検索結果一覧
検索結果:12664件中
1151
-1200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1151 | 玉葉・風雅(中世和歌と源氏物語・枕草子とを関係せしめる一試論), 谷宏, 文芸文化, 5-8, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1152 | 玉葉・風雅(二)(中世和歌と源氏物語・枕草子とを関聯せしめる一試論), 谷宏, 文芸文化, 5-10, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1153 | 俊成九十賀, 蓮田善明, 文芸文化, 5-11, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1154 | 玉葉・風雅(三)(中世和歌と源氏物語・枕草子とを関聯せしめる一試論), 谷宏, 文芸文化, 5-11, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1155 | 藤原家隆(一)その忠節と上方詩人の伝統, 袖崎修, 文芸文化, 5-12, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1156 | 式子内親王 6, 清水文雄, 文芸文化, 5-12, , 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1157 | 藤原家隆(二)―その忠節と上方詩人の伝統―, 袖崎修, 文芸文化, 6-1, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1158 | 建礼門院右京大夫考, 本位田重美, 文芸文化, 6-2, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1159 | 藤原家隆(三)―その忠節と上方詩人の伝統―, 袖崎修, 文芸文化, 6-2, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1160 | 讃岐の院, 池田勉, 文芸文化, 6-6, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1161 | 紅旗征戎―定家伝2―, 栗山理一, 文芸文化, 6-6, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1162 | 達磨歌―定家伝3―, 栗山理一, 文芸文化, 6-7, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1163 | 定家かづら―定家伝4―, 栗山理一, 文芸文化, 6-8, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1164 | 転機―定家伝5―, 栗山理一, 文芸文化, 6-9, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1165 | 養心―定家伝6―, 栗山理一, 文芸文化, 6-10, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1166 | 有心―定家伝7―, 栗山理一, 文芸文化, 6-12, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1167 | 西行の道, 池田勉, 文芸文化, 6-12, , 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, , |
1168 | 古代末期和歌史と俊成―六百番歌合の歌評態度をめぐって―, 松野陽一, 平安朝文学研究, 5, , 1960, ヘ00006, 中世文学, 和歌, , |
1169 | 御子左家と六条家―中世歌学の伝統―, 高野忠興, 北海道学芸大学紀要:第一部, 7-1, , 1956, ホ00245, 中世文学, 和歌, , |
1170 | 俊成卿女, 福田百合子, 山口女子短期大学研究報告, 16, , 1962, ヤ00130, 中世文学, 和歌, , |
1171 | 西行と同時代者, 浅野晃, 立正大学国語国文, 2, , 1960, リ00070, 中世文学, 和歌, , |
1172 | 寂蓮略年譜, 半田公平, りてらえやぽにかえ, 3, , 1960, リ00130, 中世文学, 和歌, , |
1173 | 後鳥羽上皇御意志の成立―怨霊思想の解明の一として―, 藤井貞文, 神道宗教, 13, , 1956, シ01023, 中世文学, 和歌, , |
1174 | 有心体私見, 小西甚一, 帝国学士院紀事, 9-2, , 1951, ニ00180, 中世文学, 和歌, , |
1175 | 竹園抄攷, 久松潜一, 帝国学士院紀事, 15-3, , 1957, ニ00180, 中世文学, 和歌, , |
1176 | 「二条為家」の歌論の研究(その一)―主として類従本詠歌一体の性格について―, 加賀谷一雄, 秋田大学学芸学部研究紀要, , 1, 1951, ア00250, 中世文学, 和歌, , |
1177 | 二条為家の歌論の研究「その二」―主として制詞を中心に―, 加賀谷一雄, 秋田大学学芸学部研究紀要, , 2, 1951, ア00250, 中世文学, 和歌, , |
1178 | 勅撰名所和歌抄と五代集歌枕―その万葉歌を中心として―, 渋谷虎雄, 学大国文, 2, , 1958, カ00260, 中世文学, 和歌, , |
1179 | 勅撰名所和歌抄と五代集歌枕続考, 渋谷虎雄, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 中世文学, 和歌, , |
1180 | 色葉和難集について, 渋谷虎雄, 学大国文, 4, , 1961, カ00260, 中世文学, 和歌, , |
1181 | 中世和歌史の研究(一), 次田香澄, 季刊二松文学, 5, , 1953, キ00024, 中世文学, 和歌, , |
1182 | 中世和歌史の研究(二), 次田香澄, 季刊二松文学, 6, , 1953, キ00024, 中世文学, 和歌, , |
1183 | 『夫木和歌抄』と備中―特に藤原行家一統の大嘗会の歌について―, 井上雪下, 吉備文化, 7, , 1956, キ00105, 中世文学, 和歌, , |
1184 | 招月庵正徹論三―正徹の書論と彼の書風―, 藤原隆景, 吉備文化, 7, , 1956, キ00105, 中世文学, 和歌, , |
1185 | 正徹の歌について, 井上雪下, 吉備文化, 8, , 1957, キ00105, 中世文学, 和歌, , |
1186 | 招月庵正徹論四―源氏物語の書道論と正徹の筆蹟について―, 藤原隆景, 吉備文化, 8, , 1957, キ00105, 中世文学, 和歌, , |
1187 | 正徹と「故山」の歌, 井上雪下, 吉備文化, 9, , 1957, キ00105, 中世文学, 和歌, , |
1188 | 「定家十体」の批判―その偽書性の検討―, 佐々木忠慧, 聖和, 3, , 1961, セ00230, 中世文学, 和歌, , |
1189 | 西行の新歌二首, 真島武, 槻の木, 25-1, , 1950, ツ00023, 中世文学, 和歌, , |
1190 | 後鳥羽院の御歌風の展開, 時下米太郎, 都留文科大学研究紀要, 1, , 1961, ツ00070, 中世文学, 和歌, , |
1191 | 草根集の世界, 鈴木久, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 13-2, , 1962, フ00177, 中世文学, 和歌, , |
1192 | こころとことば, 高野忠興, 北海道学芸大学紀要:第一部, 7-2, , 1956, ホ00245, 中世文学, 和歌, , |
1193 | 玉葉和歌集における字余り句の性向, 鈴木淳一, 北海道学芸大学紀要:第一部, 7-2, , 1956, ホ00245, 中世文学, 和歌, , |
1194 | 正徹試論―東福寺入寺と流謫について―, 白井忠功, 立正大学文学部論叢, 13, , 1960, リ00090, 中世文学, 和歌, , |
1195 | 上畳歌仙について, 白畑よし, 国華, 721, , 1952, コ01296, 中世文学, 和歌, , |
1196 | 白描源氏歌合絵に就いて(上), 白畑よし, 国華, 756, , 1955, コ01296, 中世文学, 和歌, , |
1197 | 白描源氏歌合絵に就いて(下), 白畑よし, 国華, 758, , 1955, コ01296, 中世文学, 和歌, , |
1198 | 藤原信実と歌仙絵(上), 近藤喜博, 国華, 750, , 1954, コ01296, 中世文学, 和歌, , |
1199 | 藤原信実と歌仙絵(下), 近藤喜博, 国華, 751, , 1954, コ01296, 中世文学, 和歌, , |
1200 | 信実に関する二三の問題, 森暢, 国華, 754, , 1955, コ01296, 中世文学, 和歌, , |