検索結果一覧

検索結果:75993件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 謡曲における連声の研究(上), 高田富三郎, 国語と国文学, 16-6, , 1939, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1102 成瀬一三氏著『能楽の研究』, 井浦・芳信, 国語と国文学, 16-6, , 1939, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1103 平家物語の国土性, 大竹大三, 国語と国文学, 16-7, , 1939, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1104 謡曲における連声の研究(下), 高田富三郎, 国語と国文学, 16-7, , 1939, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1105 増鏡の成立に関する一考察―舞御覧記との関係について―, 平田俊春, 国語と国文学, 16-7, , 1939, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
1106 太平記の名義に就て, 釜田喜三郎, 国語と国文学, 16-8, , 1939, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1107 玉葉集論序説―新古今集と玉葉集と―, 谷宏, 国語と国文学, 16-9, , 1939, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1108 大山寺本曾我物語をめぐる諸問題, 荒木良雄, 国語と国文学, 16-11, , 1939, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1109 新に発見せられた大聖寺前田家謡曲番外百番本について, 鴻巣盛広, 国語と国文学, 16-11, , 1939, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1110 『能楽源流考』能勢朝次著, 西尾実, 文学, 7-2, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1111 世阿弥能楽論研究(十四)―花鏡(四)―, 安倍能成 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1112 『能楽の研究』成瀬一三著, 片瀬喜雄, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1113 戦記物武人の人間, 阪口玄章, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1114 文芸人としての隠者, 西尾実, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 一般, ,
1115 中世文学に現はれたる庶民の姿態―特に農民の生業を中心として―, 西岡虎之助, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 一般, ,
1116 謡曲作中人物の印象, 松本亀松, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1117 狂言の人物, 山本東次郎, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1118 室町時代の代名詞に就いて, 菊沢季生, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 中世文学, 国語, ,
1119 観世家蔵の花伝書と申楽談儀, 能勢朝次, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1120 世阿弥能楽論研究(十五)―花鏡(五)―, 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1121 伏見天皇宸筆御集の研究, 次田香澄, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1122 世阿弥能楽論研究(十六)―花鏡(六)―, 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1123 矮人物語, 高野辰之, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 中世文学, 小説, ,
1124 六代勝事記を論じて承久記の作成問題に及ぶ, 後藤丹治, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 中世文学, 一般, ,
1125 中世時代の季感について, 斎藤清衛, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 中世文学, 一般, ,
1126 家隆の歌一首, 久松潜一, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1127 佚名抄の発見に就いて, 佐々木信綱, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1128 中世歌学におけるテニヲハ論, 笹月清美, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1129 幽玄論の展望過程に於ける有心の位置, 釘本久春, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1130 日本的歌論の確立, 久曾神昇, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1131 古来風体抄の方法, 西尾実, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1132 「近代秀歌」における創造の要請, 谷鼎, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1133 幽玄の意義, 瀬古確, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1134 宗祇の「時雨」の一句, 荒木良雄, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 中世文学, 連歌, ,
1135 兼好名言集(一)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1136 至花道書(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1137 至花道書(二)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 4-3, , 1939, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1138 近古文学と愛国思想, 野村八良, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 中世文学, 一般, ,
1139 神皇正統記, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
1140 吉野朝悲歌, 川田順, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1141 太平記, 石村貞吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1142 兼好名言集(二)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1143 至花道書(三)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1144 徒然草の堀池僧正のこと, 小川寿一, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1145 兼好名言集(三)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1146 至花道書(四)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1147 鎌倉室町両時代の言語に就いて, 野村八良, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 中世文学, 国語, ,
1148 至花道書(五)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1149 道行文の構成に就いて―俊基東下りを中心として―, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1150 長明の生涯と作品, 簗瀬一雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,