検索結果一覧

検索結果:12664件中 12401 -12450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12401 信濃宮宗良親王小記(上)―花も紅葉も散りはてて, 伊藤悦子, 潮音, 77−9, , 1991, チ00209, 中世文学, 和歌, ,
12402 和歌源流探訪(四)―後鳥羽院, 川口幾久雄, 潮音, 77−3, , 1991, チ00209, 中世文学, 和歌, ,
12403 源実朝―その環境と短歌, 太田青丘, 潮音, 78−1, , 1992, チ00209, 中世文学, 和歌, ,
12404 定家と達磨歌, 各務二三夫, 潮音, 79−1, , 1993, チ00209, 中世文学, 和歌, ,
12405 作歌を基調として見たる宇都宮蓮生法師, 高橋諦秀, 龍谷大学論叢, , 278, 1928, ソ00198, 中世文学, 和歌, ,
12406 <連載> 小侍従の贈答歌―はじめに, 和泉鮎子, 谺, , 1, 1995, コ01297, 中世文学, 和歌, ,
12407 <連載> 小侍従の贈答歌(二)―西行への一首, 和泉鮎子, 谺, , 2, 1996, コ01297, 中世文学, 和歌, ,
12408 <連載> 小侍従の贈答歌(三)―頼政と忠度, 和泉鮎子, 谺, , 3, 1996, コ01297, 中世文学, 和歌, ,
12409 <連載> 小侍従の贈答歌(四)―実定との歳月, 和泉鮎子, 谺, , 4, 1996, コ01297, 中世文学, 和歌, ,
12410 <連載> 小侍従の贈答歌(五)―宮廷女房として, 和泉鮎子, 谺, , 5, 1996, コ01297, 中世文学, 和歌, ,
12411 新古今集について, 小島吉雄, 文芸文化, 3-10, 28, 1940, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12412 鴨長明, 蓮田善明, 文芸文化, 4-4, 34, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12413 鴨長明2, 蓮田善明, 文芸文化, 4-5, 35, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12414 小倉山荘色紙和歌, 栗山理一, 文芸文化, 4-6, 36, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12415 鴨長明3, 蓮田善明, 文芸文化, 4-6, 36, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12416 小倉山荘色紙和歌(二), 栗山理一, 文芸文化, 4-7, 37, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12417 鴨長明4, 蓮田善明, 文芸文化, 4-8, 38, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12418 鴨長明5, 蓮田善明, 文芸文化, 4-9, 39, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12419 鴨長明6, 蓮田善明, 文芸文化, 4-10, 40, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12420 鴨長明7, 蓮田善明, 文芸文化, 4-11, 41, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12421 鴨長明8, 蓮田善明, 文芸文化, 4-12, 42, 1941, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12422 式子内親王, 清水文雄, 文芸文化, 5-2, 44, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12423 式子内親王2, 清水文雄, 文芸文化, 5-3, 45, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12424 式子内親王3, 清水文雄, 文芸文化, 5-4, 46, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12425 建礼門院右京大夫者, 本位田重美, 文芸文化, 6-2, 56, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12426 藤原家隆(三)―その忠節と上方詩人の伝統, 袖崎修, 文芸文化, 6-2, 56, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12427 讃岐の院, 池田勉, 文芸文化, 6-6, 60, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12428 紅旗征戒―定家伝2, 栗山理一, 文芸文化, 6-6, 60, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12429 達磨歌―定家伝3, 栗山理一, 文芸文化, 6-7, 61, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12430 定家かづら―定家伝4, 栗山理一, 文芸文化, 6-8, 62, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12431 転機―定家伝5, 栗山理一, 文芸文化, 6-9, 63, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12432 養心―定家伝6, 栗山理一, 文芸文化, 6-10, 64, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12433 有心―定家伝7, 栗山理一, 文芸文化, 6-12, 66, 1943, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12434 無心の風雅, 池田勉, 文芸文化, 7-1, 67, 1944, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12435 有心―定家伝8, , 文芸文化, 7-1, 67, 1944, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12436 小枝の紅梅, 栗山理一, 文芸文化, 7-3, 69, 1944, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12437 言霊の幸はひ, 池田勉, 文芸文化, 7-3, 69, 1944, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12438 『菅家金玉抄』と歌枕の地名―付・翻刻『菅家金玉抄巻第二』, 蔵中スミ, 水門, , 14, 1985, ミ00115, 中世文学, 和歌, ,
12439 研究余滴 幻の書, 間中冨士子, 鶴見日本文学会報, , 6, 1980, ツ00110, 中世文学, 和歌, ,
12440 兼好家集, 井上宗雄, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 和歌, ,
12441 兼好と和歌・連歌, 荒木尚, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 和歌, ,
12442 夢の浮橋(藤原定家論1), 栗山理一, 文芸文化, 5-5, 47, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12443 式子内親王4, 清水文雄, 文芸文化, 5-5, 47, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12444 玉葉・風雅中世和歌と源氏物語・枕草子とを関係せしめる一試論, 谷宏, 文芸文化, 5-8, 50, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12445 式子内親王5, 清水文雄, 文芸文化, 5-7, 49, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12446 玉葉・風雅(二)中世和歌と源氏物語・枕草子とを関連せしめる一試論, 谷宏, 文芸文化, 5-10, 52, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12447 俊成九十賀, 蓮田善明, 文芸文化, 5-11, 53, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12448 玉葉・風雅(三)中世和歌と源氏物語・枕草子とを関連せしめる一試論, 谷宏, 文芸文化, 5-11, 53, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12449 藤原家隆(一)その忠節と上方詩人の伝統, 袖崎修, 文芸文化, 5-12, 54, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
12450 式子内親王6, 清水文雄, 文芸文化, 5-12, 54, 1942, フ00495, 中世文学, 和歌, ,