検索結果一覧
検索結果:12664件中
1251
-1300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1251 | 私家集研究第一輯所載 「俊成卿女集の形態と成立」補正, 森本元子, 和歌文学研究, 15, , 1963, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
1252 | 建礼門院右京太夫集考―上・下両巻の間における擱筆の想定をめぐって―, 信太周, 言語と文芸, 5-4, , 1963, ケ00250, 中世文学, 和歌, , |
1253 | 建礼門院右京太夫集構想論のための覚書(一)―第一四番以下四〇首の題詠歌の配置の意図をめぐって―, 井狩正司, 語文/日本大学, 15, , 1963, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
1254 | 西行と実朝との連作短歌, 夜久正雄, 亜細亜大学諸学紀要資料, 8, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1255 | 源実朝«古典鑑賞», 山本成雄, 短歌, 10-10, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1256 | 源実朝の「ひんがしの国にわがをれば」の和歌について, 外村久江, 金沢文庫研究, 10-11, , 1963, カ00518, 中世文学, 和歌, , |
1257 | 実朝評論史覚書(中世近世篇), 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:A集, 2-2, , 1963, オ00078, 中世文学, 和歌, , |
1258 | 藤原為家の生涯, 安井久善, 歴史教育, 11-7, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1259 | 為家卿千首についての吟味―藤原為家ノートその四―, 家郷隆文, 国語国文研究, 26, , 1963, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
1260 | 「信生法師集」ノート, 市村軍平, 古典と現代, 19, , 1963, コ01350, 中世文学, 和歌, , |
1261 | 鑁也と露色随詠集, 石田吉貞, 学苑, 279, , 1963, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
1262 | 鎌倉後期歌壇の趨勢, 井上宗雄, 立教大学研究報告, , 14, 1963, リ00020, 中世文学, 和歌, , |
1263 | 鎌倉末・南北朝初頭歌壇における一動向―続千載集より風雅集に至る歌壇の素描―, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 11, , 1963, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
1264 | 板本玉葉和歌集の本文校定私案―その二―, 浜口博章, 甲南大学文学会論集, 21, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1265 | 風雅和歌集撰定に関する一考察, 後藤重郎, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 11, , 1963, ナ00190, 中世文学, 和歌, , |
1266 | 風雅集の形成(上), 次田香澄, 国語と国文学, 40-5, , 1963, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1267 | 風雅集の形成(下), 次田香澄, 国語と国文学, 40-6, , 1963, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1268 | 風雅集中の万葉歌続考, 渋谷虎雄, 万葉, 48, , 1963, マ00140, 中世文学, 和歌, , |
1269 | 色名からみた四季歌と恋歌―特に玉葉集と風雅集について―, 伊原昭, 国語と国文学, 40-1, , 1963, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1270 | 資料紹介『南朝三百番歌合』, 井上宗雄, 国文学研究, 27, , 1963, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
1271 | 永福門院御歌評釈(一), 岩佐美代子, 心の花, 67-6, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1272 | 永福門院御歌評釈(二), 岩佐美代子, 心の花, 67-8, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1273 | 永福門院御歌評釈(三), 岩佐美代子, 心の花, 67-10, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1274 | 為兼集の性格と意義―付、所収歌の作者および出典―, 次田香澄, 国語国文, 40-8, , 1963, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
1275 | 為兼の文学の問題点―新たな資料と視点から―, 次田香澄, 文学, 31-8, , 1963, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
1276 | 九州採題今川了俊の文学活動―中世文化論のための素材として―, 川添昭二, 九州文化史研究所紀要, 10, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1277 | 正徹詠草―付 正徹百首―, 谷山茂 国枝利久, 文学・語学, 28, , 1963, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
1278 | 草根集伝本解題覚書, 三浦三夫, 名古屋学院論叢, 2, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1279 | 正広および招月庵の門流について, 井上宗雄, 文学・語学, 28, , 1963, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
1280 | 島原松平文庫三百六十首和歌について, 樋口芳麻呂, 国語国文学報, 17, , 1963, コ00710, 中世文学, 和歌, , |
1281 | 中世歌論に於ける象徴性―俊成を中心として―, 中島洋一, 日本文芸研究, 14-4, , 1963, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1282 | 歌道における修行について―芸道研究の一環として―, 倉沢行洋, 神戸大学文学会研究, 31, , 1963, コ00400, 中世文学, 和歌, , |
1283 | 境について―定家・為兼・心敬―, 草切淑子, 国文目白, 2, , 1963, コ01110, 中世文学, 和歌, , |
1284 | 「けはれ」, 久保田淳, 中世文学のジャンル, 4, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1285 | 六条家・歌林苑・両歌仙落書の艶―中世歌論に於ける艶の研究その三―, 福田雄作, 国文学攷, 32, , 1963, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
1286 | 花実論と定家, 手崎政男, 中世文学のジャンル, 4, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1287 | 定家の近代秀歌, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 43, , 1963, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
1288 | 為秀筆「詠歌の大概」ならびに解説(資料紹介・翻刻), 久松潜一, 中世文学, 8, , 1963, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
1289 | 毎月抄管見, 福田雄作, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 中世文学, 和歌, , |
1290 | 百人一首古注の絵入板本について―像讃抄と基箭抄とを対象として―, 田中宗作, 語文/日本大学, 15, , 1963, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
1291 | 長明の道と幽玄の論, 石津純道, 高知大学学術研究報告, 12-4, , 1963, コ00130, 中世文学, 和歌, , |
1292 | 遠島御歌合判詞索引, 福田秀一, 成城文芸, 33, , 1963, セ00070, 中世文学, 和歌, , |
1293 | 「詠歌一体」の批判, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 23, , 1963, ミ00160, 中世文学, 和歌, , |
1294 | 愚見抄は阿仏尼の作か, 細谷直樹, 言語と文芸, 5-1, , 1963, ケ00250, 中世文学, 和歌, , |
1295 | かかり続貂―源承歌論の一意義―, 谷山茂, 人文研究, 14-4, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1296 | 「竹園抄」の成立に関する二、三の問題, 三輪正胤, 名古屋大学国語国文学, 12, , 1963, ナ00150, 中世文学, 和歌, , |
1297 | 「竹園抄」歌論の生成と発展―「玉伝集」「阿古根浦口伝」について―, 三輪正胤, 名古屋大学国語国文学, 13, , 1963, ナ00150, 中世文学, 和歌, , |
1298 | 言語と仏性―為兼詞論を中心に―, 北山正迪, 立命館文学, 220, , 1963, リ00120, 中世文学, 和歌, , |
1299 | 代集小考, 松田武夫, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 和歌, , |
1300 | 中世の和歌(含、歌論)〔古典文学研究必携〕, 樋口芳麻呂, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, , |