』の趣向, 中島正二, むろまち, 1, , 1992, ム00150, 中世文学, 物語・小説, ,
1097 『住吉物語』を読むために, 桑原博史, 平安時代の作家と作品, , , 1992, シ0:70, 中世文学, 物語・小説, ,
1098 『八重葎』引歌表現覚書, 妹尾好信, 国語の研究(大分大), 17, , 1992, コ00830, 中世文学, 物語・小説, ,
1099 『夢の通ひ路物語』の一条権大納言の人物造形―『源氏物語』の柏木像との比較, 藤田弘美, 日本文学研究年誌, , 1, 1992, ニ00423, 中世文学, 物語・小説, ,
1100 『夢の通ひ路物語』の年立について, 淵野百合子, 国語の研究(大分大), 17, , 1992, コ00830, 中世文学, 物語・小説, ,