検索結果一覧

検索結果:7928件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 平家琵琶(平曲), 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1152 平曲, 山下宏明, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1153 真言声明と前田流平曲との対照研究(発表要旨), 館山甲午, 日本歌謡研究, 5, , 1967, ニ00200, 中世文学, 軍記物語, ,
1154 平家物語の言語(国語学的問題), 西田直敏, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1155 平家物語に於ける表現の変遷, 笠栄治, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1156 語法と文体, 岡村和江, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1157 平家物語の文体研究, 西田直敏, 文学・語学, 45, , 1967, フ00340, 中世文学, 軍記物語, ,
1158 影響, 増田欣, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1159 『平家物語』と『高野物語』―唱導性を問題として―, 麻原美子, 日本女子大学紀要:文学部, 16, , 1967, ニ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1160 増鏡に及ぼした平家物語の影響, 木藤才蔵, 国文目白, 6, , 1967, コ01110, 中世文学, 軍記物語, ,
1161 『平家公達草紙絵巻』について, 西谷元夫, 立正大学国語国文, 6, , 1967, リ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
1162 ロドリゲス日本文典の引用した平家物語, 風間力三, 甲南大学文学会論集:国文学編, 35, , 1967, コ00230, 中世文学, 軍記物語, ,
1163 平家物語注釈史, 佐々木八郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1164 作中人物系譜―皇室・源氏・平氏―, 福田秀一, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1165 平家物語史蹟案内, 長谷章久, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1166 史実対照 平家物語年表, 大曾根章介 栃木孝惟, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1167 平家物語語彙辞典, 市古貞次 久保田淳 栃木孝惟 三木紀人, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1168 研究史と研究の現状, 梶原正昭, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1169 今後の研究テーマと研究の手引, 梶原正昭, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1170 主要参考文献解題, 麻原美子, 平家物語必携, , , 1967, チ4:353, 中世文学, 軍記物語, ,
1171 前田本承久記の作者の立場と成立年代, 原井曄, 歴史教育, 15-12, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1172 流布本承久記と前田本承久記の関係―その性格をめぐって―, 村上光徳, 駒沢大学文学部研究紀要, 25, , 1967, コ01480, 中世文学, 軍記物語, ,
1173 「義経記」における弁慶について, 加味根弘子, 女子大国文, 45, , 1967, シ00780, 中世文学, 軍記物語, ,
1174 芳野本「義経記」の一考察, 志田元, 伝承文学研究, 9, , 1967, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
1175 『曾我物語』の世界, 大島建彦, 歴史教育, 15-8, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1176 『曾我物語』における故事, 大島建彦, 文学論藻, 35, , 1967, フ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
1177 真名本曾我物語の形成について, 稲葉二柄, 軍記と語り物, 5, , 1967, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1178 清洲文庫所蔵十行古活字本曾我物語の諸本における位置について, 鈴木進, 愛知大学国文学, 9, , 1967, ア00120, 中世文学, 軍記物語, ,
1179 後三年合戦絵巻とその思想, 河野秀男, 日本歴史, 228, , 1967, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, ,
1180 太平記における細川清氏, 長谷川端, 軍記と語り物, 5, , 1967, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1181 中国故事金言集と太平記の出典―明文抄との関係について―, 遠藤光正, 東洋文化研究所紀要, 7, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1182 太平記拾遺―大塔宮の般若寺受難など―, 今野達, 言語と文芸, 51, , 1967, ケ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
1183 太平記畑氏談(上)(解題), 加美宏, 古典遺産, 16, , 1967, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
1184 太平記畑氏談(下)(翻刻), 加美宏, 古典遺産, 17, , 1967, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
1185 天正本太平記の考察, 鈴木登美恵, 中世文学, 12, , 1967, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
1186 言経と『太平記』, 小川要一, 中世文芸, 39, , 1967, チ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
1187 『太閤記』研究序説―甫庵『太閤記』の方法―(上), 嘉部嘉隆, 別府大学国語国文学, 8, , 1967, ヘ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
1188 『太閤記』研究序説―甫庵『太閤記』の方法―(中), 嘉部嘉隆, 別府大学国語国文学, 9, , 1967, ヘ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
1189 敷地軍記(二)(翻刻), 直江広治 永沢正好, 伝承文学研究, 9, , 1967, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
1190 真澄遊覧記における漂泊芸能人, 杉本圭三郎, 軍記と語り物, 5, , 1967, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1191 軍記物談話会例会研究発表要旨, 諸家, 軍記と語り物, 5, , 1967, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1192 中世戦記・歴史物語研究の現段階, 福田秀一, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1193 軍記物語研究文献目録補訂 五, 軍記物談話会, 軍記と語り物, 5, , 1967, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1194 軍記物語形成史序説―歴史物語からの道―, 栃木孝惟, 文学, 36-10, , 1968, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1195 歴史物語から軍記物語へ, 松村博司, 国語セミナー, 1-6, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1196 「判官びいき」をめぐって, 小川要一, 中世文芸, 42, , 1968, チ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
1197 戦国軍記序説(その一)―令名の記録―, 笹川祥生, 人文/京都大学教養部, 20, , 1968, シ01050, 中世文学, 軍記物語, ,
1198 軍記物談話会例会研究発表要旨, 諸家, 軍記と語り物, 6, , 1968, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1199 軍記物語研究文献目録補訂(六), 軍記物談話会, 軍記物とその周辺, 6, , 1968, チ4:275, 中世文学, 軍記物語, ,
1200 保元、平治、平家物語および承久記にあらわれた坂東武者の研究, 村上光徳, 東京都私立短期大学協会委託研究報告書, 5, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,