検索結果一覧

検索結果:2793件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 宗祇の万葉集享受−『万葉抄』その他−, 両角倉一, 連歌俳諧研究, 62, , 1982, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
1052 『初学抄』の研究, 木藤才蔵, 日本女子大学紀要:文学部, 31, , 1982, ニ00290, 中世文学, 連歌, ,
1053 宗砌年譜, 奥田久輝, 園田国文, 4, , 1982, ソ00062, 中世文学, 連歌, ,
1054 室町・一官人の連歌遍歴(一)−『康富記』覚書−, 奥田久輝, 園田学園女子大学論文集, 17, , 1982, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
1055 兼載独吟俳諧百韻,宗祇独吟畳字俳諧百韻の再検討−連歌式目との関係について論じ、畳字俳諧百韻の錯簡の可能性を指摘す−, 勢田勝郭, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 中世文学, 連歌, ,
1056 『春夢草』発句集諸本をめぐって−堺の連歌師と諸本成立の試論−, 田中隆裕, 人文論叢(二松学舎大), 23, , 1982, ニ00100, 中世文学, 連歌, ,
1057 『宗長秘歌抄』の注釈態度−連歌師の古典和歌享受の方法−, 岸田依子, 連歌俳諧研究, 63, , 1982, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
1058 <翻刻>熊本大学蔵永青文庫本「壁草」(上), 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, 5, , 1982, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
1059 賦物(反読・三字中略・四字上下略)私見−明月記と菟玖波集とにおける−, 石川広, 連歌俳諧研究, 63, , 1982, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
1060 畳字連歌畳字索引稿, 岩下紀之, 愛知淑徳大学論集, 8, , 1982, ア00108, 中世文学, 連歌, ,
1061 俳諧連歌における謡曲の文句取り(一), 黄色瑞華, 開成学園国語科研究論集, 9, , 1982, シ00594, 中世文学, 連歌, ,
1062 細川政元政権と細川千句−京都大学図書館寄託菊亭文庫本「二月廿五日一日千句御発句御脇第三」−, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 30, , 1982, テ00080, 中世文学, 連歌, ,
1063 就山永崇・宗山等貴(八)−連句連歌活動(承前)・絵画活動について−, 朝倉尚, 中世文学研究, 8, , 1982, チ00170, 中世文学, 連歌, ,
1064 「尚通公記」に見る連歌師宗牧, 鶴崎裕雄, 堺女子短期大学紀要, 18, , 1982, サ00017, 中世文学, 連歌, ,
1065 「守武千句」考証(その十一)−第四 姉何百韻後半−, 沢井耐三, 愛知大学文学論叢, 68, , 1982, ア00140, 中世文学, 連歌, ,
1066 紹巴流連歌についての試論−宗祇の連歌との相異,その特質と魅力−, 勢田勝郭, 津山工業高専紀要, 20, , 1982, ツ00050, 中世文学, 連歌, ,
1067 花こそ散らめ−深溝連歌士玄佐正佐攷(下), 立川美彦, 国語国文, 51-1, , 1982, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
1068 大山祇神社法楽連歌と盲法師, 和田茂樹, 伝承文学研究, 27, , 1982, テ00150, 中世文学, 連歌, ,
1069 細川千句考, 鶴崎裕雄, 中世文学, 27, , 1982, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
1070 連歌叙景句論, 寺島樵一, 武庫川国文, 21, , 1983, ム00020, 中世文学, 連歌, ,
1071 連歌師と紀行, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
1072 祭りの中の連歌, 島津忠夫, 芸能史研究, 80, , 1983, ケ00110, 中世文学, 連歌, ,
1073 時宗の別時念仏と御連歌の式, 梅谷繁樹, 園田学園女子大学国文学会誌, 14, , 1983, ソ00055, 中世文学, 連歌, ,
1074 やさしきことば・こはきことば−良基連歌論の特質−, 広木一人, 日本女子大附属高校研究紀要, 7, , 1983, ニ00294, 中世文学, 連歌, ,
1075 文和千句第二百韻を読む, 梓川純, 詩学, 38-7, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
