検索結果一覧
検索結果:12664件中
12151
-12200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12151 | <翻> 松山法楽一日千首短冊帖, , 新編香川叢書文芸篇, , , 1981, ウ9:32:3, 中世文学, 和歌, , |
12152 | <翻> 頓証寺法楽続百首和歌, , 新編香川叢書文芸篇, , , 1981, ウ9:32:3, 中世文学, 和歌, , |
12153 | <翻> 頓証寺法楽当座続三十首和歌, , 新編香川叢書文芸篇, , , 1981, ウ9:32:3, 中世文学, 和歌, , |
12154 | <翻> 詠法華経品々和歌, , 新編香川叢書文芸篇, , , 1981, ウ9:32:3, 中世文学, 和歌, , |
12155 | <翻> 詠三十首和歌, , 新編香川叢書文芸篇, , , 1981, ウ9:32:3, 中世文学, 和歌, , |
12156 | <翻> 詠十三首和歌, , 新編香川叢書文芸篇, , , 1981, ウ9:32:3, 中世文学, 和歌, , |
12157 | <翻・複> 頓証寺勅額副状, 臼井信義, 古文書研究, , 2, 1969, Z00T:に:034:001, 中世文学, 和歌, , |
12158 | 自筆本明月記一断簡の年紀について, 石田修一, 日本史研究, , 6, 1947, Z00T:に:039:001, 中世文学, 和歌, , |
12159 | 鎌倉時代の万葉論―京極為兼を中心として, 小沢正夫, 愛知学院大学論叢, 24−2, 46, 1976, ア00025, 中世文学, 和歌, , |
12160 | 百人一首道因法師詠考, 上条彰次, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 和歌, , |
12161 | 行為と和歌―俊成『古来風躰抄』を中心にして, 尾上新太郎, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 和歌, , |
12162 | 十三世紀中葉の和仙秀歌撰のこと―『新三十六人撰歌合』など, 石川常彦, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 和歌, , |
12163 | 『玉葉和歌集』の釈教歌, 石原清志, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 和歌, , |
12164 | 和歌の立場と歌謡の立場―建築と群衆とめぐって, 中小路駿逸, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 和歌, , |
12165 | <翻・複>藤原教長著古今集註, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 4-10, , 1913, ケ00119, 中世文学, 和歌, , |
12166 | 俊頼無名抄の著者と其の著述年代(上), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 12-6, , 1921, ケ00119, 中世文学, 和歌, , |
12167 | 俊頼無名抄の著者と其の著述年代(下), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 12-7, , 1921, ケ00119, 中世文学, 和歌, , |
12168 | 藤原重家集解説(上), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 18-1, , 1927, ケ00119, 中世文学, 和歌, , |
12169 | 藤原重家集解説(下), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 18-2, , 1927, ケ00119, 中世文学, 和歌, , |
12170 | 新古今撰入 西行法師和歌講(六), 森重敏, ことばとことのは, , 8, 1991, コ01361, 中世文学, 和歌, , |
12171 | 新古今撰入 西行法師和歌講(完), 森重敏, ことばとことのは, , 9, 1992, コ01361, 中世文学, 和歌, , |
12172 | 百人一首試論―百人秀歌と百人一首, 上条彰次, 文教国文学, , 24, 1989, フ00416, 中世文学, 和歌, , |
12173 | 増修百人一首講話開題, 逸見仲三郎, 国学院雑誌, 29-1, 341, 1923, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
