検索結果一覧

検索結果:9364件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 中世文学についての覚え書き―中世文学を底流するもの―, 沼波政保, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 3, , 1981, ト00435, 中世文学, 一般, ,
1152 塵袋の中世―言語意識をめぐって―, 木村紀子, 国語国文, 50-8, , 1981, コ00680, 中世文学, 一般, ,
1153 「友」への希求と絶望―隠者文学をめぐって―, 三木紀人, 国語展望, 57, , 1981, コ00800, 中世文学, 一般, ,
1154 <講演>無心美とその流れ, 石津純道, 文学・語学, 90, , 1981, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1155 無心と道, 石津純道, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 中世文学, 一般, ,
1156 中世伝承文学における発生と創造, 佐々木孝二, 文経論叢(人文学科篇1), 16-1, , 1981, フ00502, 中世文学, 一般, ,
1157 中世伝承文学における分極化の傾向, 佐々木孝二, 国語国文学(弘前大), 5, , 1981, ヒ00210, 中世文学, 一般, ,
1158 戦国武将の文芸との関わりはどの程度のものか, 伊藤敬, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1159 「語り」の表現機構―中世の場合―, 安田章, 表現研究, 34, , 1981, ヒ00120, 中世文学, 一般, ,
1160 真俗交談記考―仁和寺文苑の一考察―, 山崎誠, 国語と国文学, 58-1, , 1981, コ00820, 中世文学, 一般, ,
1161 室町時代の「謎々」追考―呈上 鈴木博教授―, 西村稔, 園田学園女子大学国文学会誌, 12, , 1981, ソ00055, 中世文学, 一般, ,
1162 古典の名句名言333 中世, 長崎健, 国文学, 26-10, , 1981, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1163 高山寺と明恵上人―明恵上人七百五十年御遠忌によせて―, 築島裕, UP, 10-5, , 1981, u00010, 中世文学, 一般, ,
1164 素振りとしての「中世」―西行,長明,兼好―, 浅井正彦, かながわ高校国語の研究, 17, , 1981, カ00440, 中世文学, 一般, ,
1165 遁世における数寄と無常―西行,長明,兼好への覚書―, 目崎徳衛, 季刊日本思想史, 17, , 1981, キ00025, 中世文学, 一般, ,
1166 中世を生きる 4 那須与一,実朝,文覚上人, 中野孝次, 本, 6-11, , 1981, ホ00320, 中世文学, 一般, ,
1167 吉田資経略年譜稿, 武久堅, 広島女学院大学国語国文学誌, 11, , 1981, ヒ00250, 中世文学, 一般, ,
1168 『鶴岡放生会職人歌合』成立年時攷, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 17, , 1981, フ00510, 中世文学, 一般, ,
1169 『吾妻鏡』と中世文学―佐々木兄弟の場合(その一)―, 亀田帛子, 津田塾大学紀要, 13, , 1981, ツ00025, 中世文学, 一般, ,
1170 『職原鈔』の書名, 白山芳太郎, 温故叢誌, 35, , 1981, オ00660, 中世文学, 一般, ,
1171 吉田兼右自筆 釈日本紀神代要略鈔, 小野田光雄, 国学院雑誌, 82-11, , 1981, コ00470, 中世文学, 一般, ,
1172 吉田兼倶の日本書紀研究―兼倶書写『日本書紀纂疏』改訂本―, 岡田荘司, 国学院雑誌, 82-11, , 1981, コ00470, 中世文学, 一般, ,
1173 学界時評 中世, 久保田淳, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1174 学界時評 中世, 桑原博史, 国文学, 26-7, , 1981, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1175 学界時評 中世, 久保田淳, 国文学, 26-11, , 1981, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1176 学界時評 中世, 桑田博史, 国文学, 26-15, , 1981, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1177 中世文学関係文献目録, , 中世文学, 26, , 1981, チ00160, 中世文学, 一般, ,
1178 昭和55年度 国語国文学界の展望(2) 中世(韻文), 佐藤恒雄, 文学・語学, 92, , 1981, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1179 昭和55年度国語国文学界の展望 中世(散文), 加美宏, 文学・語学, 91, , 1981, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1180 古典の中の女・中世, 兵藤裕己, 国文学, 27-13, , 1982, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1181 夢−中世の仏教的文脈において−, 西村正志, 印度学仏教学研究, 30-2, , 1982, イ00170, 中世文学, 一般, ,
1182 遁世者の文芸とその展開, 安良岡康作, 専修国文, 31, , 1982, セ00310, 中世文学, 一般, ,
1183 高野聖考−其の末路と定着化−, 菊池武, 印度学仏教学研究, 30-2, , 1982, イ00170, 中世文学, 一般, ,
1184 高野聖道心考, 岩崎武夫, 試論 中・近世文学, 2, , 1982, シ00922, 中世文学, 一般, ,
1185 地獄絵の衝撃−王朝文学に見る−, 西尾光一, 国文学解釈と鑑賞, 47-11, , 1982, コ00950, 中世文学, 一般, ,
1186 鎌倉時代の浄土教絵画−その多様性について−, 中村興一, 金沢文庫研究, 269, , 1982, カ00519, 中世文学, 一般, ,
1187 中世の太子伝を通して見た一,二の問題−(2)−所引朗詠注を介して些か盛衰記に及ぶ−, 牧野和夫, 東横国文学, 14, , 1982, ト00710, 中世文学, 一般, ,
1188 「行基菩薩遺誡」考−中世文学の一資料として−, 木下資一, 国語と国文学, 59-12, , 1982, コ00820, 中世文学, 一般, ,
1189 本地垂迹説の展開をめぐって−神本神迹説から神本仏迹説へ−, 高藤晴俊, 神道学, 113, , 1982, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
1190 日吉社禰宜口伝抄, 大間茂, 国書逸文研究, 9, , 1982, コ00915, 中世文学, 一般, ,
1191 続・熱田の深秘−資料『神祇官』−, 伊藤正義, 人文研究/大阪市立大学, 34-4, , 1982, オ00280, 中世文学, 一般, ,
1192 中世の道の意識, 浅野春江, 解釈, 28-9, , 1982, カ00030, 中世文学, 一般, ,
1193 中世の伝授をめぐって, 浅野春江, 解釈, 28-7, , 1982, カ00030, 中世文学, 一般, ,
1194 『文机談』の性格−伝本と内容に関する考察−, 井浦芳信, 学苑, 505, , 1982, カ00160, 中世文学, 一般, ,
1195 藤原孝道略伝, 石田百合子, 国文学論集(上智大学), 15, , 1982, シ00650, 中世文学, 一般, ,
1196 先覚の足跡 17 源光行・親行と河内学派の形成(一), 稲賀敬二, 日本古典文学会会報, 93, , 1982, ニ00250, 中世文学, 一般, ,
1197 先覚の足跡 18 源光行・親行と河内学派の形成(二), 稲賀敬二, 日本古典文学会会報, 94, , 1982, ニ00250, 中世文学, 一般, ,
1198 説話・随筆,中世的世界と猫, 三木紀人, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1199 (読む)後崇光院と蛇, 桜井好朗, 日本文学/日本文学協会, 31-10, , 1982, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
1200 一条兼良書誌叢考(四)−『玉類抄』・附 翻刻(三)追補−, 武井和人, 研究と資料, 8, , 1982, ケ00195, 中世文学, 一般, ,