検索結果一覧

検索結果:4675件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 続 説経『さんせう太夫』論, 肥留川嘉子, 光華女子大学研究紀要, 31, , 1993, コ00019, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1152 “苅萱”の説教―『苅萱物語』その後, 菊地仁, いずみ通信, 17, , 1993, イ00052, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1153 本解「沈清クッ」と説経「松浦長者」(下), 金賛会, 論究日本文学, 58, , 1993, ロ00034, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1154 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 説話文学, 小島孝之, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1155 『撰集抄』における天台, 渡辺守順, 天台学報, 35, , 1993, テ00156, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1156 「千葉妙見」の本地をめぐって, 宮原さつき, 妙見信仰調査報告書, 2, , 1993, ム6:128:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1157 『千学集』をめぐる考察, 丸井敬司, 妙見信仰調査報告書, 2, , 1993, ム6:128:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1158 <翻> 「千学集抜粋」, , 妙見信仰調査報告書, 2, , 1993, ム6:128:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1159 中世仏教説話における<食>への視点, 藤本徳明, 仏教文学, 18, , 1994, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1160 カルナヴァレスクな生へ―増賀奇行譚のパトロギア, 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, 23, , 1994, ニ00312, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1161 鎌足と狐, 中村禎里, 新日本古典文学大系(月報), 91, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1162 中世説話の表現形成と修辞―『三国伝記』の検討から, 竹村信治, 説話文学と漢文学, , , 1994, イ0:298:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1163 杭(明)州刊本類舶載を通してみた宋代“文物”の我邦“文物”への影響―その一端、「熊野本地」・『仏国禅師文殊指南図讃』等, 牧野和夫, 説話文学と漢文学, , , 1994, イ0:298:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1164 <翻> 釈聖云撰『太鏡底容鈔』『太鏡百錬鈔』解説・翻印―その一、『太鏡底容鈔』, 牧野和夫, かがみ, 31, , 1994, カ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1165 説話と注釈―<歌行詩>の野馬台詩注から, 小峯和明, 説話文学と漢文学, , , 1994, イ0:298:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1166 長谷聞書のこと―場の物語と説草, 黒田彰, 説話文学と漢文学, , , 1994, イ0:298:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1167 日朝草案抄と合譬集, 山崎誠, 説話文学と漢文学, , , 1994, イ0:298:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1168 <翻>安居院唱導資料纂輯(四) 叡山文庫本「類句抄」翻刻並に解題, 山崎誠, 調査研究報告, 15, , 1994, チ00214, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1169 <翻>安居院唱導資料纂輯(四) 烏亡問答鈔解題, 小峯和明, 調査研究報告, 15, , 1994, チ00214, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1170 『玉造小町壮衰書註』の注釈法―「出典」の扱いについて, 宇都宮睦男, 解釈, 40-3, , 1994, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1171 <翻> 清原枝賢撰『二十四孝注』考, 上田憲子, 国文学論叢, 39, , 1994, コ01060, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1172 中世から見た物語の神々, 飯沼清子, 国学院大学日本文化研究所報, 31-3, , 1994, コ00530, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1173 永観と宝物集―『三時念仏観門式』を中心として, ニールス・グュルベルク, 文学, 5-4, , 1994, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1174 宝物集とその周辺, 高橋伸幸, 現世と来世(岩波講座日本文学と仏教), 3, , 1994, イ0:437:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1175 『宝物集』七巻本の成立, 山田昭全, 大正大学大学院研究論集, 18, , 1994, タ00034, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1176 元禄本宝物集は三巻本と七巻本の混合本である, 山田昭全, 季刊ぐんしょ, 25, , 1994, キ00009, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1177 歌集と呼ばれた一伝本―七巻本宝物集愛別離苦をめぐって, 黒田彰子, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1178 「怨嗟」のゆくえ―『宝物集』(第二種七巻本)冒頭・末尾の照応を中心に, 大場朗, 宇部国文研究, 25, , 1994, ウ00050, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1179 宮嶋本宝物集の生成, 北郷聖, かながわ高校国語の研究, 30, , 1994, カ00440, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1180 『宝物集』試解(三)―安元元(二)年記事の考証, 山下哲郎, 明大日本文学, 22, , 1994, メ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1181 王権のトポロジー―『古事談』巻六亭宅篇試論, 小島孝之, 論集中世の文学散文篇, , , 1994, チ0:86:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1182 『古事談』の性格(二)―第四「勇士」の検討から, 小林保治, 古典遺産, 44, , 1994, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1183 『古事談』の犬、その陰陽道的解釈―説話解釈の一視点, 三原由起子, 国文/お茶の水女子大学, 80, , 1994, コ00920, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1184 『古事談』の源義家―説話の生成と顕兼の受容, 鈴木麻由美, 国文/お茶の水女子大学, 81, , 1994, コ00920, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1185 続古事談配列考―連話の法則, 生井真理子, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1186 『宇治拾遺物語』編者の位置―忠通と頼長をめぐって, 新間水緒, 国文学論究(花園大), 22, , 1994, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1187 宇治拾遺物語と和歌の時代―後鳥羽院,定家らをめぐって, 浅見和彦, 論集中世の文学散文篇, , , 1994, チ0:86:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1188 『宇治拾遺物語』の世界―聖なる世界と俗なる世界と, 今村みゑ子, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 11-2, , 1994, ト00235, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1189 『宇治拾遺物語』の多面性―「陽成院ばけ物の事」をめぐって, 坂本恭子, 東京女子大学日本文学, 81, , 1994, ト00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1190 『宇治拾遺物語』序―「もとどりをゆひわけて」考, 池上洵一, 日本文学/日本文学協会, 43-10, , 1994, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1191 『宇治拾遺物語』第一八六話の背景―中世における壬申の乱伝承の一例として, 上野麻美, 国文/お茶の水女子大学, 81, , 1994, コ00920, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1192 『宇治拾遺物語』隣の婆の話, 氏家千恵, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1193 試解『宇治拾遺物語』(三), 桜井光昭 高橋貢, 古典遺産, 44, , 1994, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1194 試解『宇治拾遺物語』(四), 桜井光昭 高橋貢, 古典遺産, 45, , 1994, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1195 「おはす」活用考―『宇治拾遺物語』につきて, 小石川正文, 解釈, 40-5, , 1994, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1196 世継物語本文考―『枕草子』関係説話について, 高木浩明, 二松, 8, , 1994, ニ00098, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1197 世継物語本文考(二)―『大和物語』関係説話について, 高木浩明, 人文論叢(二松学舎大), 52, , 1994, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1198 勅撰集をめざした人々―『今物語』に見る歌への執念, 冨沢慎人, 人文論叢(二松学舎大), 53, , 1994, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1199 『十訓抄』小考―「或人云」をめぐって, 佐藤晃, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1200 『十訓抄』の研究状況と参考文献目録―付 『寝覚記』参考文献目録, 上岡勇司 菅原利晃, 北海道学芸大学紀要, 44-2, , 1994, ホ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,