12174 | 増修百人一首講話開題(二、完), 逸見仲三郎, 国学院雑誌, 29-2, 342, 1923, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
12175 | 古筆つれづれ草 西行と寂蓮, 久保田淳, 水茎, , 4, 1988, ミ00065, 中世文学, 和歌, , |
12176 | 古筆つれづれ草 藤原定家筆申文, 島谷弘幸, 水茎, , 5, 1989, ミ00065, 中世文学, 和歌, , |
12177 | 古筆つれづれ草 『明月記』と私, 斎藤栄三郎, 水茎, , 7, 1989, ミ00065, 中世文学, 和歌, , |
12178 | 藤原長親の著書について, 沢田総清, 歴史と国文学, 4-2, , 1931, レ00025, 中世文学, 和歌, , |
12179 | 「実朝と万葉」論, 弥富破摩雄, 歴史と国文学, 4-5, , 1931, レ00025, 中世文学, 和歌, , |
12180 | 『実朝と万葉』論(承前), 弥富破摩雄, 歴史と国文学, 4-6, , 1931, レ00025, 中世文学, 和歌, , |
12181 | 国史、国文学により眺た歌人としての実朝論, 紀平規, 歴史と国文学, 4-6, , 1931, レ00025, 中世文学, 和歌, , |
12182 | 旧跡と遺物とから見た阿仏尼の一生, 小川寿一, 歴史と国文学, 5-1, , 1931, レ00025, 中世文学, 和歌, , |
12183 | 後福照院殿御詠草について, 朝倉治彦, 典籍, , 6, 1953, テ00152, 中世文学, 和歌, , |
12184 | 中世歌書管見, 井上宗雄, ぐんしょ, 1-11, 11, 1962, ク00119, 中世文学, 和歌, , |
12185 | 正治二年第二度百首和歌と鴨長明, 小川寿一, ぐんしょ, 1-11, 11, 1962, ク00119, 中世文学, 和歌, , |
12186 | 歌合(永仁五年当座)成立考・「釣舟」作者考―中世歌書管見(二), 井上宗雄, ぐんしょ, 3-1, 23, 1964, ク00119, 中世文学, 和歌, , |
12187 | 尭孝・尭恵門流の著作類について―附?井蛙抄・愚問賢注の流布について, 井上宗雄, ぐんしょ, 1-1, 1, 1962, ク00119, 中世文学, 和歌, , |
12188 | 俊成卿女家集―本文と研究, 森本元子, 私家集研究, , 1, 1954, シ00073, 中世文学, 和歌, , |
12189 | 明月記の模写資料―「嘉禄二年十二月十八日」の条による定家の姉妹伝記の補訂, 有吉保, 和歌史研究会会報, 95, , 1989, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
12190 | 中世和歌片々, 久保田淳, 和歌史研究会会報, 95, , 1989, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
12191 | 『頓阿家集切』をめぐって, 稲田利徳, 和歌史研究会会報, 95, , 1989, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
12192 | 藤原家隆の歌風―「述懐歌あまたよみ侍しとき」歌群における, 松井律子, 就実論叢, , 18, 1989, シ00450, 中世文学, 和歌, , |
12193 | 家隆晩年の歌風, 松井律子, 就実論叢, , 19, 1990, シ00450, 中世文学, 和歌, , |
12194 | 孤影の創造―西行(一), 吉沢慶一, 明治学院論叢, , 9, 1980, メ00016, 中世文学, 和歌, , |
12195 | 孤影の創造―西行(二), 吉沢慶一, 明治学院論叢, , 11, 1981, メ00016, 中世文学, 和歌, , |
12196 | 孤影の創造―西行(五), 吉沢慶一, 明治学院論叢, , 16, 1983, メ00016, 中世文学, 和歌, , |
12197 | 藤原家隆の夢の歌―定家との比較を通してみる, 松井律子, 就実語文, , 8, 1987, シ00448, 中世文学, 和歌, , |
12198 | 「文明九年八月十五日石清水社法楽和歌」に就て, 是沢恭三, 歴史と国文学, 12-4, 82, 1935, レ00025, 中世文学, 和歌, , |
12199 | 夫木和歌抄と其編者勝間田長清に就いて(二), 小山正, 歴史と国文学, 12-4, 82, 1935, レ00025, 中世文学, 和歌, , |
12200 | 家隆年譜(二), 三浦圭三, 歴史と国文学, 16-3, 103, 1937, レ00025, 中世文学, 和歌, , |