1076 文和千句第二百韻を読む−2−, 古谷鏡子, 詩学, 38-8, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
1077 文和千句第二百韻を読む−3−, 鳥海哲子, 詩学, 38-9, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
1078 文和千句第二百韻を読む−4−, 梓川純, 詩学, 38-10, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
1079 室町・一官人の連歌遍歴(二)−『康富記』覚書−, 奥田久輝, 園田学園女子大学論文集, 18, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
1080 「宗砌連歌」の風体(一), 広畑譲, 活水日文, 9, , 1983, カ00433, 中世文学, 連歌, ,
1081 連歌文芸における叙事性と抒情性(後)−心敬を中心として−, 斎藤義光, 女子大国文, 93, , 1983, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
1082 心敬の発句における作意−「青し」の世界−, 生田勝彦, 文芸研究/日本文芸研究会, 102, , 1983, フ00450, 中世文学, 連歌, ,
1083 心敬の発句における作意−「もなし」の世界−, 生田勝彦, 高知女子大学紀要, 31, , 1983, コ00110, 中世文学, 連歌, ,
1084 心敬付句の一理解−篇序題曲流の考え方をめぐって−, 奥野純一, 文芸言語研究(言語篇), 8, , 1983, フ00464, 中世文学, 連歌, ,
1085 「ささめごと」に投影した中国詩, 石原清志, 中世文学, 28, , 1983, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
1086 心敬「救済・周阿百番連歌合」奥書考, 斎藤義光, 俳文芸, 21, , 1983, ハ00050, 中世文学, 連歌, ,
1087 <翻刻>心敬「連歌百句付自註」補遺, 斎藤義光, 言語と文芸, 94, , 1983, ケ00250, 中世文学, 連歌, ,
1088 心敬の語彙(その二), 湯浅清, 和歌山大学教育学部紀要, , 32, 1983, ワ00030, 中世文学, 連歌, ,
1089 宗祇の旅, 藤原正義, 文学, 51-5, , 1983, フ00290, 中世文学, 連歌, ,
1090 宗祇肖柏宗長三吟・宗祇独吟・能順独吟一冊, 井本農一, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 2, , 1983, シ00265, 中世文学, 連歌, ,
1091 <翻刻>賦何人連歌(水無瀬三吟)一巻, 井本農一, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 2, , 1983, シ00265, 中世文学, 連歌, ,
1092 <翻刻>日本女子大学蔵『賦何人船連歌』, 佐野典子, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 中世文学, 連歌, ,
1093 Rules,Rules,and More Rules:Shohaku’s Renga Rulebook of 1501, Steven D. Carter, Harvard Journal of Asiatic Studies, 43-2, , 1983, H00050, 中世文学, 連歌, ,
1094 <翻刻>熊本大学蔵永青文庫本「壁草」(中), 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, 6, , 1983, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
1095 「興福寺二季神祭下行記」紙背文書連歌懐紙について−その翻字を中心にして−, 木藤久代, 北の丸, , 15, 1983, キ00090, 中世文学, 連歌, ,
1096 <翻刻>「文明十五年三月廿五日賦白何連謌」(聖護院蔵)について, 大取一馬, 国文学論叢, 28, , 1983, コ01060, 中世文学, 連歌, ,
1097 関東の一連歌作者−安保氏泰−, 沢井耐三, 日本古典文学会会報, 97, , 1983, ニ00250, 中世文学, 連歌, ,
1098 『新撰菟玖波集』雑連歌の構成・配列, 時田千寿子, 連歌俳諧研究, 65, , 1983, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
1099 「連歌秘伝風聞躰」翻刻と解説, 井本農一 長島みどり, 俳文芸, 21, , 1983, ハ00050, 中世文学, 連歌, ,
1100 堺,塩風呂と連歌−三条西実隆「高野山道の記」に見る都市の一面, 鶴崎裕雄, ヒストリア, , 100, 1983, Z63T:お:003:001, 中世文学, 連歌, ,