検索結果一覧
検索結果:75993件中
1201
-1250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1201 | 能の表現とその解釈, 能勢朝次, 国語国文, 10-9, , 1940, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1202 | 新資料による住吉物語の一考察, 堀部正二, 国語国文, 10-9, , 1940, コ00680, 中世文学, 小説, , |
1203 | 『世阿弥十六部集評釈(上)』能勢朝次著, 潁原退蔵, 国語国文, 10-11, , 1940, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1204 | 庭訓往来の原拠と影響, 川口久雄, 国語国文, 10-12, , 1940, コ00680, 中世文学, 一般, , |
1205 | 愕然とさせられた鑑賞の相違―徒然草百十五段の解釈―, 橘純一, 国語解釈, 5-5, , 1940, コ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1206 | 俊成と西行に於ける「道」的志向, 石津純道, 国語と国文学, 17-1, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1207 | 久曾神昇氏著『校本八雲御抄とその研究』, 山岸徳平, 国語と国文学, 17-1, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1208 | 秋篠月清集の成立年代, 久徳高文, 国語と国文学, 17-2, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1209 | 自家伝抄について, 田中允, 国語と国文学, 17-2, , 1940, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1210 | 中世随筆日記文学の展開について, 山本平一郎, 国語と国文学, 17-3, , 1940, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1211 | 「鎌倉室町時代文学史」まで, 市古貞次, 国語と国文学, 17-4, , 1940, コ00820, 中世文学, 一般, , |
1212 | 定家の物語創作―有心体究明の一準備―, 手崎政男, 国語と国文学, 17-6, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1213 | 「松浦宮物語」の成立時代と作者について, 水野治久, 国語と国文学, 17-6, , 1940, コ00820, 中世文学, 小説, , |
1214 | 松浦宮物語の作者は藤原定家か, 石田吉貞, 国語と国文学, 17-6, , 1940, コ00820, 中世文学, 小説, , |
1215 | 玉葉集の歌風と万葉・新古今, 谷宏, 国語と国文学, 17-7, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1216 | とはずがたり覚書, 山岸徳平, 国語と国文学, 17-9, , 1940, コ00820, 中世文学, 小説, , |
1217 | 能狂言の成型, 笹野堅, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1218 | 為兼伝の考察, 次田香澄, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1219 | 有王と俊寛僧都, 柳田国男, 文学, 8-1, , 1940, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
1220 | 沙石集に於ける「世」の類義語, 白石大二, 文学, 8-2, , 1940, フ00290, 中世文学, 説話, , |
1221 | 世阿弥の無の位, 藤井和義, 文学, 8-3, , 1940, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1222 | 『国語学論考』湯沢幸吉郎著, 森本健吉, 文学, 8-3, , 1940, フ00290, 中世文学, 国語, , |
1223 | 能の本意説, 岡崎義恵, 文学, 8-5, , 1940, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1224 | 後拾遺集の奉勅の年代に関して, 西下経一, 文学, 8-5, , 1940, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
1225 | 狂言の詞材, 高野辰之, 文学, 8-6, , 1940, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1226 | 西行と蹴鞠, 堀部正二, 文学, 8-6, , 1940, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
1227 | 狂言の詞材(承前), 高野辰之, 文学, 8-7, , 1940, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1228 | 松浦宮物語―民譚要素と中心テーマ―, 佐々木理, 文学, 8-9, , 1940, フ00290, 中世文学, 小説, , |
1229 | 説話文学の伝承, 佐藤信彦, 文学, 8-10, , 1940, フ00290, 中世文学, 説話, , |
1230 | 山の宗教と山の文芸―湯殿山本地と熊野本地―, 筑土鈴寛, 文学, 8-10, , 1940, フ00290, 中世文学, 唱導・縁起, , |
1231 | 『世阿弥十六部集評釈(上)』能勢朝次著, 西尾実, 文学, 8-10, , 1940, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1232 | 新葉和歌集伝本考, 岩佐正, 文学, 8-11, , 1940, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
1233 | 世阿弥能楽論研究(十七)―花鏡(七)―, 安倍能成 小宮豊隆 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 8-11, , 1940, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1234 | 兼好名言集(七)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1235 | 宗鑑の俳風, 勝峯晋風, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
1236 | 荒木田守武, 山本善太郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
1237 | 兼好名言集(八)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1238 | 兼好名言集(九)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1239 | 兼好名言集(十)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1240 | 風曲集(一)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1241 | 中世文学のモラル, 桐原徳重, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中世文学, 一般, , |
1242 | 観世元雅の生涯と作品, 小林静雄, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1243 | 兼好名言集(十一)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1244 | 風曲集(二)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1245 | 有心, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1246 | 閑, 田中允, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1247 | 兼好名言集(十二)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
1248 | 風曲集(三)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1249 | 近古歌謡概観, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中世文学, 歌謡, , |
1250 | 宴曲の表現, 阪口玄章, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中世文学, 歌謡, , |