検索結果一覧
検索結果:76959件中
12651
-12700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12651 | 「平家物語の達成」について(二)―再び水原一氏に答える―, 佐々木八郎, 学苑, 6, , 1973, カ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
12652 | 平家物語における虚構の意味, 信太周, 古典教室, 6, , 1973, コ01310, 中世文学, 軍記物語, , |
12653 | 平家物語における敗北の表現(続)―討死・自殺・刑死を中心にして―, 蟹江秀明, 東海大学湘南文学, 7, , 1973, シ00670, 中世文学, 軍記物語, , |
12654 | 平家物語の和歌に関する一報告, 弓削繁, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 1, , 1973, ク00100, 中世文学, 軍記物語, , |
12655 | 「平家物語」の仏教文芸性について考えること, 鈴木則郎, 日本文学ノート, 8, , 1973, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, , |
12656 | 平家物語における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 42, , 1973, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
12657 | 礼仏懺悔作法について―平家物語の原本について続論―, 赤松俊秀, 日本歴史, 300, , 1973, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, , |
12658 | 平家物語における院政期中級貴族の位置―勧修寺為房とその子孫―, 武久堅, 中世文学, 18, , 1973, チ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
12659 | 小松寺の記―平家物語周辺伝説をさぐる―, 水原一, 駒沢短大国文, 3, , 1973, コ01500, 中世文学, 軍記物語, , |
12660 | 因幡国安徳天皇伝説考(上), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 24, , 1973, ト01040, 中世文学, 軍記物語, , |
12661 | 平曲「読物」の構造, 鈴木孝庸, 古典遺産, 25, , 1973, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
12662 | 平家物語と修羅能について, 三谷幸子, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 21, , 1973, ソ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
12663 | 南都本平家物語(巻一)本文考, 服部幸造, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 21, , 1973, オ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
12664 | 平家物語南都本の位置, 弓削繁, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 中世文学, 軍記物語, , |
12665 | 平家物語延慶本の本文について―「忠度最期」をめぐって―, 松原智子, 国学院雑誌, 74-7, , 1973, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
12666 | 「延慶本」「四部本」平家物語をめぐる本文批判の問題点, 早川厚一, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 1, , 1973, ク00100, 中世文学, 軍記物語, , |
12667 | 長門本平家物語の伝本に関する基礎的研究, 松尾葦江, 軍記と語り物, 10, , 1973, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
12668 | 天草本平家物語における教本的換言法について―清瀬説への疑問―, 小池清治, 立教大学研究報告, 8, , 1973, フ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
12669 | 「平家物語」「天草本平家物語」対比による格表現発達過程の一断面, 鈴木智子, 藤女子大学国文学雑誌, 13, , 1973, フ00190, 中世文学, 軍記物語, , |
12670 | 天草本平家物語の性格(二), 鈴木則郎, 軍記と語り物, 10, , 1973, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
12671 | 天草本平家物語の性格(三), 鈴木則郎, 基督教文化研究所研究年報, 6・7, , 1973, キ00604, 中世文学, 軍記物語, , |
12672 | 天草版平家物語の「夕さり」「夜さり」をめぐって, 福島邦道, 実践国文学, 4, , 1973, シ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
12673 | 天草版平家物語における助動詞「まじい」「まい」について, 上村良作, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 中世文学, 軍記物語, , |
12674 | 副詞から見た天草版平家物語本文の特色, 清瀬良一, 国文学攷, 61, , 1973, コ00990, 中世文学, 軍記物語, , |
12675 | 「平家物語」の会話文における係助詞「ぞ」「こそ」の用法について, 菅原美枝子 須田幸子, 国文鶴見, , 8, 1973, コ01100, 中世文学, 軍記物語, , |
12676 | 平家物語における形容詞語彙について総論(上), 近藤政美, 愛知県立大学文学部論集, 24, , 1973, ア00100, 中世文学, 軍記物語, , |
12677 | 平家物語・「あはれなり」の表現価値, 藤尾恭子, 武庫川国文, 5, , 1973, ム00020, 中世文学, 軍記物語, , |
12678 | 平家物語における助動詞「しむ」の意味用法について, 近藤政美, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 中世文学, 軍記物語, , |
12679 | 平家物語における助動詞「す」「さす」について―受動的状態を表わす用法を中心に―(下), 近藤政美, 愛知県立女子大学説林, 22, , 1973, ア00090, 中世文学, 軍記物語, , |
12680 | 平家物語動詞・形容動詞索引(二), 曾田文雄, 島根大学文理学部紀要文学科編, 7, , 1973, シ00380, 中世文学, 軍記物語, , |
12681 | 「平家物語」の謙譲表現の一種, 鎌田広夫, 紀要(米沢短大), 8, , 1973, ヤ00040, 中世文学, 軍記物語, , |
12682 | 覚一本平家物語における「―奉る」と「参らす」について, 和田利政, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 中世文学, 軍記物語, , |
12683 | 「平家物語」古態性試論―<堂衆合戦>の検討―, 小林美和, 伝承文学研究, 15, , 1973, テ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
12684 | 平家物語本文の古態性に関する補説―四部本批判についての佐々木八郎氏の反論に答えて―, 水原一, 駒沢短期大学研究紀要, 創刊号, , 1973, コ01490, 中世文学, 軍記物語, , |
12685 | 平家物語「宇治川先陣」をめぐって, 加美宏, 学苑, 12, , 1973, カ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
12686 | 『平家物語』における平重衡像についての一考察, 鈴木則郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 72, , 1973, フ00450, 中世文学, 軍記物語, , |
12687 | 建礼門院の後半生, 角田文衛, 日本歴史, 306, , 1973, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, , |
12688 | 建礼門院の晩年, 角田文衛, 国文学春秋(学鐙社), 3, , 1973, コ01000, 中世文学, 軍記物語, , |
12689 | 壇浦における平家―平家物語諸本の比較検討―, 山口真美, 香椎潟, 18, , 1973, カ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
12690 | 源平盛衰記と平家物語―平家物語研究史を展望しつつ―, 山下宏明, 文学, 41-5, , 1973, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
12691 | 源平盛衰記における説話受容の一考察, 大羽吉介, 論輯(駒沢大・大学院), 1, , 1973, コ01460, 中世文学, 軍記物語, , |
12692 | 源平盛衰記における説話受容とその方法, 大羽吉介, 国文学論考, 9, , 1973, コ01040, 中世文学, 軍記物語, , |
12693 | 「太平記」<バサラ>, 加美宏, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
12694 | 時間と運命―太平記―, 入江隆則, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
12695 | 「太平記」備忘録(上)―その物語的なものへの探究―, 藤川宗暢, 太平記研究, 3, , 1973, タ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
12696 | 太平記作者と玄恵法印, 鈴木登美恵, 国語と国文学, 50-4, , 1973, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
12697 | 陽明文庫蔵本 太平記の紹介―対校本・今川家本・太平記補闕―, 矢代和夫, 人文学報/東京都立大学, 96, , 1973, シ01150, 中世文学, 軍記物語, , |
12698 | 笠置と太平記, 長谷川端, びぞん, 24, , 1973, ヒ00083, 中世文学, 軍記物語, , |
12699 | 『太平記』における「不思議」の一解釈―「西源院本」を中心として―, 谷垣伊太雄, 解釈, 19-10, , 1973, カ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
12700 | 「太平記」巻一史料ノート(一), 梶原正昭 編, 太平記研究, 3, , 1973, タ00050, 中世文学, 軍記物語, , |