検索結果一覧
検索結果:12664件中
1101
-1150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1101 | 俊成卿女家集の形態と成立, 森本元子, 私家集研究, 1, , 1954, シ00073, 中世文学, 和歌, , |
1102 | 宮河歌合と藤原定家, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 2, , 1952, シ00390, 中世文学, 和歌, , |
1103 | 藤原為兼と「古今集」, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 5, , 1955, シ00390, 中世文学, 和歌, , |
1104 | 校異遠島百首, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 4, , 1954, シ00390, 中世文学, 和歌, , |
1105 | 藤原為兼年譜考―一才より三十才―, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 8, , 1958, シ00390, 中世文学, 和歌, , |
1106 | 藤原為兼年譜考(続)―三十一才より四十才―, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 9, , 1959, シ00390, 中世文学, 和歌, , |
1107 | 本居宣長の藤原為兼評―近世に於ける藤原為兼評―, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 11, , 1962, シ00390, 中世文学, 和歌, , |
1108 | 和歌色葉の成立年代, 久曾神昇, 書誌学, 17-1, , 1941, シ00760, 中世文学, 和歌, , |
1109 | 後鳥羽天皇の聖業, 植木直一郎, 肇国精神, 2-6, , 1942, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1110 | 李花集謹抄, 伊藤嘉夫, 肇国精神, 3-3, , 1943, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1111 | 正徹, 村田昇, 日本文学研究(日本文学研究会), , 18, 1950, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
1112 | 寛平以往といふこと―近代秀歌の主張―, 杉山康彦, 日本文学史研究, 5, , 1950, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1113 | 広本拾玉集の紹介, 久曾神昇, 日本文学史研究, 9, , 1951, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1114 | 建礼門院右京大夫集とその人, 鈴木栄子, 日本文学論究, 15, , 1955, ニ00480, 中世文学, 和歌, , |
1115 | 津守和歌集―津守家撰集抜書―, 臼田甚五郎, 日本文学論究, 15, , 1955, ニ00480, 中世文学, 和歌, , |
1116 | 「清げ」の美, 広瀬保, 日本文芸研究, 2, , 1951, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1117 | 風姿理論の展開, 実方清, 日本文芸研究, 3-1, , 1951, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1118 | 歌論に於ける器量と風骨, 前田妙子, 日本文芸研究, 3-1, , 1951, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1119 | 歌合判詞に於ける「中世的なるもの」の成立時期について, 広瀬保, 日本文芸研究, 3-4, , 1952, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1120 | 歌論に於ける優の問題, 広瀬保, 日本文芸研究, 4-1, , 1952, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1121 | 歌林苑派の歌論に於ける風姿, 実方清, 日本文芸研究, 4-2・3・4, , 1952, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1122 | 歌論に於ける余情の本質(二), 実方清, 日本文芸研究, 5-1, , 1953, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1123 | 歌論に於ける「拉鬼」の美的本質, 前田妙子, 日本文芸研究, 5-1, , 1953, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1124 | 「いう」と「えん」の美的本質―風姿美を中心として―, 実方清, 日本文芸研究, 5-3, , 1953, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1125 | 歌論に於ける「幽玄」と「妙」の美的相関, 前田妙子, 日本文芸研究, 5-3, , 1953, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1126 | 歌論に於ける「有一節」の本質, 前田妙子, 日本文芸研究, 5-4, , 1953, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1127 | 有心体の本質について, 広瀬保, 日本文芸研究, 5-4, , 1953, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1128 | 定家の歌論に於ける風姿の理念, 実方清, 日本文芸研究, 6-1, , 1954, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1129 | 歌論に於ける「事可然」の本質, 前田妙子, 日本文芸研究, 6-1, , 1954, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1130 | 藤原俊成の美的世界, 実方清, 日本文芸研究, 6-2, , 1954, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1131 | 歌論に於ける「見様」と「平懐」の相関, 前田妙子, 日本文芸研究, 6-3・4, , 1954, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1132 | 歌論に於ける「余情」と「空」の美的相関, 前田妙子, 日本文芸研究, 7-2, , 1955, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1133 | 毎月抄に於ける有心体と秀逸体, 広瀬保, 日本文芸研究, 7-2, , 1955, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1134 | 源実朝研究, 木俣修 若浜汐子 森本治吉, 白路, 7-4, , 1952, ハ00085, 中世文学, 和歌, , |
1135 | 源実朝研究(第三回), 冨倉徳次郎 木俣修 森本治吉, 白路, 7-5, , 1952, ハ00085, 中世文学, 和歌, , |
1136 | 藤原俊成の書状及び仮名消息の研究, 田村悦子, 美術研究, 197, , 1958, ヒ00085, 中世文学, 和歌, , |
1137 | 西行の筆蹟資料の検討―御物本円位仮名消息をめぐって―, 田村悦子, 美術研究, 214, , 1961, ヒ00085, 中世文学, 和歌, , |
1138 | 三十六歌仙扁額の意味とその源流, 近藤喜博, 美術研究, 15-3, , 1948, ヒ00085, 中世文学, 和歌, , |
1139 | 建礼門院右京太夫について, 多賀照子, ふじ, 7, , 1958, フ00188, 中世文学, 和歌, , |
1140 | 幽玄―仏教との関聯に於いて―, 井手恒雄, 文芸と思想, 3, , 1951, フ00480, 中世文学, 和歌, , |
1141 | 仏心風雅渾融説批判―宗教的世界観の呪縛とそれからの解放―, 井手恒雄, 文芸と思想, 22, , 1962, フ00480, 中世文学, 和歌, , |
1142 | 二条派の歌, 石田吉貞, 文芸文化, 4-1, , 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1143 | 小倉山荘色紙和歌, 栗山理一, 文芸文化, 4-6, , 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1144 | 小倉山荘色紙和歌(二), 栗山理一, 文芸文化, 4-7, , 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1145 | 式子内親王, 清水文雄, 文芸文化, 5-2, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1146 | 式子内親王 2, 清水文雄, 文芸文化, 5-3, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1147 | 式子内親王 3, 清水文雄, 文芸文化, 5-4, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1148 | 夢の浮橋(藤原定家論1), 栗山理一, 文芸文化, 5-5, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1149 | 式子内親王 4, 清水文雄, 文芸文化, 5-5, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1150 | 式子内親王 5, 清水文雄, 文芸文化, 5-7, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |