検索結果一覧

検索結果:1318件中 1201 -1250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1201 能・狂言文献要覧(306), 池田英悟 小林責, 観世, 61-9, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1202 能・狂言文献要覧(307), 池田英悟 小林責, 観世, 61-10, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1203 能・狂言文献要覧(308), 池田英悟 小林責, 観世, 61-11, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1204 能・狂言文献要覧(309), 池田英悟 小林責, 観世, 61-12, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1205 能・狂言文献要覧(310), 池田英悟 小林責, 観世, 61-13, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1206 「ユーモア」と「をかし」―パロディの笑いと狂言の笑い, 大木二郎, 人間と言葉(勇康雄先生喜寿記念), , , 1994, コ0:31, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1207 中世史劇としての狂言, 橋本朝生, 論集中世の文学散文篇, , , 1994, チ0:86:2, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1208 滑稽な冠者たち―狂言, 稲田秀雄, 日本文学の男性像, , , 1994, イ0:551, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1209 狂言入門 1 狂言の歴史, 橋本朝生, 月刊国語教育, 13-12, , 1994, ケ00175, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1210 狂言入門 2 狂言の作品, 橋本朝生, 月刊国語教育, 13-13, , 1994, ケ00175, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1211 狂言入門 3 狂言の笑い, 橋本朝生, 月刊国語教育, 14-1, , 1994, ケ00175, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1212 狂言のなかの「私」, 杉崎夏夫, 武蔵野日本文学, 3, , 1994, ム00088, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1213 狂言の娘―「おごう」と「いちゃ」, 金井清光, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1214 田辺の別当のくちなわ太刀, 北川忠彦, 芸能史研究, 126, , 1994, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1215 狂言「夷毘沙門」考, 稲田秀雄, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1216 狂言<川上>の妻, 山中玲子, 東京大学留学生センター紀要, 4, , 1994, ト00299, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1217 狂言「鬮罪人」研究, 網本尚子, 人間文化研究年報, 17, , 1994, ニ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1218 「吹取」と「子の日」に見られる狂言の諷刺と滑稽について, 渡辺君子, 早文会論集, 9, , 1994, ソ00049, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1219 敬語の運用に注目して古典を解釈する 狂言―特に名乗りの場合, 大倉浩, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1220 <翻> 駿河徳山の「狂言」テキスト(2), 須田悦生, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 7, , 1994, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1221 研究展望(昭和63年), 岩崎雅彦, 能楽研究, 18, , 1994, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1222 研究展望(平成元年), 田口和夫, 能楽研究, 18, , 1994, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1223 舞曲の曲目と分類, 北川忠彦, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1224 崇徳御霊と源頼朝―「夢合せ」とかかわって, 福田晃, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1225 <翻>注釈 義経たかたち(「高館」), 川崎剛志, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1226 <翻>注釈 含状, 榊原千鶴, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1227 <翻>注釈 一満箱王(全), 村上美登志, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1228 <翻>注釈 和田宴, 藤井奈都子, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1229 <翻>注釈 小袖そか(上), 真下美弥子, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1230 <翻> 米国議会図書館蔵『しつか』―解説と翻刻, 辻英子, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 5, , 1994, セ00122, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1231 舞楽の中世―童舞の空間, 土谷恵, 中世の空間を読む, , , 1995, ツ0:29, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1232 惣村の芸能, 徳江元正, 中世の風景を読む, 5, , 1995, ツ9:4:5, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1233 描かれた風流踊の形態, 樋口昭, 東洋音楽研究, 60, , 1995, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1234 薩摩琵琶史について二三の考察, 島津正, 東洋音楽研究, 60, , 1995, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1235 <対談> 広がる能への関心, 増田正造 観世清和, ちくま, 288, , 1995, チ00030, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1236 <シンポジウム>中世文学における女 女能のエロティシズム, 小田幸子, 中世文学, 40, , 1995, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1237 和泉式部の実像・虚像 能に描かれた和泉式部, 松岡心平, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1238 夢幻能の本説とその展開―『伊勢物語』と謡曲<井筒>・<杜若>, 大山のり子, 広島女子大国文, 12, , 1995, ヒ00272, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1239 夢幻能の構造, 田代慶一郎, 福岡女学院大学紀要, 5, , 1995, フ00115, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1240 能の写実的な解釈について―相対化の試み, 藤田隆則, 人文学報(京大), 75, , 1995, シ01140, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1241 謡曲と伊勢, 山本幸司, 神奈川大学評論, 22, , 1995, カ00444, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1242 能の背景―世話巷説の能にみる東と西, 中村格, 中世文学, 40, , 1995, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1243 能『井筒』について―精神分析としての能・能の精神分析(三), 金関猛, 岡山大学文学部紀要, 23, , 1995, オ00508, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1244 狂女物の能について―精神分析としての能・能の精神分析(四), 金関猛, 岡山大学文学部紀要, 24, , 1995, オ00508, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1245 一休宗純の詩・頌と能―享受者の記録として, 田口和夫, 能楽研究, 19, , 1995, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1246 能作史序説 3 修羅の系譜(6), 味方健, 観世, 62-1, , 1995, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1247 能作史序説 3 修羅の系譜(7), 味方健, 観世, 62-2, , 1995, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1248 能作史序説 3 修羅の系譜(8)完, 味方健, 観世, 62-3, , 1995, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1249 江戸初期能番組七種―「番組要綱」と曲名・演者名索引(その二), 演能記録調査研究グループ, 能楽研究, 19, , 1995, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1250 <翻> 鳥取池田藩演能記録―正徳二年(一七一二)分, 田中貢 永井猛, 芸能史研究, 131, , 1995, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,